バンド入門
素敵なバンド
search
裏コードとは?ドミナントに対する音楽理論
最終更新:

裏コードとは?ドミナントに対する音楽理論

作曲で使えるコードの業の数々。

今回は「裏コード」についてです。

以前の記事を復習してから、読み進めるとより理解できると思います。

1. ドミナントの代理コード

主要三和音であるトニック、サブドミナント、ドミナントには代理コードがありました。

と以前、紹介しました。

参考:ダイアトニックコードの機能「主要三和音」「代理コード」とは?

しかし、実際にはドミナントとの代理としてIIIかVIIが使われることはほとんどありません。

しかしながらドミナントの代理コードとして使えるコードが存在します。

それは「♭II7」です。

CメジャーにおけるD♭7に当たります。

D♭7

なぜ♭II7がドミナントの代理として使えるのか説明しましょう。

以前音程のお話で、ドミナント7thコードにはトライトーンという不安定な音程(減5度)が含まれており、それがIに進むと安定な長3度の音程が生まれるということをいいました。

♭II7も同じドミナント7thコードなのでトライトーンが入っているわけです。

ここで、もともとのVであるG7と♭II7であるD♭7を見てみましょう。D♭7とG7を見てみましょう。

なにか気づきませんか?

ヒントはトライトーンです。

実はG7とD♭7のトライトーンを作っている音は全く同じなのです。

トライトーンにあたる部分が

ですね。

一見みてみると違う音に見えますが、ド♭=シなので同じ音になります。

トライトーンが同じで、Iに進む際にVであるG7と同じように不安定な音程から、安定な音程に向かっていることから♭II7がドミナントの代理コードとして使われます。

ちなみに♭II7コードは「裏コード」とも呼ばれています。

裏コードを用いてこのようなことができます。

本来のツーファイブであるII→V進行から、裏コードを使ってII→♭II7という進行を作ることができます。

[soundcloud url=”https://api.soundcloud.com/tracks/308010367″ params=”auto_play=false&hide_related=false&show_comments=true&show_user=true&show_reposts=false&visual=true” width=”100%” height=”450″ iframe=”true” /]

これを使うことによってベースがD→D♭→Cという半音進行できます。

2. IV/VとIIm7/V

IV/VとIIm7/Vは少し変わったコードで、こちらもドミナントの代理コードとして使用できます。

Cメジャーにおける、F/G、Dm7/Gにあたります。

なぜこの2つがドミナントの代理コードとして使えるのかというとこちらをご覧下さい。

この2つのコードはV7sus4すなわち、CメジャーにおけるG7sus4と共通する音を2つ以上持っています。

使用例を見てみましょう。

尾崎豊 I LOVE YOU(1983)

https://www.youtube.com/watch?v=7hSRZwhx3Ro&feature=youtu.be

この曲はドミナントコードを使う際にIIm7/Vを使っています。

イントロやサビの最後のコード、にそれが出てきます。

キーはAメジャーなので、Bm7/Eが使われています。

終わりに

これで主要なコードの業はほぼ紹介しました。

今ままでのセカンダリードミナントサブドミナントマイナー、裏コードなどすべてを複合して曲作りに役立てて頂ければと思います。

ライタープロフィール

佐々木祐

キーボーディスト

佐々木祐

北海道札幌市出身。

19歳の時に専門学校に入学し、音楽理論などを2年間学ぶ。

キーボーディストとしても活動しております。

こちらの方で音楽理論の記事を作っていました。

ウェブサイト:http://mrpianoman0620.blogspot.jp

Twitter:sasasa_maegami

このライター・クリエイターへメッセージを送る

記事一覧

続きを読む
続きを読む