Jazz
素敵なジャズ
search
【まずはこの1枚!】ジャズの名盤、オススメのアルバム
最終更新:

【まずはこの1枚!】ジャズの名盤、オススメのアルバム

ジャズという音楽ジャンルに対して、皆さまはどのような印象をお持ちでしょうか?

何となくオシャレ、もしくは敷居が高そうといったイメージがあるかもしれませんね。

多くのサブ・ジャンルも存在するジャズの歴史は簡単に語れるものではありませんし、もちろん古い時代だけの音楽というわけでもないのです。

今回は、興味はあるけど何から聴いていいのか分からないといった方に向けて、まずはこの1枚、といったジャズ史に残るスタンダードな名盤の数々をピックアップしてみました。

ぜひ、チェックしてみてくださいね!

もくじ

【まずはこの1枚!】ジャズの名盤、オススメのアルバム

Kind Of Blue

So WhatMiles Davis

「モダン・ジャズの帝王」と呼ばれ、1940年代から1990年の初頭まで、先進的なスタイルでジャズの可能性を追求し続けた天才、トランペット奏者のマイルス・デイビスさん。

ジャズのみならず、あらゆる音楽に与えた圧倒的なインパクトや影響をここで語るのは不可能ですが、ジャズの歴史を知る上で欠かすことのできない作品を多く生み出し、その中にはジャズの歴史を揺るがすような問題作も多く含まれています。

今回は、モダン・ジャズの傑作中の傑作にして、マイルスさんの代表作の1つとして必ず名前の挙がる『カインド・オブ・ブルー』を紹介しましょう。

コード進行にとらわれないモード・ジャズとされる手法を用いた本作は1959年にリリースされ、世界中で1,000万枚というジャズ・アルバムとしては異例のセールスを記録した作品です。

ジョン・コルトレーンさんやキャノンボール・アダレイさん、ビル・エヴァンスさんなど、ジャズ界にその名を残すアーティストが参加、すべての要素が歴史的な名盤のために集まったのではないかと感じさせますね。

一流のミュージシャンたちによる、自由な即興演奏から生み出される音楽は限りなく美しく、永遠に聴いていたいと思わせる魅力であふれていますよ。

KOH-1

Full House

Full HouseWes Montgomery

ジャズ・ギタリストの伝説的なプレイヤーであり、後続のアーティストに多大なる影響を及ぼしたのが、1923年生まれのウェス・モンゴメリーさんです。

音楽一家の中で育ったというウェスさんですが、何と音譜を読めなかった上にギターの練習を始めたのは20歳の頃だったそうです。

独学で学んだギターは、親指1本でピッキングするスタイルが特徴的で、いわゆるオクターブ奏法を大々的に用いたプレイでジャズ・ギターの歴史を変えるほどの影響を与えました。

1962年にリリースされたアルバム『Full House』は、ギターを弾くウェスさんの手元をフォーカスしたアルバム・ジャケットがとてもカッコいい1枚です。

サックス奏者のジョニー・グリフィンさん、ピアニストのウイントン・ケリーさんらが参加した本作は、ジャズ・ギターの歴史に刻まれた名盤中の名盤!

ライブ録音ならではの心地いい緊張感と、スタジオ・アルバムにも引けをとらないアンサンブルの完成度の高さは今聴いても驚きの一言。

スタンダードなナンバーからウェスさんのオリジナル曲まで網羅した本作は、ジャズ・ギターの基本を楽しめる格好のアルバムと言えそうですね。

KOH-1

Saxophone Colossus

St. ThomasSonny Rollins

『サキソフォン・コロッサス』とは、ジャズ・サックス奏者の巨人、伝説的な存在にふさわしいアルバム・タイトルですよね!

1956年にリリースされ、ジャズの歴史において非常に重要な1枚として評価されている本作は、先述したようにジャズ・サックス奏者の第一人者であるソニー・ロリンズさんの代表的な1枚であり、1950年代が生んだモダン・ジャズの最高峰です。

2010年には80歳を記念したツアーをおこなうなど、まさにジャズ界の生き字引といえるロリンズさんの若き日の姿が浮かび上がってくるような、豪快かつ温かみのある演奏が存分に楽しめる、まさに基本中の基本と呼ぶべきアルバムでしょう。

ロリンズさん自身がイギリスの伝承歌曲を基に作り上げた『St. Thomas』は、アルバム収録曲の中でもとくに人気の高い楽曲で、ジャズのスタンダードナンバーとして多くのミュージシャンにカバーされ続けています。

そういった点も踏まえて、テナー・サックスの音色を楽しみたいと思われている方や、これからジャズの世界に足を踏み入れようとされている方へ最初に聴いてほしい作品として大推薦させていただきたいですね!

