Science
素敵な自由研究
search

【中学生向け】夏休みのオススメ自由研究まとめ

夏休みの宿題ってたくさんありますよね……。

遊んだり、部活に励んだりとなにかと忙しい中学生ですから、「宿題はできるだけ簡単におわらせたい!!」と考えている方も多いのではないでしょうか?

とくに、自由研究は工程や時間がかかることが多く、なかなか始められませんよね。

また、一方でどうせやるなら楽しくおもしろい自由研究をおこないたいと考えている方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、自由研究のテーマを決めるところから難航することも多いですよね……。

そこで、この記事では、中学生向けの自由研究のテーマを紹介していきますね。

1日で終わるものから、大人も驚くような興味深い実験まで、幅広く集めましたので、ぜひ参考にしてくださいね。

【中学生向け】夏休みのオススメ自由研究まとめ

液状化実験

液状化現象とは、地震が発生した際に地盤が液体状になる現象のことをいいます。

実際に地震が起こったとき、この液状化現象によって大きな被害がでた事例もあります。

この現象を起こす模型を作ってみて、どのような状態になるのかを検証し、防ぐ方法もあわせて考えてみましょう。

野菜のDNAの観察

野菜の中に含まれるDNAを取り出して観察してみるというのはどうでしょうか?

「DNAなんてそんな簡単に観察できるの?」と思うかもしれませんが、手順通りに進めていけば意外と簡単に観察できるんですよね。

必要な材料も身近で手に入るものばかりなので取り組みやすいと思います。

実際に手順通りに進めてDNAを観察するまでの記録とあわせて、それぞれの材料がどんな役割を果たしているのかなどを調べてレポートにまとめてみましょう!

羽根佳祐

果物電池

レモンに限らず果物に銅板や亜鉛板をさすことによって電池をつくる実験です。

どんな果物が性能がよく、またその理由はなんなのかを考えてみるのもおもしろそうです。

豆電球を点灯させたり、モーターを回転させたりと、いろいろな方法で電池として機能しているかを確認できます。

SDGsについて調べてまとめる

小学校のお受験から大学の入試まで、もうSDGsについての事柄が出題されない学校はない!?というほど、今社会の関心はSDGsに向いています。

SDGsとは「持続可能な開発目標」のことです。

最後にある小文字のsはGOALsについてある複数形のsなんですね。

わかりやすくいえば「地球のために世界が掲げる17の目標」のこと。

国別に取り組みを比較したり、身近な活動を報告したり、また小学生にわかりやすく説明するための紙芝居を作ったりと、研究の仕方、見せ方は自由自在です。

みんなが関心のある題材、きっといいものができると思います!

瀧乃涙pin句

浄水器を作る

墨汁がただの水に変化する、そんな手品のようなろ過装置を兼ねた浄水器具が発売されています。

きれいな水と言われてももとが墨汁だったのですから、なんだか飲むのは怖いですよね。

そこで、ペットボトルと身近にあるもので簡単なろ過装置を作ってみるのはどうでしょう?

用意するものは活性炭、砂、小石、ペットボトルです。

まずペットボトルのフタに水が出てくる小さな穴を空けます。

ペットボトルの底を切り取り、ティッシュペーパーを丸めて詰め、その上に砂、小石、活性炭の順に敷き詰めます。

これで完成です。

中に入れるものをおがくずや新聞紙などに変えて、浄化される水を比較すると研究っぽくなりますね。

できた水は絶対に飲んではダメですよ!

瀧乃涙pin句