【DTM初心者のための】Logic Pro(ロジックプロ)の使い方。インストール編
世界中で多くの音楽制作のプロが業務で使用している程、高機能で使いやすい「Logic Pro(ロジック プロ)」
日本では、バンダイナムコゲームスや任天堂系列のゲーム会社等でも使われています。
そんなプロの現場でも愛用されているLogic Proの使い方を、順を追ってわかりやすく紹介します。
「購入したはいいが、そもそもどうやって音を出せばいいのかわからない」
「購入したはいいが、全く何もわからなくて放置している」そんな皆さんと、まずは一曲仕上げる事を目標に一緒に頑張りたいと思います!
もくじ
Logic Proとは
Logic Proとは、iPhoneやMacintosh(以下Mac)でおなじみのApple社が製造、販売している高機能DAWです。
「DAW」とは、デジタルオーディオワークステーションの略語です。ざっくり言うと作曲をするソフトの事です。
Apple社以外のDAWだと、「Cubase」や「Fl studio」や「sonar」等があります。
Logic ProはApple社が自社のMacで運用する前提で製造している為、基本的にMac以外で使用される事はありません。
なので、この講座ではMacで操作する前提で説明をさせて頂きます。
インストール~起動まで
Logic Proのいくつもある良いところの内の一つは、他のDAWと比べてインストールが非常に簡単という事です。
まず、Macの標準アプリケーションである「App Store」で最新バージョンである「Logic ProX」を購入します。
http://www.apple.com/jp/logic-pro/
AppleIDとそのパスワード等を要求されるので、入力すると早速インストールが始まります。
「購入」ボタンが「インストール中」になっていれば、これでなんとインストールは完了。
ネット回線やMacの性能にもよりますが、早ければ10分程度でインストールが終わります。
インストールが完了すれば「インストール中」のボタンが「開く」ボタンに変化します。
これを押すと、追加のファイル等々が更にインストールされます。その際、待ち時間にこんな説明が出てきます。
ちなみに「初めてLogic Proを使う」という、このページは後でいくらでも見られますが、たくさんマニュアルが書いてあるので便利ですが、実際使用してみてから読まれることをオススメします。
そして追加のファイルがインストールされたら「Logic ProXの新機能」というウィンドウが表示されますので「続ける」を押します。
いよいよ起動です。
おすすめの記事あわせて読みたい
こんな記事も読まれています
【誰でも曲が作れる!】GarageBand(ガレージバンド)の基本的な使い方
464,750view
【DTM初心者のための】Cubase(キューベース)の使い方・基礎知識編
139,883view
DTMで絶対にやってはいけないたった1つのタブー
97,638view
【DTM初心者のための】Studio One 3(スタジオワン)の使い方。インストール編
49,383view
ボカロpになりたい。ボーカロイド初心者の俺がボカロPになる方法
42,356view
DTM初心者必見!無料で使えるVST/AUプラグインエフェクト 14選
38,458view
【DTM初心者のための】FL studioの使い方。トラック編
36,756view
【DTM初心者のための】ボーカロイドを使ったオリジナル曲の作り方
26,504view
【DTM初心者のための】Studio One 3(スタジオワン)の使い方。ミックス編
26,064view
なぜ、録音しなくてもオーディオインターフェイスはDTMに必須なのか?
19,131view