バンド入門
素敵なバンド
search
コード進行に著作権なし。作曲に詰まったら「コード進行パターン表」が便利
最終更新:

コード進行に著作権なし。作曲に詰まったら「コード進行パターン表」が便利

「オリジナル曲のコード進行が思い浮かばない!」

「いつも同じパターンのコード進行の曲しかできない!」

皆さんこんなことで困ったことありませんか?

今回は、たくさんのコード進行のパターンを一気に見ることができるサイト「コード進行パターン表」の紹介をしたいと思います。

作曲支援ツール「コード進行パターン表」とは?

コード進行パターン表

http://chords-map.net/

作曲支援ツール コード進行パターン表

コード進行パターン表は、その名のとおりコード進行パターンを紹介してくれる無料のサービスです(PC・スマホ対応)。

楽曲で使われているコード進行を、ダイアトニックコードのローマ数字(ディグリー表記)に変換して紹介されています。

そして、見本となる楽曲が聴けるYouTube動画も確認でき、そのコード進行が使われている楽曲の解析ページへのリンクも設置してあります。

音楽制作家のGANOさんと音楽共有サービスListband(リストバンド)を運営されているTAZAWAさんが共同開発されています。

お二方とも、音楽活動をされている現役バリバリの方でございます。

このサービスは、さまざまなことに活用できます。

作曲支援ツール「コード進行パターン表」のここがすごい!

作曲のとき、コード進行が思い浮かばないときに使える!

コード進行自体には著作権は存在しません。

参考:行政書士が教える。音楽制作における著作権の基礎知識

そのコードを使って、どんなリズムを加え、どんな展開に持っていくかは自由なんです。

ただ自由が故に、膨大なパターンの中から探っていきます。

その際に、このツールを使用して、目的にあった最適なコード進行を探し出せたらベストなのではないでしょうか。

特定のキーで、歴代の名曲を見本とした、さまざまなコード進行パターンを検索できます。

コード進行の耳コピ力を鍛えることができる

このサービスは、あくまで「コード進行のパターン」を紹介しています。

見本となる曲のYouTube動画が貼付けられており、試聴できるようになっていますが、実際のキーや使用カ所は明記されていません。

各コード進行の右横には、そのコード進行が使われている楽曲が並んでいます。

ただ「このコード進行はこの曲で使われています」的に表示されているだけなので、何調であるのかどの箇所で使われているのかは載っていません

コード進行パターン表をリニューアル。全調へ移調表示が可能です!使い方を解説します。 – Past Orange

もし見本曲を参考としたいときは、自分で聴いてそのカ所を確認します。

その際、最低限の耳コピはできないといけません。

参考:プロ直伝!耳コピのやり方を動画で解説

このように自然と耳コピスキルも高められることで、今後の作曲スキルも格段に上げられることが期待できます。

使い方は簡単!

こちらでも解説されていますが、使い方はシンプルです。

参考:コード進行パターン表の使い方

まずメジャーかマイナーキーかを設定し、

メジャーかマイナーを選択

キーをセレクトしGOボタンを押します。

キーをセレクトしGOボタンを押す

目的のキーにあったコードパターンが表示されます。

目的のキーにあったコードパターンが表示

目的の度数を選択すると、その度数で始まるコード進行へと自動スクロールします。

その度数で始まるコード進行へと自動スクロール

PLAYボタンを押すと見本となる曲のYouTube動画が出てきます。

見本となる曲のYouTube動画

運営者のGANOさんによる楽曲の解析ページもリンクしています。

わたくし個人的にはこの部分を推したいです!

見本曲を聴いただけで、イメージがわきにくかったりするときに、手助けされた感覚になりますね!

楽曲の解析ページ

最後に

音楽の世界には、さまざまなコード進行が存在しますが、自分の引き出しにないとなかなか活用できません。

あくまで作曲をサポートするツールですが、たくさんのコード進行を知るきっかけに必ずなると思います。

そして、どんなコードを使って、どんなメロディを奏でるかはあなた次第!

わたくしも活用してみようと思います!

ライタープロフィール

中尾きんや

スタジオラグ

中尾きんや

スタジオラグスタッフ

ウェブサイト:https://www.studiorag.com

Twitter:kin_kinya

このライター・クリエイターへメッセージを送る

記事一覧

続きを読む
続きを読む