ドラム入門
ドラムをもっと楽しむWebマガジン
search
ドラム・パーカッションの定番基礎練習メニューまとめ
最終更新:

ドラム・パーカッションの定番基礎練習メニューまとめ

「基礎練習ってそんなに大切?地味だし、普通に曲の練習した方がよくね?」って話。

結論から言わせてもらう。

基礎練習はめちゃめちゃ大切だ。

なぜなら、基礎ありきの応用(曲)だから。

土台ありきの華やかさだから。

基礎練習をしない人がどれだけ曲の練習時間を増やしても、上達は遅いし完成度は低いし、なかなかうまくはいかないのである。

基礎練習の重要性

音楽=基礎+応用(各曲の個性)

音楽というものは、基礎+応用(各曲の個性)で成り立っている。

例えば全ての曲が「基礎:応用=6:4」で成り立っているとしたら。

基礎がなってない人は、10の練習をしないといけない。

完成したら次の曲。

また10の練習。

その次もまた10の練習。

キリがないのは一目瞭然だ。

対して基礎がなっている人は、それだけで曲の6割が完成しているようなものなのだ。

4割の練習で曲が完成してしまう。

曲をこなすスピードがもう段違い。

こういうところで差がついてくる。

極端な話だが、楽器は基礎練習だけでもずいぶんと上達するものなのだ。

何が言いたいかっていうと……

上達したかったら基礎練習やるといいよ、ってこと。

チェンジアップ

楽譜

テンポを揺らさず、安定して叩けるようになるための練習

4分音符、8分音符、3連符、16分音符……という風に、少しずつ細かい音符で刻んでいく。

この4種類の音符が、楽譜のほとんどを占めている。

これだけしか出てこない楽譜のほうが多い。

これが一番大事な基礎練習だ

速さは、初心者ならBPM=60から。

できる限界の、またはギリギリできないくらいの速さまで、少しずつ上げていこう。

チェンジアップ + α

楽譜

チェンジアップ上級編。

5連符、6連符、7連符、32分音符まで練習。

6連符は使えるとすごく楽しい音符だ。

テクニカルなフレーズに応用しやすく見栄えもする、ソロで大活躍の音符である(譜面書きがへたくそなのは許してくださいな)。

アクセント移動

楽譜

アクセント(>)を使いこなすための練習。

8分音符の中、アクセントがついたところを強く叩く。

慣れないうちはこれだけでリズムがよれちゃいますが、慣れてしまえば簡単。

コツを掴めばすぐにできるようになると思う。

遅いテンポで(ありえないほどゆっくりでOK)、少しずつ感覚を手に馴染ませていくのがコツ。

アクセント + α

楽譜

アクセント上級編。

簡単になったら、数を増やしたものも練習しよう。

連続したアクセントは難易度高め。

じっくりと確実に、ひとつずつ丁寧に仕上げていくのがポイント。

ダブルストローク

楽譜

最後はもうちょっとランクアップして、ダブルストローク

ダブルストロークとは、連続して同じ手で叩く譜面のこと(RR、LLのこと)。

分かるとは思うが、Rが右手、Lが左手だ。

昔の僕なら分からなかった。

初心者が最初にぶち当たる壁がこれなんじゃないかと思う。

僕もかなり苦戦したところだ。

コツは力を抜くこと

繰り返し練習して体が慣れれば、変な緊張もなくなってリラックスできるようになってくる。

基礎練習のコツ

おさえるべきところはこれだけ。

初めて自転車に乗ったときを思い出しながら、体で覚えよう。

この記事を筆者のサイトで読む

ライタープロフィール

pump9015

ドラマー

pump9015

へっぽこドラマー。

CD不況を嘆く。

中学生の頃、初めてドラムを叩く。

興奮して眠れなくなった。

ドラマーとしての自分の知識をここにまとめておきたいのと、始めたばかりの方に少しでも参考になって貰えればと。

このライター・クリエイターへメッセージを送る

記事一覧

続きを読む
続きを読む