にほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search
青森の民謡・童謡・わらべうた。歌い継がれる故郷のこころ
最終更新:

青森の民謡・童謡・わらべうた。歌い継がれる故郷のこころ

青森県に伝わる民謡・童謡・わらべうたの中から、スタジオスタッフがおすすめする名曲、人気曲のご紹介です。

故郷のこころを歌い継ぐ、伝統のプレイリストです。

もくじ

青森の民謡・童謡・わらべうた。歌い継がれる故郷のこころ

青葉城恋唄さとう宗幸

「青葉城恋唄」は昭和53年に発売された新しい唄ですが、宮城県民に尋ねれば皆知っていると言っても過言ではないほど県民に愛される「ご当地ソング」となっています。

仙台城の城下町を基礎に発展した宮城県仙台市の風景と、失恋を唄った叙情詩です。

ピリカ ピリカ岩崎すず代、児童合唱団

古くからアイヌ地方で歌われてきたわらべうたです。

ピリカとはアイヌ語で「美しい」「良い」という意味があるそうです。

「今日は良い日だ」と幸せを歌っています。

ゆっくりとした可愛い歌で、すぐに耳に残りほっこりとした気分になれます。

津軽塩釜甚句佐々木理恵

明治初期に塩づくりに携わった人たちに唄われた曲です。

宮城県の塩釜甚句も有名ですが、元唄は「南部あいや節」で明治中頃までは塩釜甚句は「あいや節」と呼ばれていました。

これを青森県の八戸の鮫港が逆輸入した形となり「津軽塩釜甚句」となりました。

唄で重労働の過酷さを慰めようとしていたのかもしれませんね。

いやさか音頭ビクター少年民謡会

ニシン漁が終わって卵を叩き落とす際に歌われていた仕事唄です。

青森の「鰺ヶ沢甚句」が漁夫たちによって移入され北海道まで伝わって「いやさか音頭」となりました。

卵を叩き落とすことから別名「子叩き音頭」と言われています。

秋鮭大漁節リュウセイ

歌の中でもそう言ってますが、秋鮭は「あきあじ」(秋味)と読むのだそうです。

旬が秋なのでこう呼ばれているとか。

北海道では民謡大会が各地で行われているんですね。

リュウセイ君の大人顔負けの歌唱にはうならされます。

津軽木挽き唄菊安勝謡

山で働く人たちが木を鋸できる時に皆で調子を合わせて唄われた事が起源です。

木挽き職人は青森県南部から岩手県と広島県下の農民が冬の農業の閑散期には出稼ぎにきていました。

そのせいか全国で唄われましたが、東と西にわかれ、近畿以東は南部木挽唄で西は広島木挽唄と呼ばれています。

続きを読む
続きを読む