バンド入門
素敵なバンド
search
ダイアトニックコードの基本
最終更新:

ダイアトニックコードの基本

以前調のお話をした時に、スケールに基づいてメロディー、コードが構成されているということを紹介しました。

そしてそれによって使われるコードこそがダイアトニックコードなのです。

すなわち、Cメジャーの曲のメロディーが「ドレミファソラシド」で作られているように、コードもすべて「ドレミファソラシド」で作られているのです。

今回はダイアトニックコードの基本をまず説明したいと思います。

メジャーキーにおけるダイアトニックコードの表記

例としてCメジャーのダイアトニックコードを見てみましょう。

Cメジャーの曲に使われるスケールはもちろんCメジャースケールです。

Cメジャースケール

そしてCメジャーのダイアトニックコードは次のようになります。

Cメジャーのダイアトニックコード

左から順番にローマ数字で表します。

すなわち、I、II、III、IV、V、VI、VIIを使って表します。

ちなみにダイアトニックコードはトライアド(三和音)だけではなく、セブンスコードもあります。

Cメジャーのダイアトニックコード

では実践です。

Dメジャーのダイアトニックコードを作ってみましょう。

使われるのはDメジャースケールです。

メジャースケールの作り方、覚えていますか?

メジャースケールは必ず「全全半全全全半」で並んでます。

忘れた方、まだ読んでない方はこちらも一緒にどうぞ。

参考:【作曲入門】スケールの基本と覚え方。メジャースケール・マイナースケールとは?

Dメジャースケールはこの通りです。

Dメジャースケール

そして、Dメジャーのダイアトニックコードはこちらです。

Dメジャーのダイアトニックコード

Dメジャースケールはファとドの音に#がついているので、もちろんコードにも#はつきます。

マイナーキーにおけるダイアトニックコードの表記

基本的にはメジャーキーにおける作り方と同じです。

ここで使うのはマイナースケールです。

例としてCマイナーのダイアトニックコードを見てみましょう。

マイナースケールの作り方は覚えていますか?

マイナースケールは必ず「全半全全半全全」で並んでいます。

Cマイナースケールはこの通りです。

Cマイナースケール

そしてCマイナーのダイアトニックコードは以下の通りです。

Cマイナーのダイアトニックコード

そしてマイナーのダイアトニックコードの5番目のコードはマイナーコードですが、その代わりにメジャーコードが使われる場合があります。

すなわち、Cマイナーにおいては5番目のコードはGmですが、代わりにGを使うことがあるということです。

セブンスコードにおいてはGm7の代わりに、G7を使うことがあります。

平行調とダイアトニックコード

ここでまた調のお話を1つします。

Cメジャースケールは#も♭を何もついていないスケールでした。

そして、#、♭がついていないマイナースケールが1つあります。

それはAマイナースケールです。

Aマイナースケール

Fメジャースケールには♭が1つあります。

Fメジャースケール

そして、♭が1つあるマイナースケールがあります。

それは、Dマイナースケールです。

Dマイナースケール

このように#、もしくは♭がつく数が同じスケールが存在します。

すなわちCメジャーの曲とAマイナーの曲は並びは違えども「ドレミファソラシド」の音だけでできています。

このような関係を平行調といいます。

同じようにFメジャーの曲とDマイナーの曲も「ファソラシ♭ドレミファ」の音だけでできています。

すなわち、平行調のダイアトニックコードは並びは違えどもすべて同じなのです。

Cメジャーダイアトニックコード、Aマイナーダイアトニックコード

最後に

今回は作り方のみをお伝えしていきましたが、それぞれには機能を持っています。

それがどのように使われるのかを、次回紹介しましょう。

ライタープロフィール

佐々木祐

キーボーディスト

佐々木祐

北海道札幌市出身。

19歳の時に専門学校に入学し、音楽理論などを2年間学ぶ。

キーボーディストとしても活動しております。

こちらの方で音楽理論の記事を作っていました。

ウェブサイト:http://mrpianoman0620.blogspot.jp

Twitter:sasasa_maegami

このライター・クリエイターへメッセージを送る

記事一覧

続きを読む
続きを読む