ギター入門
ギターをもっと楽しむWebマガジン
search
ギターフレットのチェック方法
最終更新:

ギターフレットのチェック方法

音がビビる、詰まるなど、ギターとしてはよくある反面かなり困った症状です。

演奏できない訳ですから。

ネックの反りが原因なら「何フレットから上が」とか「ローポジションが」とか複数のポジションで症状が出ますが、特定のポジションだけに支障が出るのはフレットの高さにムラがあるからです。

まれに、指板をぶつけたなどで弦がフレットの所で折れ曲がると同じ症状が出ますが、ほとんどは フレット交換のページで紹介しているフレットの「減り」やこれから紹介する「浮き」が主な原因です。

フレット浮き

下の画像は典型的なフレット浮きです。

ギターフレット「耳浮き」フレットの端が跳ね上がるようにして浮き上がる、

いわゆる「耳浮き」と呼ばれる状態。1弦側も同様でした。

6、7フレットの所を撮ってみましたが、このギターはほぼ全部のフレットが浮いていたので高さにあまりムラがなく音は正常でした。

さすがギター。

アバウトです。

比較のため、7フレットを再打ち込みしたのが下の画像です。

ギターフレット「再打ち込み」

修整後。再打ち込みすると、浮いてないように見えた所も

スケールを当てると低くなってたりします。

そのため最終的に擦り合せで面合わせします。

再打ち込みとはまず一度フレットを抜いて緩くなった溝を補修した後、再び元に戻す作業ですが、この1本だけを修整した状態で弾くとまず間違いなく6弦7フレットはビビります。

8フレットも他同様に浮いてましたからそこに弦が当たってしまうのです。

このギターのように浮きが全体に及んでいる状態ですと、修理内容は全フレットの浮きの修整プラス全面すり合わせとなります。

価格面で考えてもフレットの交換をおすすめさせていただくことが多い症状です。

フレット浮きのチェック

ネック調整のページでも触れてますが、適正な弦高や反りの状態を確認する際に勘違いを起こし易いのがフレット浮きという落とし穴。

どこをイジるにしても、うっかりこのチェックをし忘れると泣くことになったりします。

例えばナットの溝の深さは3フレットを押さえて弦と1フレットとの隙間で決めるのですが、2フレットが浮いていると見かけ上「まだ余裕がある」ように見えてしまい深く削りすぎてしまうのです。

他にもまだまだありますが、それはまた別の機会にしてチェック方法を説明していきましょう。

まずチューニング。

これはどんなチェックでもそう。ネックに張力をかけた状態でチェックしないと正しい判断はできません。

ネックの状態、弦高は正常だとして、次は音でチェック。

各弦1フレットずつ、ビビリや詰まりがないかを確認します。

この時よくあるのが、普段よりも強い力でピッキングしてしまうこと。

ビビってるか?と感じた時ほど必要以上の力でピッキングしがちです。

セッティングによっては、異常がないのにビビりが出たりするので気をつけましょう。

さて、怪しい所があったら150mmのスケールを使ってどこが高い(もしくは低い)のかを確認します。スケールについては必要なツールをご覧ください。

スケールの使い方は何通りかありますが、要はフレットの高さが揃っているかを見れれば良いのです。

以下写真はローポジション、主に1〜3フレットをチェックしています。

1〜3フレットをチェック ギターフレットチェックスケールをナット方向にスライドさせて(傷が付かないように!)フレットに当たるようならそこが出っ張ってることになります。

これはネックが順反りしていても同じですが、その場合は続いて次のフレットにも当たります。

2フレットだけがぶつかり1フレットには当たってない時は、2フレットが浮いているか1フレットが減っているかどちらか。

そこを支点にしてシーソーのように動かすとカタカタなるはずです。

以下写真は前後のフレットよりも低い時。

※ピンポイントで見るとこのフレットが低いことになりますが、実際はこのフレットが正常で、前後が浮いていました。特殊な場合を除けば大抵このパターンです。前後のフレットにまたがらないようにスケールをズラしてみたりいろいろな当て方をしてみましょう。確認し易いように後ろに光源を置いてます。

隙間が確認できます。

耳浮きしてるように見えますが、セルの減りによるものです。

以下写真は正常。

※スケールは弦のラインに沿って当てます。斜めに当てると指板Rの関係で逆反りしている時のようなカタカタカタという動きをするので注意。浮きが複数あることも珍しくないので必ず前後のフレットはどうなのかを併せて見ていきます。

前後のフレットも同じようにスケールに接していてガタもない状態。

こんな感じで全体を見ていくと高いのか低いのかが判別できるようになってきます。

この記事を筆者のサイトで読む

ライタープロフィール

RUNE GUITAR MAINTENANCE 佐藤

ギター修理専門の個人工房

RUNE GUITAR MAINTENANCE 佐藤

埼玉県にあるギターの修理専門の個人工房です。

ウェブサイト:http://www.runeguitar.com

ブログ:http://runeguitar.exblog.jp

このライター・クリエイターへメッセージを送る

記事一覧

続きを読む
続きを読む