あそび・レクリエーション
素敵なあそび・レクリエーション
search

【お正月】家族で盛り上がる簡単ゲーム。定番のお正月遊び

お正月に盛り上がるゲームを集めました!

毎年お正月は「どこに行っても混んでいるから出かけたくない!」「親戚が集まる機会だから大人はゆっくりしたいけど、子どもたちは退屈してしまう!」と悩んでいませんか?

そこでこの記事では、せっかく大人数で集まる機会だからこそできる遊びや、子供たちも一緒に遊べる遊びを紹介します。

昔から親しまれているお正月にちなんだ縁起のいい遊びや、準備物がいらない遊びも紹介しているので、ぜひ遊んでみてくださいね。

家族、親戚みんなで楽しいお正月を過ごしましょう!

【お正月】家族で盛り上がる簡単ゲーム。定番のお正月遊び

百人一首

江戸時代からお正月の遊びとして定着していたという「百人一首」。

絵札に書かれた和歌を読み上げ、その和歌の下の句のみが書かれた取り札を取り合うというシンプルなルールですが、和歌を覚えているほど早く取れるので、遊んでいるうちに教養が身につく遊びです。

福笑い

「笑う門には福来る」ということわざがあるようにお正月にみんなで笑ってその1年の福を招こうといったところからお正月の遊びとして定着した「福笑い」。

顔の絵輪郭のみが書かれた紙に目隠しをして顔のパーツを置いていく、そしてできあがったおかしな顔を見て笑うというシンプルかつ楽しい遊びです。

すごろく

昔から親しまれているお正月遊びの一つであるすごろく。

江戸時代にその年に誰が出世できるかを決める運試しとして使われていたことから、年の初めの遊びとして定着したのだそうです。

サイコロを振って出た数字の分こまを進めるだけの簡単なルールでわかりやすく、大人から子供までみんなで一緒に楽しめるのも魅力です。

マス目に自由に指示を書いて楽しめるのもすごろく遊びのだいごみ!

ぜひ家族オリジナルのすごろくを作ってみんなで楽しんでみてくださいね。

ゆり

羽根つき

羽子板を使ってする「羽根つき」。

日本風のバドミントンのようなものです。

羽根つきの羽根には無患子という植物の種が使われていましたが、この「子が患わない」という漢字から無病息災、厄除けになるという言い伝えがあります。

お正月にぴったりな縁起の良い遊びです。

ドンジャラ

「ドンジャラ」の起源は、やはり麻雀からきているらしいですよ。

麻雀ブームといわれる麻雀流行期が来た頃、1980年にバンダイが発売したそうです。

今ではいろいろなキャラクターのドンジャラが販売され、1度は遊んだことがある方も多いのではないでしょうか。

魅力はなんといっても台を囲んで大人数でじっくりと遊べること。

パイを混ぜるときのジャラジャラした音も楽しいですよね。

コマ回し

コマはくるくると回ることから、お金が回るという解釈があり、新年にはお金回りがよくなるようにといって縁起物として親しまれていました。

よくイメージする普通のコマのほかにも、ベーゴマや地球ゴマなどさまざまな種類があるのでそれぞれ集めてみるのもおもしろいかもしれませんね。