DTM初心者のための作曲のコツ
この記事では、DTMなどこれから作曲に取り組もうとしている方に向けた作曲のコツをご紹介します。
作曲をしてみたいけれど、「何から取り組んだらいいのかわからない」そんな風に思っている方にぜひご覧いただきたい内容になっております。
もくじ
最終更新日:|49,368 view
楽譜は書けなくても大丈夫!
作曲というと、楽譜に細々とした音符をひとつずつ書き込んでいく、面倒臭い作業を思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、そのような作業は一切不要です。
メモ用紙などに、コード進行や、仮の歌詞など必要な情報をちょちょいと書くだけでも、作曲は成立するのです。
また、「楽器は持っていないけど、作曲はしてみたい」そんな方には、「DAW」と呼ばれるソフトウェアがオススメです。
これを使えば、楽器ができなくても、パソコン上で音を鳴らしながら、曲を作ることが可能です。
DAWソフトを使ってみるならまずは無料のソフト、「Studio One Prime」や「Garageband」をインストールしてみましょう。
Studio One Prime
参考:【DTM初心者のための】Studio One(スタジオワン)の使い方。インストール編
Garageband
参考:【誰でも曲が作れる!】GarageBand(ガレージバンド)の基本的な使い方
DAWソフトに関しては、こちらもぜひお読みください。
宅録・DTMで作曲を始めたい作曲するときに用意するもの
作曲初心者の方なら、作曲するときに用意するものはそれほど多くはありません。
楽器を使うなら、用意するものは
- 楽器(ギターやキーボードなど)
- メモ帳、もしくは録音機材(スマートフォンのボイスメモでもOKです)
- コード表
以上です。
DAWソフトを使うなら、用意するものは
- お使いのDAWソフト
- コード表
これだけでも曲は作れてしまいます。
しかし、なぜコード表を使うのか?
その理由は、次項で説明します。
おすすめの記事あわせて読みたい
こんな記事も読まれています
【誰でも曲が作れる!】GarageBand(ガレージバンド)の基本的な使い方
462,856view
今さら聞けない!? WAV、MP3など音楽ファイル形式のおさらい
366,091view
オリジナル曲の作り方・作曲方法 バンド別10パターン
256,910view
作曲ができる人、できない人
201,521view
【本格的なDTM・音楽制作のための】人気のおすすめ音楽アプリ
198,944view
意外と知らない!?ゲイン(GAIN)とボリューム(Volume)の正しい使い方
173,256view
コード進行に著作権なし。作曲に詰まったら「コード進行パターン表」が便利
148,242view
作曲家になるために必要なこと
138,608view
ヒット曲の法則
129,943view
【はじめての作詞】歌詞の書き方のコツ
94,666view