運動会
素敵な運動会・体育祭
search
【定番・最新】運動会で盛り上がる応援ソング
最終更新:

【定番・最新】運動会で盛り上がる応援ソング

運動会の応援の曲を何にするかってけっこう悩みますよね。

毎年同じ曲というのもつまらないし、かといってあまり知られていない曲だと盛り上がらない……なんて考えられているのでは。

そこでこの記事では、小さな子供たちや学生に人気の曲の中から長年愛される定番曲まで、運動会の応援にピッタリな楽曲をたっぷりと紹介していきますね!

応援団として応援歌を披露するという方は、この記事で紹介した曲を替え歌にしてみるのもいいと思いますよ!

ぜひ参考にしてくださいね。

もくじ

【定番・最新】運動会で盛り上がる応援ソング

青のなかでいきものがかり

いきものがかりさんの『青のなかで』は、三ツ矢サイダーのCMにも起用されている話題のポップチューン。

この曲は若さとその感情の爆発をテーマにした、青春感あふれる前向きなメッセージソングです。

アップテンポな曲調なので駆け足での退場曲にもピッタリ。

きっと爽快感あふれる退場シーンになること間違いなし!

ぜひ本作を取り入れて、青春の思い出に残る最高の演出をしてあげてください。

RAG MUSIC 編集部

VSBLUE ENCOUNT

日本のロックバンド、BLUE ENCOUNTが生み出した力強い1曲。

彼らお得意のエモーショナルなロックアプローチで、自分自身との戦いに立ち向かう強い意志を感じさせます。

2017年11月にリリースされたこの楽曲はアニメ『銀魂.』ポロリ篇のオープニングテーマとしてタイアップ。

内面の変革と成長をテーマにしたメッセージ性の高い歌詞が印象的ですね。

ヒップホップの影響を受けたBLUE ENCOUNT流の言葉選びとリズム感で、聴く人の心に熱い何かを突き刺してくれます。

自分の殻を破って前に進もうとしている学生さんには心に響く1曲ではないでしょうか。

ぜひ仲間と演奏して、文化祭や学園祭で思い切り叫んでみてください!

RAG MUSIC 編集部

輝きだして走ってくサンボマスター

『輝きだして走ってく』は、サンボマスターらしい熱くて優しいメッセージ性の高い曲調とパワフルなサウンドが印象的な1曲です。

ドラマ『チア☆ダン』の主題歌としてリリースされた本作は、前を向いて走り出すことの大切さを歌った応援歌。

エモーショナルな歌詞とエネルギッシュなロックサウンドが、聴く人の背中を押してくれる気がしますね。

駆け足の退場シーンにもピッタリなアップテンポな曲調は、きっとみんなの心に火をつけてくれるはずです。

RAG MUSIC 編集部

JUMP幾田りら

『JUMP』は、幾田りらさんの幅広い音楽性と才能が輝く傑作です。

自分自身への信頼と前向きな姿勢をテーマにしたこの楽曲は、不安や困難を乗り越え、夢に向かって前進することの大切さを描いています。

乱れた鼓動や立ちはだかる壁を乗り越えるための自信の獲得を語り、多くの人々の支持と協力で夢を実現していく過程を表現。

壁を前にしても自分を信じ続ける強い意志が込められていますね。

2022年11月にリリースされ、アルバム『Sketch』にも収録。

『FIFAワールドカップ カタール2022』の番組公式テーマソングにも選ばれた注目曲です!

スポーツシーンで、チャレンジする勇気と前に進む力をくれる1曲。

ぜひ運動会や体育祭で流して、みんなで盛り上がっていきましょう!

RAG MUSIC 編集部

最高到達点SEKAI NO OWARI

SEKAI NO OWARIの楽曲は、ポップでありながら深みがあり、心に響く歌詞が印象的ですよね。

そんな彼らが2023年にリリースしたこの曲は、弱さを受け入れることで高みを目指せるというメッセージ性の高い1曲。

前を向いて生きる勇気をくれる、応援ソングです!

アニメ『ONE PIECE』の主題歌として起用されたことで、この曲が好きな子供たちも多いことでしょう。

4つ打ちのダンスビートが印象的なほか、楽曲の途中には金管楽器によるパートもあり、フラッグダンスとの相性もとてもよさそうです。

オリジナルの振り付けを考えて、ぜひ披露してみてください!

RAG MUSIC 編集部

オレンジSPYAIR

SPYAIRの楽曲は、『ハイキュー‼』シリーズとの長い関係の中で生まれた珠玉の1曲ですね。

『劇場版ハイキュー‼ ゴミ捨て場の決戦』の主題歌として制作された本作は、仲間との出会いや絆をテーマに、前を向いて進んでいく勇気と希望を歌っています。

2024年2月にリリースされたEP『オレンジ』に収録されています。

アップテンポな曲調は、運動会で駆け足の退場シーンによくマッチしますよ。

きっとこの曲が好きな子供たちも多いのではないでしょうか?

RAG MUSIC 編集部

続きを読む
続きを読む