House-Techno
おすすめのハウス・テクノ
search
イギリス発!グライムの魅力~まずは聴いておきたい名盤・人気作
最終更新:

イギリス発!グライムの魅力~まずは聴いておきたい名盤・人気作

「グライム」と呼ばれる音楽は、UKガラージや2ステップといったハウス・ミュージックにラップ、レゲエといった要素を加えて発展していったものがルーツと言われており、2000年代のイギリスにおいて人気となった音楽ジャンルです。

ヒップホップのサブジャンルというのは誤りで、両者には類似点もあれば違いもあり、たとえばグライムのアーティストはラッパーではなく「グライムMC」と呼ばれます。

そんなグライムに興味のあるという方に向けて、まずは聴いてほしい重要なアルバムを今回は紹介します!

近年の重要作も押さえつつ、初心者の方にもオススメな記事となっていますから、ぜひこの機会にチェックしてみてくださいね。

イギリス発!グライムの魅力~まずは聴いておきたい名盤・人気作

Boy in da Corner

I Luv UDizzee Rascal

グライムミュージックを語るうえで欠かせないのが、ディジー・ラスカルさんの存在です。

彼は16歳の時から作曲活動を始め、これまでに数多くのグライムミュージックの名曲を世に送り出してきました。

そんなディジー・ラスカルさんのデビューシングルにして代表曲が、『I Luv U』です。

こちらはパンクの要素を多く取り入れた作品。

終始鳴り響く重低音は、クセになること間違いなしです!

興味のある方は、この曲を含め数多くの名曲が収録されたアルバム『Boy in da Corner』をチェックしてみてください。

山本

Treddin’ on Thin Ice

Wot Do You Call It?Wiley

グライムミュージックを聴き始めようと思っている方に、まずはチェックしてほしいアーティストがいます。

それがワイリーさん。

彼はグライムミュージックの発展に大きく貢献したことから、グライムミュージックのゴッドファーザーとも呼ばれているんです。

そんな彼の魅力がたっぷり詰まったアルバムが、2004年にリリースされた『Treddin’ on Thin Ice』です。

テンポの速い曲が多いので、作業用のBGMにもオススメです。

山本

Against All Oddz

FireLethal Bizzle

唯一無二の作風で人気を集めているのが、リーサル・ビズルさんです。

彼の書くリリックは、あまりに過激だったため、クラブで流すのが禁止になってしまったこともあるんですよ。

というと、とても怖いイメージを持ってしまいますが、そのリリックとは裏腹に、美しい歌声の持ち主なんです。

このギャップが彼の最大の魅力ですね。

興味を持った方には、2005年にリリースされた彼のデビューアルバム『Against All Oddz』がオススメです。

独自の世界観がたっぷり詰め込まれていますよ。

山本

Gang Signs & Prayer

Shut UpStormzy

2014年、イギリスのヒップホップシーンを席巻する新人アーティストが現れました。

それがストームジーさんです。

かれは高いフリースタイルスキルで注目を集めました。

そんな彼が満を持してリリースしたファーストアルバムが『Gang Signs & Prayer』です。

このアルバムは、ジェイコブ・アンダーソンさんなどの、イギリスを代表するアーティストが多数参加していことでも話題を呼びました。

豪華なメンバーなので、ぜひ確かめてみてください。

山本

Guns and Roses Volume. 2

XtraRuff Sqwad

グライムミュージックの生みの親と言われているのが、グライムミュージックグループ、ラススパーダです。

メンバーは中学生時代にグループを結成し、グライムミュージックを生み出したといわれています。

そんな彼らの代名詞が、アルバム『Guns and Roses Volume. 2』です。

こちらは、史上最高のグライムミュージックアルバムとも呼ばれているんですよ。

初心者の方も、このアルバムを聴けば、このジャンルの音楽の魅力がわかるのではないでしょうか。

山本

Conflict of Interest

Skengman(feat Stormzy)Ghetts

ゲッツさんも、グライムミュージックシーンを代表するアーティストの一人です。

彼は、これまで数多くのヒット曲を手掛けてきました。

中でもファンから絶賛されているのは、2021年にリリースされたアルバム『Conflict of Interest』。

このタイトルは日本語にすると、利益相反という意味。

これには、利益に見合わないほどの労力をかけて、アルバムを作ったというメッセージが込められているのではないでしょうか。

山本

続きを読む
続きを読む