House-Techno
おすすめのハウス・テクノ
search

【反復の美学】ミニマル・テクノの名曲。おススメの人気曲

ミニマル、という言葉を耳にしてあまり音楽に詳しくないという方であれば、おそらく「ミニマリスト」といった言葉などを連想するかもしれません。

今回の記事の主役である「ミニマル・テクノ」はテクノ・ミュージックの発展形であり、最小限の音数で1つのパターンを反復していくスタイルが1つの特徴なのです。

現代音楽から生まれたミニマル・ミュージックが必ずしも基盤となっているわけではなく、自然とミニマルの様式を導入したアーティストも多くいるのですね。

そんなミニマル・テクノというジャンルはかなり細分化されていますから、本稿では広義の意味での「ミニマル・テクノ」の名曲を集めてみました。

初心者の方も、ぜひお楽しみください!

【反復の美学】ミニマル・テクノの名曲。おススメの人気曲

MasallaLUCIANO

チリのアーティストたちによる独自のミニマル・テクノ、日本における通称「チリアン・ミニマル」の代表格といえば、リカルド・ヴィラロボスさんとルチアーノさんでしょう。

ルチアーノさんはスイス出身で12歳の時に母親の出身校であるチリへと移住したという経歴を持ち、ラテン・ミュージックの要素を取り入れた独創的なミニマル・サウンドを鳴らす先鋭的なミュージシャンであり、トップDJでもあり、ミニマル~テック・ハウスと呼ばれるジャンルの大人気レーベル「CADENZA」を主宰するなど、まさにシーンの頂点に君臨する存在です。

今回取り上げている『Masalla』は、ミニマル・ハウスやテック・ハウスといったジャンルを定義づけたルチアーノさんが、2007年に発表した2枚組EP『Etudes Electroniques』のC面に収録された人気の1曲。

細かく刻まれていくトライバルなビートと美しさを感じさせるシンセのメロディが反復しながらも徐々に展開していく様が、実にドラマチックかつアブストラクトなクリック~ミニマルの名曲です!

12分近い大作ではありますが、このサウンドがいつまでも続いてほしいと感じてしまうほどに、独創的な音世界へと没入できることをお約束します!

KOH-1

PlasticityPlastikman

Plastikmanは、イギリスのミュージシャン兼DJのリッチー・ホゥティンさんの活動名義のひとつ。

そのPlastikman名義で1993年に発表したアルバム『Sheet One』は、ローランドのシンセサイザー、TB-303を多用したアシッド・テクノ寄りの没入感のあるサウンドが大きな魅力です!

ちなみに、リッチー・ホウティンさんは「酒サムライ」としてアメリカやヨーロッパに日本酒のよさを伝える活動もしているほど、日本酒が大好きなことでも知られています。

もも@ライター

SpastikPlastikman

常にシーンの第一線で活躍を続け、ミニマル・テクノの帝王とも呼ばれるリッチー・ホゥティンさんが初めて「プラスティックマン」名義で作品をリリースしたのは1993年のことです。

リッチーさんのキャリアにおいて大きな成功をもたらし、その革新的なサウンドはジェフ・ミルズさんやブラック・チャンネルといった存在と並んでミニマル・テクノの歴史において重要であるプラスティックマンとしての功績はこの短い文章で語ることなどできませんが、近年では2021年度のプラダの春夏ウィメンズコレクション用にサウンド・トラックを作曲したことも記憶に新しいですね。

そんなプラスチックマンの代表的な楽曲は、と問われて真っ先に挙げられる名曲と言えば『Spastik』でしょう。

シンプルな4つ打ちの上で連打されるスネアの音はトライバルな香りも漂い、少しずつ表情を変えながら反復していく呪術的な効果を演出した問答無用の革新的大名曲!

聴いているだけでどこかここではない違う世界へと連れ去られてしまう、歴史にその名を残す90年代ミニマル・テクノのマスターピースですね。

プログレッシブ・ハウスというスタイルで人気を博すデュオのディープ・ディッシュのメンバー、アリ・シラジニアさんことダブファイアが2010年にこの楽曲をリワークを手掛けておりますから、そちらも要チェックです!

KOH-1

CelestialLUCIANO

サンバのような躍動的なドラムのパターンと美声が繰り返され、聴いていて晴れやかな空のイメージが浮かんできます。

パーティでこのアルバムをかければ盛り上がること間違いなしですね!

同じフレーズを、速度を変えて再利用したりと、ミニマルテクノらしい細やかな配慮が行き届いています。

とっても壮大な作品に聴こえますが、ドラムにおいても同じ音が別の場面で再利用されていたりと、よく聴くと無駄な音が極力減らされていることがわかります。

増田文化

Quadrant Dub IBasic Channel

ベーシック・チャンネルは1990年代においてドイツのアンダーグラウンド・シーンが生んだ伝説的なデュオ、レーベル名です。

モーリッツ・フォン・オズワルドさんとマルク・エルネストゥスさんの2人で1993年に結成されたプロジェクトであり、モーリッツさんは80年代のジャーマン・ニューウェーブにおいてもバンドのパーカッショニストとして活動、90年代以降にエレクトロ・ミュージックへと移行した経歴の持ち主なのですね。

ミニマル・テクノの最大の特徴である同一のフレーズが延々と繰り返されるテクノ・サウンドに加えてダブの要素を持ち込み、後のミニマル・テクノやミニマル・ダブといったジャンルへ多大なる影響を及ぼしたのです。

そんなベーシック・チャンネルが1993年に発表した名作シングル『Quadrant Dub』は、タイトルの通りダブ・テクノの先駆けにして傑作と名高い逸品。

A面とB面でIとIIが分かれており、本稿では便宜上A面の「I」を取り上げていますが、2つの『Quadrant Dub』を聴いて初めて楽曲の本質が掴めるものでしょう。

ディープかつダビーな音響空間、反復するミニマリズムがA面で15分間、B面で20分近く展開する極上のダブ・テクノ~ミニマルが織り成す極上の音楽的体験は、ミニマル好きのみならずとも一度は味わっていただきたいですね!

KOH-1

We Said NoRegis

イギリスのテクノミュージシャン、カール・オコナーさんがRegis名義で1996年にリリースしたアルバム『Gymnastics』は、ゴリゴリのハードなミニマル・テクノサウンドを楽しみたい人にぴったり!

カール・オコナーさんは、Femaleとして知られるピーター・サットンさんとDownwards Recordsというレーベルも立ち上げるなど多彩に活躍。

さらに、「バーミンガム・サウンド」と呼ばれるテクノのサブジャンルの元祖としても知られています。

もも@ライター