Science
素敵な自由研究
search

【中学生向け】夏休みのオススメ自由研究まとめ

夏休みの宿題ってたくさんありますよね……。

遊んだり、部活に励んだりとなにかと忙しい中学生ですから、「宿題はできるだけ簡単におわらせたい!!」と考えている方も多いのではないでしょうか?

とくに、自由研究は工程や時間がかかることが多く、なかなか始められませんよね。

また、一方でどうせやるなら楽しくおもしろい自由研究をおこないたいと考えている方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、自由研究のテーマを決めるところから難航することも多いですよね……。

そこで、この記事では、中学生向けの自由研究のテーマを紹介していきますね。

1日で終わるものから、大人も驚くような興味深い実験まで、幅広く集めましたので、ぜひ参考にしてくださいね。

【中学生向け】夏休みのオススメ自由研究まとめ

野菜の維管束について

維管束とは、植物の水や養分が通る管のことです。

その維管束が野菜ではどのようになっているのかを調べてみましょう。

好きな野菜を輪切りにして、赤く色をつけた水にひたし、しばらく時間をおきます。

切り口より少し上を切って赤くなったところを調べます。

赤くなったところで「単子葉植物」か「双子葉植物」に分けられるので、いろいろな野菜を調べてみましょう。

たべものと体の関わり研究

人間の肉体と精神は、異常なほど精巧にできた機械のようなものです。

食べものからとった栄養素は、想像もつかない変化をしてあらゆる体の部位に運ばれてさまざまな働きをします。

そして、いまもなお謎が多く残る「精神」にも、食べものや食生活は大きくかかわっています。

なにを食べて、どういう生活パターンでなにをすれば、体と精神にどういう変化が現れるのでしょうか。

きっと考えたこともないような衝撃の事実がわかるでしょう。

古墳調査

近くに古墳がある地域に住んでいるなら、実際に行ってみて調査してみるのはいかがでしょうか。

誰のお墓なのか、どうしてこんな形なのかを調べていけば歴史のロマンに触れられます。

教科書で見るだけではわからないスケール感が味わえますよ。

荒木若干

氷の実験

家にあるいろいろな液体を凍らせてみましょう。

たとえば、水、しょうゆ、洗剤、シャンプーなどがありますよね。

凍りそうな液体を同じ形の容器に入れて凍らせます。

液体によって氷になる時間がちがいますので、5分おきに観察して記録しましょう。

液体が固まり氷になったら、その重さ量ったり、どの氷が早く溶けるか調べてみましょう。

つかめる水

「つかめる水」って初めて聞いたときは「なんなの?」ってなりましたよね。

とても人気のある研究題材で、書店などの「夏休みの工作・研究コーナー」ではその研究キットやセットを必ず目にします。

つかめる水で使う粉はアルギン酸ナトリウムと乳酸カルシウムです。

この2種類の粉が反応し合ってスライム状のジェルを形成するんですね。

中学生ならただ「つかめる水」を作るだけでは物足りないので、水と同じように凍るのか?電気を通すのか?酸素が含まれているのか?などを調べてみるのもいいですね。

瀧乃涙pin句

作曲してみる

みなさんは、iPhoneを持ってますか?

スマホはiPhone派だという人は多いはずです。

そこで、せっかくなので持っているものを使って自由研究してみましょう。

Garage BandというアプリがiPhoneには入っています。

それさえあれば、作曲ができます。

ピアノを習っている方、吹奏楽に入部している楽器に触れたことのある方向けの、少し難しい自由研究ですが、する価値はあります。