KOH-1

A Love Supreme

AcknowledgementJohn Coltrane

『至上の愛』という邦題だけでも、神聖な響きと雰囲気を持ち合わせた芸術性の高さを予感させます。

実質的な活動歴は10年程度という短い期間でありながらも、ジャズ界における巨人として歴史にその名を残すジョン・コルトレーンさんが、1965年に発表した傑作『A Love Supreme』を紹介します。

冒頭で述べたように、無名時代も長かったというコルトレーンさんが第一線で活躍したのは30歳を過ぎた1950年代後半からで、1967年に亡くなるまでの約10年の間を、ものすごいスピードで濃密なジャズ人生を駆け抜けた彼はカリスマ的な人気があり、いくつかのドキュメンタリー映画も作られているほど。

そんなコルトレーンさんの傑作とされる『至上の愛』は、神にささげられたというコンセプチュアルなアルバムで、4部構成から織り成す作品となっています。

活動後期にはフリー・ジャズへと接近するコルトレーンさんの創造性と先進的なスタイルが結実した芸術的傑作であり、同時に商業的成功を両立させた素晴らしい1枚でもあります。

コルトレーンさんのエモーションが炸裂したようなプレイはもちろん、名手たちによる強烈なバンド・アンサンブルは圧巻の一言。

ジャズを聴き慣れない方にとっては難解な一面もあるかもしれませんが、心がまっさらな状態でこの音世界を体感する喜びも、ぜひ味わってみてほしいですね。

KOH-1

Moanin’

Moanin’Art Blakey and the Jazz Messengers

なんといっても、今回紹介するアルバムの表題曲であり、ファンキー・ジャズという音楽ジャンルの中でも屈指の人気曲『Moanin’』のかっこよさは、ジャズ初心者でもすぐに理解できるのではないでしょうか。

細かい連打を特徴とする「ナイアガラ・ロール」という奏法で知られる、人気ジャズ・ドラマーのアート・ブレイキーさんが、自身のバンドであるジャズ・メッセンジャーズを率いて1958年にリリースした『Moanin’』は、名門ブルーノート・レコードのカタログの中でも人気の高い「4000番台シリーズ」に名を連ねるジャズ・アルバムの傑作です。

冒頭で触れた表題曲はピアニストのボビー・ティモンズさんが作曲したもので、日本でもCM曲などに起用されたこともありますから、ファンキーなリズムとクールかつ軽やかなタッチのピアノのフレーズを聴いたことがある、という方もいらっしゃるはず。

アルバム全体的に、跳ねるビートのジャズの醍醐味がこれでもかと詰まった名曲ばかりが収録されており、聴いているだけで小粋な気分にひたれちゃいますね。

ちなみに、アート・ブレイキーさんは大の親日家で思わず心が温まるエピソードも多くありますから、興味のある方はぜひチェックしてみてください!

KOH-1

Somethin’ Else

Autumn LeavesCannonball Adderley

大食漢が由来だという「キャノンボール」というあだ名も特徴的なキャノンボール・アダレイさんは、かのマイルス・デイヴィスさんが率いるグループでの活躍や、ジャズだけにとどまらないクロスオーバー的なサウンドで人気を博した代表的なアルト・サックス奏者です。

マイルスさんの名作『カインド・オブ・ブルー』や、実験的な作品『ビッチェズ・ブリュー』などへの参加と並行してソロでも活動し、1961年にはブラジル音楽の代表格セルジオ・メンデスさんと共演した『キャノンボールズ・ボサ・ノヴァ』がヒットを記録。

ソウル・ジャズの領域においても優れた作品を生み出すなど、多彩な活躍を見せたアダレイさんが1958年にリリースしたソロ・アルバム『サムシン・エルス』は、実質的にはマイルス・デイヴィスさんが統制を執った1枚とされています。

名門ブルーノートから生まれた作品の中でも名盤中の名盤であり、基本中の基本と言えそうな本作の聴きどころは多くありますが、やはりジャズのスタンダードナンバーの中でもとくに有名な『枯葉』における哀愁漂うアンサンブルの妙は、これぞ大人のジャズと言いたい落ち着きと豊潤な響きにうっとりしてしまいます。

ジャズを聴く最初の1枚として、ふさわしい作品と言えるでしょう。

KOH-1

続きを読む
続きを読む