にほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

青森の民謡・童謡・わらべうた。歌い継がれる故郷のこころ

青森県に伝わる民謡・童謡・わらべうたの中から、スタジオスタッフがおすすめする名曲、人気曲のご紹介です。

故郷のこころを歌い継ぐ、伝統のプレイリストです。

青森の民謡・童謡・わらべうた。歌い継がれる故郷のこころ

出船音頭村木賢吉

昭和34年に函館港を題材に作られたそうです。

若い漁師の出船の意気の良さが気持ちよく歌われています。

アップテンポで、民謡というより自分を鼓舞するような弾む歌です。

リズムにちょっと昔の懐かしさを感じました。

生保内節

生保内とは仙北市中東部の旧町域名であったとされ、歌い出しの歌詞から「生保内東風(おぼねだし)」とも呼ばれています。

酒盛り唄として親しまれていますが、歌詞に稲や船などの言葉が出てくることから、豊作や豊漁を祈願した唄とも言われています。

流れるようなメロディとハキハキとした掛け声が美しい民謡です。

秋の子なげのあやか

「ちいさい秋みつけた」と同じく、秋について歌っているサトウハチローの童謡です。

どこか哀愁の漂う歌で、それぞれ思い思いの行動をしている子どもたちの様子が目に浮かんでくるようです。

オートバスに慣れている最近の子どもには、三番の歌詞はピンと来ないかもしれません。

斎太郎節福田こうへい

宮城県を代表する民謡「調斎太郎節」をロック調に唄ったものです。

時代によって変化していく民謡の姿を感じられます。

丘灯至夫さんが詞をつけた「こども斎太郎ロック」という唄もあり、発表会やおゆうぎ会で子供たちが踊ったりもするそうです。

津軽おはら節加藤恵子

おはら節は日本各地の民謡で、津軽おはら節はやはり津軽を代表する民謡の一つです。

他にも秋田おはら節や鹿児島おはら節など代表する民謡があります。

津軽おはら節は酒宴の席に歌われてきた民謡で、宮城県民謡の塩釜甚句が転じたものといわれています。

道南盆唄

道南部の盆踊り唄です。

秋田の「鷹ノ巣盆唄」から伝わってきたと言われています。

盆唄らしく踊りの上手な踊り方、音頭の取り方など何となくユーモラスに歌っています。

おしゃべりしないで歌いながら仕事しようとも言っています。