Jazz
素敵なジャズ
search

【ジャズギター入門】コードトーンだけではない!メジャースケールの第2ポジションも大切

ジャズギター始めたての方の中には、アドリブソロが上達しない!とお悩みの方も多いのではないでしょうか?

そんなあなたに向けて、ジャズのアドリブソロで使えるスケールを習得する方法を解説したいと思います!

メジャースケール第2ポジションを覚えよう

とはいえ、ジャズを始めたばかりなのにいきなりたくさんのスケールを覚えようとしても、結局挫折してしまうと思います。

そこで、まずはメジャースケールの第2ポジションの形をしっかりと覚えるところから始めましょう

このポジションは、この世で一番有名であろうマイナーペンタトニックのポジションと同じポジションです。

スケール

メジャースケールとアイオニアンスケールは同一のスケールなので、チャーチモード的に呼ぶとこれはアイオニアンスケールとなります。

スケールを覚えるのが苦手だという人でも、これは覚えてしまいましょう!

覚え方の手順としては、まずはこのスケール図を見ながら、下から順番に弾く・上から順番に弾くということを繰り返します

その次は、任意の場所から上がり続ける、下がり続けるということを繰り返します。

この時、変に音を飛ばして弾いたりはせず、必ず順番に弾いてください。

これは後々のアドリブソロの練習の際にも関係してきます。

その次は、スケールを移調させて、たとえば1弦のルート音を8Fに移動(Cメジャースケール)させたり、11Fに移動(E♭メジャースケール)させるなどして、指板のどこに移動させてもこの形がはっきりと見えるように練習してください。

これを繰り返すことで、もとのKEYに戻ってきた時に、スケールの形がよりはっきりと見えるようになります。

また、ギターの指板を見ずに、頭の中で指板を思い浮かべて、スケールの形を思い出す練習をするのも非常に効果的です。

この練習が発展していくと、頭の中でアドリブソロの練習ができるようになります。

伴奏に合わせて練習してみよう

メジャースケールの第2ポジションをある程度覚えたら、スケール図を見ながらで良いので、「Cm7-F7-B♭M7」の伴奏に合わせて練習してみましょう。

ここで重要になるのは、スケール音は順番に弾くこと、B♭M7に進行したらM3音・P5音・ルート音などを伸ばしてB♭M7のサウンドを出し、きちんとIM7に解決させることです。

逆に、Cm7-F7の部分については、この時点ではそれほどコード感を意識する必要はありません。

スケール

演奏例

・伴奏BPM=120
https://drive.google.com/open?id=1fk-b8vxGYcYqMYu7Ak82MBSQLW4G2vPv

・伴奏BPM=200
https://drive.google.com/open?id=1eZ8Z_tupnkHnOyYXstX0A0m5Y3cVdXeh

・演奏例BPM=120
https://drive.google.com/open?id=1Qs-tvb7Nwt4uJTsxssDl0sOkHCzeEaTv

・演奏例BPM=200
https://drive.google.com/open?id=1Ov1vOiP9Hr_HxKVObKLcfegRMABfOD_d

実際に弾いてみると、少し物足りない感じはするものの、音が外れた感じはしないということがわかると思います。

この際に、誤ってアボイドノート(コードトーンと半音でぶつかる音)を伸ばしてしまわないように、Cm7-F7の部分ではあまり音を伸ばさずに動かし続けるのが無難な方法です。

またこの時、リズムがハネすぎてシャッフルビートになってしまわないように注意してください。

ここではシャッフルとスイングの違いについては解説しませんが、シャッフルになるくらいならイーブン(ハネない)で弾く方が良いです。

コード進行を意識してみよう

伴奏に合わせてスケールを動かすことに慣れてきたら、次は少しコード進行を意識してみましょう。

下記はCドリアンスケールの図ですが、Cm7-F7の部分では●のC音から弾き始めるなどしてドリアンスケールの基音を意識して、B♭M7に進行したら前述のB♭メジャースケールに頭を切り替えてください。

スケール

つまり、Cm7-F7-B♭M7の進行を簡略化して、Cm7→B♭M7的な解釈をしていることになります。

実際、メジャーKEYのII-V-I進行では、V7のドミナント感が薄いため、上記のようにIIm7→IM7と解釈することはまったく問題ありません。

コードトーンも使ってみよう

これまで、コードトーンはあまり重要ではないように書いてきましたが、もちろんコードトーンも重要です。

ただし練習の順番としては、スケールをしっかり覚えてから、フレーズの幅を広げるためにコードトーンをきちんと覚えるようにした方が、そもそも何を弾けばいいのかわからないという状態から抜け出しやすいのではないかと思っています。

メジャースケール第2ポジションの中には、下記の位置にそれぞれのコードトーンがあります。

スケール

3つのコード上でそれぞれコードトーンを追おうとするとなかなか大変なので、ここでもコード進行をCm7→B♭M7に簡略化すると楽になります。

具体的には、Cm7のコードトーンから弾き始めてスケールにつなげて、B♭M7に解決したらB♭M7のコードトーンを弾く、というようなやり方などがあります。

もっと弾けるようになるためには

KEY=B♭の伴奏に合わせてソロが弾けるようになってきたら、別のKEYでも練習するようにしましょう。

これを繰り返してどのKEYでも弾けるようになれば、メジャーKEYのII-Vでは困らなくなります。

その後は、スケールの中にパッシングノートを加えてクロマチックな動きを入れたり、別のポジションでも同様のことができるようになるとどんどん自由に演奏ができるようになっていきます。

スケールを覚えるのは面倒なものですが、実際の演奏につながってくるとやる気も持続するのではないかと思いますので、ぜひ練習してみてください。

ライタープロフィール

Sudo Ryo

ギタリスト

Sudo Ryo

会社勤めをする傍ら、東中野にてギターレッスンを行っております。

ウェブサイト:http://srsguitar.blog.fc2.com/

YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UC2ofTDuQ0qKOtVtATlyznKw

このライター・クリエイターへメッセージを送る

記事一覧