WindMusic
素敵な吹奏楽
search
【吹奏楽部のための】よくあるコントラバスに関する質問まとめと新年度に向けての準備
最終更新:

【吹奏楽部のための】よくあるコントラバスに関する質問まとめと新年度に向けての準備

吹奏楽部へ指導に行くと、コントラバスを弾いている部員から質問や相談を受けることが多くあります。

演奏面、普段の練習の面はもちろん、アンサンブルコンテストではどこに入れば良いのか、ソロコンテストに挑戦したいけどなかなか曲が見つからない。

特に、パートに1人しかいない、周りに教えてくれる人がいないという人ほどたくさんの悩みを持っています。

こういった相談や質問内容をまとめ、コントラバスに関するQ&Aを作りました。

悩んでいる人がいたら、ぜひ参考にしてみてください。

また、新年度に変わるまで、新入部員がやってくる前に取り組んでおきたいことをまとめました。

はじめて先輩になる人へ、教え方のコツも伝授しますので、良きパートの先輩になるようにこちらも参考になれば幸いでございます。

吹奏楽部でよくあるコントラバスへの質問まとめ

質問

http://www.photo-ac.com/

Q1. コントラバスって聴こえているのですか?

正しい奏法を身につけきちんと音を出すこと、楽器を鳴らすことができれば聴こえています!

ただある程度バンドの音量が大きくなると単体としての音は聴こえなくなってしまいます。

お客さんに音を届けるというイメージより、低音セクションの中でしっかり鳴らすイメージを持ってみてください。

他のパートの吹きやすさが変わります。

コントラバスの弾き方には「これが正解!これが正しい!」とは言えないので、基礎を身につけた上での演奏をという考えのもと「正しい奏法」という言葉を選びました。

Q2. コンクールでf字孔を客席に向けた方が良いですか?

そのバンドの編成・セッティングにもよりますが、セクションの中でバスの音をしっかり鳴らすという考えであれば客席にむける必要はあまりないと考えています。

Q3. パート練習ではどこに入れば良いですか?

吹奏楽のコントラバスには2つの顔があります。

自分が今取り組んでいる曲のスコアを見て、一緒に動いているパートはどこなのかを確認して、その仲間と練習してください。

これは合奏中にも、今の自分は木管寄りなのか、金管寄りなのかを考え、その場面にあった音色を作っていきます。

Q4. チューバパートの楽譜を弾いています。音域的に音が出ない音が出てくるなどオクターブをどうあげて良いかわかりません

チューバのパートを弾くときに全て1オクターブ上げる人や、そのまま弾く人がいます。

どちらもありで、例えばチューバや他のパートとの兼ね合いに応じて弾き分けていくこともあります。

Q5. アンサンブルコンテストはどこに入れば良いですか?

コントラバスは木管楽器との相性も良いですし、最近ではいくつかの指定された楽器で演奏できる、「フレキシブルアンサンブル」という楽譜が発売されており、その楽譜を使っても良いと思います。

コントラバスパートがあるのがうれしいですね。

Q6. ソロコンテストに出てみたいのですが、曲はありますか?

あります!

コントラバスのために書かれた作品から他の楽器の曲までいろいろありますよ。

コントラバスのために書かれた作品でしたらちょっと手に入りにくいので都内の楽器店やネットでの購入となります。

例えば、チェロ名曲◯選などというクラシックの名曲が3~4分程度の長さに編曲された楽譜も伴奏譜も付いておりオススメです。

新入部員がやってくる!でもその前に……

学生

http://www.photo-ac.com

新学期になり学年が上がるとセンパイになります。

そして4月になるといよいよ新入部員が入ってきますね。

そこでセンパイとして新入部員が来る前にやっておくべきことを紹介します。

後輩の楽器、状態は大丈夫かな?チェックリストで状態を知ろう

久しぶりにケースから楽器を出したとしましょう。

楽器の割れやはがれ、弦の痛み、駒の位置、弓の毛の量は大丈夫かな?ここはチェックしておきたい項目です。

楽器の状態チェックリストを参考に見てみよましょう

コントラバスチェックリストコントラバスの状態を知るためのチェックリストです。

各項目をチェックして不具合があるかを確認し、もし演奏上支障が出るような問題点があれば、顧問の先生に相談してみてください。

新入生が入る前、今まで使ってなかった楽器を久しぶりに楽器を出した時、他の学校から楽器を借りてきた時などに楽器の状態を知る参考に使ってください。

教え方が難しい?ちょっと心配

確かに人に物を教えるのは難しいですよね。

でも大丈夫、ちょっとしたコツを伝えます。

通販番組をイメージしてみてください(あれ、欲しくなりますよね)。

そう、言葉で伝えるだけではなく、実演してあげることを忘れないでください。

「自分がするの?」と思わずに、思い切って実演です。

「実演し、伝える、そしてやらせる」

まとめましょう!

  1. やってみせる(センパイがお手本を見せます)
  2. なぜこうなのか、言って聞かせる(自分の口から説明する)
  3. やらせてみる(じゃぁ、弾いてみて!)
  4. できたら褒める!(褒められたらうれしいものです)

以上! これが教えのコツだと思っています。

みんなを支える影の主役、魅力をぜひ語ってください。

最後に

よくあるコントラバスQ&Aと、新年度までにやっておきたい準備はいかがでしたでしょうか。

吹奏楽部でコントラバスを弾いているけど、なかなか教えてもらえる機会がない、パートに自分しかいなくて何をすれば良いのかわからないというみなさんに取り組んでいってほしい内容をまとめたものです。

「この記事を読んでみてもっとうまくなりたい!」と思った人はぜひ、吹奏楽のコントラバスのために書かれた教則本を手にしてみてください。

最近は、レッスンDVDや教則本なども多く売られており、たくさんの情報を得ることができるようになってきました。

吹奏楽でコントラバスは必要不可欠な楽器です。

でも唯一の弦楽器として教える人が身近にいないなどまだまだ厳しい条件下にあるのが事実です。

コンクールが終わってから、そして新入生がくる前に、あらためて自分自信を見つめ直し、弱点を克服していってください。

そして、コントラバスを弾く技術はもちろん、知識、練習方法をコントラバスパートの良き伝統として次の世代に伝えていってくださいね!

ライタープロフィール

井口信之輔

コントラバス奏者

井口信之輔

千葉県出身。

市川西高等学校、洗足学園音楽大学卒業。

卒業後は、フリーランスのコントラバス奏者として活動をはじめる。

吹奏楽指導者としての一面も併せ持ち「弦楽器奏者の視点から見たバンド指導」をテーマに関東圏内にある多くの中学・高校の吹奏楽部で講師を務める。

その他、アマチュアオーケストラのトレーナー、音楽教室の講師なども務めている。

現在、昭和音楽大学合奏研究員、ルロット・オーケストラ、ブラス・エクシード・トウキョウメンバー。

これまでコントラバスを黒木岩寿 菅野明彦 寺田和正各氏に師事。

指揮法を川本統脩氏に師事。

趣味は釣り、車、アロマテラピー。

(公社)日本アロマ環境協会認定 アロマテラピーアドバイザーの資格を持つ、自称アロマ系バス弾き。

著者の記事

http://un-chiku.com/aromatherapy/

ウェブサイト:http://chigu-i.jimdo.com

Twitter:igu_shin

Facebook:iguchi.shinnosuke

このライター・クリエイターへメッセージを送る

記事一覧

続きを読む
続きを読む