楽しいキャンプソング・レクリエーションの定番曲。盛り上がるキャンプファイヤーの歌
キャンプファイヤーを囲みながら歌いたいキャンプソング・レクリエーションソングの中から、スタジオスタッフがおすすめする名曲、人気曲をご紹介します。
お子さんや仲間と一緒に大地と自然の恵みを感じられる貴重な機会に、ぜひ聴いてほしいプレイリストです。
当日までに覚えて、みんなで歌って楽しい時間を過ごしましょう!
もくじ
- 楽しいキャンプソング・レクリエーションの定番曲。盛り上がるキャンプファイヤーの歌
- 幸せなら手をたたこうアメリカ童謡
- カントリー・ロード
- 大きなくりの木の下で
- フニクリ・フニクラルイジ・デンツァ
- となりのトトロ
- キャンプファイヤーの歌Georges Bizet
- 今日の日はさようなら
- Believe
- 手のひらを太陽に
- 『ね』
- 上を向いて歩こう
- 世界中のこどもたちが
- ともだち賛歌
- 星の界
- ともだち讃歌
- あの青い空のように
- しあわせなら手をたたこう
- おしえて
- チェッチェッコリガーナ民謡
- 静かな湖畔スイス民謡/フランス民謡
- 見上げてごらん夜の星を
- 切手のないおくりもの財津和夫
- エーデルワイス
- オクラホマ・ミキサーアメリカ民謡
- 青春サイクリング古賀政男
- 幸せなら手をたたこうアメリカ童謡
- 踊ろう楽しいポーレチケポーランド民謡
- 静かな湖はん
- おお牧場はみどりチェコ民謡
- はるかな友に
- おおブレネリスイス民謡
- マイムマイムイスラエル民謡
- がんがん
- 星かげさやかに
- 森へ行きましょう
- 山のごちそう
- アブラハムの子アメリカンスクールソング
- たんぽぽ
- 大きな歌
- この山光る
- ジェンカフィンランド音楽
- ゆかいに歩けば
- アルプス一万尺
- 森のくまさんアメリカ民謡
- ごはんだごはんだ さぁ食べよう♪アメリカ民謡
- ガチャガチャバンド富岡正男
- モッキン・バード・ヒル
- クイカイマニマニ南米民謡
- ホルディリディアスイス民謡
- サラスポンダオランダ民謡
- キャンプ料理
- 友だちになるために
- 山男の歌
- キャンプの夜スロバキア民謡
- あと3センチ
- あなたが夜明けをつげる子どもたち
- 燃えろよ燃えろよフランス民謡
- 漕げよマイケル
楽しいキャンプソング・レクリエーションの定番曲。盛り上がるキャンプファイヤーの歌
幸せなら手をたたこうアメリカ童謡
原曲はアメリカ童謡「If You’re Happy and You Know it, Clap Your Hands」です。
日本においては東京オリンピックの1964年に坂本九が歌った「幸せなら手をたたこう」として定着しました。
みんなで集まったときには歌いたい曲ですね。
カントリー・ロード
キャンプといえば、なにごとにも「わあっ!」と盛り上がっているようなイメージを持っている方が多いと思いますが、まったりと夜空や景色を見たりしながら歌えるような、ゆったりとしたソングもたくさんあってオススメです。
童謡に似ていて、宮崎アニメ系のソングもキャンプなどの場所にピッタリなものが多く、聴いているだけでも幸せな気分になってきます。
大きなくりの木の下で
イギリス民謡をもとにした童謡ですが、作詞者・作曲者ともに不詳です。
日本語の歌詞については、1番については不詳、2番・3番については阪田寛夫です。
誰もが知っている歌といえるのではないでしょうか。
振り付きで「くり」をほかの果実などに替えて歌ってみても楽しいでしょう。
フニクリ・フニクラルイジ・デンツァ
もとはイタリア歌曲で登山電車「フニコラーレ」の集客のために作曲された楽曲ですが、日本人ならどうしてもこのメロディを聴くと思わず童謡「鬼のパンツ」の歌詞を口ずさみたくなる……という方は多いのではないでしょうか?
ひとりが歌えばきっと大合唱となり、盛り上がりますよ。
となりのトトロ
このキャラクター名を知らない人はいないほど有名な、スタジオジブリ制作のアニメ映画「となりのトトロ」のエンディングテーマです。
幼稚園などのおゆうぎ会の曲としてもよく使われていて、年代をこえてなじみのある名曲です。
全部歌えなくても、サビのフレーズはなんとなく聴き覚えがあるのではないでしょうか。
聴いていると自然にリズムを取りたくなるような楽しい内容です。
キャンプファイヤーの歌Georges Bizet
原曲となったメロディはビゼー作曲の組曲「アルルの女」より「ファランドール」冒頭部分がそのまま用いられています。
「燃えろよ燃えろ」に次いでキャンプファイヤーの定番曲です。
なお、作詞者は不明で現在もわかっていません。
今日の日はさようなら
この曲は、1966年にリリースされ「森山良子」が歌ってヒットした楽曲のひとつです。
今日まで、キャンプのほかに、野外活動などでも使われることが多い人気の曲です。
歌詞は友だちとの友情や今日より明日への希望を信じるというようなポジティブな内容が描かれているので、歌っているととてもほのぼのとしてきます。
歌い終わるときはまた明日もがんばろうと思いたくなってくるでしょう。
おすすめの記事あわせて読みたい
こんな記事も読まれています
【こどものうた】子供が喜ぶ歌。人気の童謡一覧
345,854view
1月の童謡・民謡・わらべうた。楽しい冬の手遊び歌
73,444view
カラオケで歌いたい懐かしのフォークソングの名曲、人気曲
67,557view
夏の歌。童謡・民謡・わらべうた。たのしい夏の手遊び歌
58,118view
弾き語り継がれる邦楽フォークソングの名曲
57,425view
日本の唱歌。懐かしの曲、こころのうた
51,809view
秋の歌。童謡・民謡・わらべうた。たのしい秋の手遊び歌
49,008view
2月の童謡・民謡・わらべうた。楽しい冬の手遊び歌
48,576view
賛美歌の名曲。おすすめの人気曲
46,048view
春の歌。童謡・民謡・わらべうた。たのしい春の手遊び歌
38,342view