にほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

2月の童謡・民謡・わらべうた。楽しい冬の手遊び歌

2月にまつわる歌をはじめ、冬にぴったりな童謡や手遊び歌を集めました。

2月といえば「節分」の季節なので、節分に関する歌を歌うお子さんも多いのではないでしょうか?

でも実は、節分関連の歌以外にも、2月にぴったりの歌はたくさんあるんです!

この記事では、2月の行事の歌や冬を楽しくしてくれる童謡、手遊び歌をたっぷりと紹介します。

保育園や幼稚園で歌われている歌も多いので、お子さんにきっと楽しんでもらえるはず。

お歌の時間に、ぜひ活用してみてくださいね。

2月の童謡・民謡・わらべうた。楽しい冬の手遊び歌

ペチカ作曲:山田耕筰

ロシアの暖炉兼オーブンであるペチカ。

寒い冬に火が燃える様子を見るのは本当に心が和みますよね。

そのペチカのことを歌った曲がこちらです。

1924年に発行された『満州唱歌集』に掲載されたもので、当時満州に移住する人のために南満州教育会からの依頼で作曲されたそうです。

満州の冬は寒かったそうですから、この曲がよく似合ったのではないでしょうか。

この曲の最後の部分は長調の曲でありながら同じ主調の短調のコードが使われており、独特の雰囲気をかもし出しています。

平川雅子(ボーカリスト:坂田水雅子)

梅に鶯(うめにうぐいす)文部省唱歌

1911年に尋常小学唱歌第二学年用として掲載された文部省唱歌がこちら。

庭先の梅にウグイスがやってくる様子が描かれたかわいらしくシンプルな曲です。

梅にウグイスというと、花札の絵柄にもありますよね。

ちなみによく似合うもののたとえとして梅とウグイスはよく登場しますが、実はこのウグイスはメジロなんだそうです。

緑色ではなく、茶色のような、グレーのような色をしています。

そんな豆知識も知りながら曲を聴くと、より楽しみが増えますよね。

平川雅子(ボーカリスト:坂田水雅子)

ちょこちょこチョコレート作詞・作曲: 荒巻シャケ 平井敬人 キッズプランナー

2月は節分だけでなく、男の子も女の子もドキドキのバレンタインデーも忘れてはいけませんね!

そんなバレンタインデーにぴったりな曲が『ちょこちょこチョコレート』。

バレンタインと言えばやっぱりチョコレートですよね!

決まった歌詞があるにはあるのですが、自分の好きなようにチョコレートの形や味をさまざまに変化させて歌うとオリジナリティーな歌になりより楽しく歌えますよ!

歌詞に合わせて手を使いさまざまなチョコレートの形を作ったりしながら歌う、手遊びソングとしても楽しめます。

SAKI

こなゆきこんこ作曲:平尾 貴四男

まっ白な粉雪が空から降る風景をイメージさせる『こなゆきこんこ』。

飯島敏子さんが作詞、平尾貴四男さんが作曲を担当しました。

こんこというフレーズが語尾に使用されており、歌詞が覚えやすいのもポイント。

曲全体も短いものなので、保育の場面にもオススメですよ。

手やエプロンなどの言葉に合わせて、ジェスチャーなどの振り付けを考えてみるのも楽しそうです。

冬の本番ともいえる、2月に寒い季節にぴったりな童謡です。

ゆったりとした曲調にのせて、窓の外の景色を眺めながら歌ってみてくださいね。

無糖

雪の降る町を作曲:中田喜直

冷たい雪が降る町の様子を描いた、ちょっぴり寂しさを感じる童謡『雪の降るまちを』。

1951年にNHKラジオで放送されていた『えり子とともに』という放送劇の挿入歌として初めて公開された歴史の長い曲です。

その後『みんなのうた』でも放送され、知名度を広げていきました。

冬の寒さはどうしてもそれ以外の季節よりも寂しさやむなしさを感じて、切ない気持ちになってしまいますよね。

そんな気持ちが温かな春に向かうにつれて、冬の冷たい風とともに去ってほしいと願う思いが歌われたちょっぴり大人な童謡です。

SAKI

うれしいひなまつり作曲:河村 直則(河村 光陽)

女の子なら一度は歌ったことのある、日本で長いあいだ歌い継がれている有名な1曲『うれしいひなまつり』。

本来3月の曲ではありますが、2月が終わればすぐにひなまつりです。

当日歌えるように2月から練習してみてはいかがでしょうか?

ささしな