女性でもかっこいい声で歌いたい!ハスキーボイスの出し方3つのテクニック
よく歌を歌う女性の中には男性ボーカルのようにかっこよく歌いたい……という思いを持っている方も多いのではないでしょうか?
今回はそんなハスキーボイスに憧れを持つ女性のためにかっこいい声で歌うコツを3つのポイントにしぼってご紹介します。
ハスキーボイスになりたい!
ハスキーボイスを女性が出すには、かすれた声を出したり、喉仏を下げたり、男性になりきるという意識を強く持つ必要があります。
女性が男性アーティストの歌をかっこよく歌いたいと思っていても、男性独自のかっこいい声にならなくて、歌声に迫力が出ないことがあります。
「ハスキーボイスが出せれば、男性アーティストの曲もかっこよく歌えるのに!」と思う人がハスキーボイスを出すためには、次の3つのテクニックがあります。
- かすれたような声を出す
- 喉仏を下げる
- 男性になりきる
では、ひとつひとつ詳しく見ていきましょう。
1. かすれたような声を出す
ハスキーボイスを出すには、まずは、かすれた声を出す必要があります。
男性の声で特徴的なのが、低い音と少しかすれたような声ですね。
声をかすれさせて出すだけでも、ハスキーボイスに近くなります。
かすれ声の出し方を簡単に紹介しますので、興味のある方は試してみてください。
まず、最初は普通に声を「あー」と出します。
「あー」と声を出しながら、ハッキリと出ている声を、息だけになるように徐々に変えていきます。
最後は声が消えていって、「あー」と言っていたのが、「ハー」と、息だけが出る感じになります。
声から息だけにしていく途中に、息と声が混じることで、かすれ声のように聴こえるようになります。
その声を、歌うときに出すと、かすれた声で歌えるようになります。
最初は不自然になってしまうこともありますが、何度も練習していくうちに、どのくらい息を混ぜながら声を出せば、かすれた声っぽくなるのかは分かるようになるでしょう。
慣れないうちは、どんなかすれ声になっているのか、自分の耳では分からないと思いますので「このくらいのかすれた声が好きだな」と思えるかすれ声になるように、録音して確認しながら練習してください。
私はかすれた声と、かすれていない声とを出せますが、あまりかすれた声ばかりを意図的に長時間出していると、喉に負担がかかるのか、普段の声もかすれてくるので、歌うときには、負担のかからない程度に出すようにしています。
練習後の喉のコンディションも見ながら、自分にあった練習時間で行っていきましょう。
かすれた声を出せるようになると、カラオケなどでエコーをかけなくても、エコーがかかったような声に聴こえるようになります。
エコーをかけたときと、かけないときでは、ほとんどの人はエコーをかけたほうがうまく聴こえるようになっていると思います。
つまり、エコーをかけなくても、エコーをかけたように聴こえる声が出せる、ということは、それだけで歌がうまく聴こえるようになるのです。
かすれ声をマスターすると「かっこいい声だね!」と言われやすくなりますので、練習してかすれ声マスターを目指してみてください。
喉がすぐ疲れるという人は、
カラオケで喉がすぐ疲れる! 歌うときに喉が疲れるのを改善する4つのポイント
の記事も読んでみてください。
おすすめの記事あわせて読みたい
こんな記事も読まれています
ボイストレーナーが解説「喉がすぐに痛くなる」「声を出すのが辛い」ボーカルに共通する身体的な「ある特徴」とは?
107,464view
上手いボーカルはここが違う「歌い出し」と「歌い終わり」で大切なこと
85,276view
上手いボーカルはここが違う。バンド練習までに確認しておきたい4つのポイント
80,740view
低い声が出せると歌はうまくなる!低音の出し方。トレーニング方法
62,463view
上手いボーカルはやっている。歌詞の覚え方のコツ
57,872view
バンド演奏に負けない声量の鍛え方。効果的なボーカルのトレーニング方法
31,656view
のどが弱い人のためのボイトレ。知っておきたい2つの咽(のど)と喉(のど)
25,534view
歌手は「歌の上手さ」で勝負しない
22,571view
どこでもできる楽器練習やトレーニング方法
20,548view
「良い声」と「歌がうまい」の関係とは?
17,651view