ボーカル入門
ボーカルをもっと楽しむWebマガジン
search
ミックスボイスは「特別な発声法?」ではない
最終更新:

ミックスボイスは「特別な発声法?」ではない

生徒の皆さんからも「ミックスボイス」について、質問を受けることがあるので、今回はミックスボイスについて書いていきます。

このネーミングが広まったために、このような疑問が多くなっています。

名前に惑わされない

ミックスボイスは「特別な発声法?」ではない

「ミックスボイスが出せれば、高音って出るの?」

「ミックスボイスって裏声なの?」

「ミックスボイスの出し方が知りたい!」

質問を聞いていると、ミックスボイスという発声が、いつもとは違う、何か特別な発声法だと思ってしまっているようです。

その発声法を習得すれば、発声の悩みが解決されるんじゃないか!と、過剰な期待?をしているようですが……。

まずは、ミックスボイスと言われている声は、特別な発声法ではない、ということをお伝えしておきます。

なぜなら、人間の声は管楽器の仕組みに似ています。

リコーダーを吹く時、必要な作業は「息を吹く・指でホールをふさぐ」の2つだけで、音の高さは変えられます。

トランペットを吹く時も、必要な作業は「息をはく・ピストンを押す」の2つ。

では、人間の声は?

「息を吐く・声帯を振動(開閉運動)させる」

の2つです。

つまり、それいがいにやれることはないので、低音でも高音でも、地声でも裏声でも、ミックスボイスでも、やっていることは、上記の2つです。

「ミックス」ってどこからきたの?

ミックスボイスというのは、「地声」と「裏声」が混ざった声という意味で使われています。

このネーミングが利便性を持った理由は、ミックスボイスが、正しい発声法ができるようになるために欠かせない発声練習の声だったからです。

つまり、低音から高音まで、人間の楽器を上手に使いこなすために必須な声というわけです。

はい!

ここで重要なキーワード

「高い声を出すためには、誰だってミックスボイスは必要。逆に言えば、ミックスボイスを出さないと、高い声は出ない」

ですので「ミックスボイスを出せれば高い声はでますか?」というのは、変な質問ということが分かると思います。

そうではなくて、高音域は必然的にミックスボイスを出すことになるものなのです。

ボイトレを習っていない人でも、高音が出る人は自然にミックスボイスを出しています。

ミックスボイスを別名で解説

ミックスボイスというと、色で例えると「赤(地声)」「青(裏声)」を混ぜて「緑(ミックスボイス)」という新色を作るみたいなイメージがあると思いますが、そうではありません。

ミックスボイスは「高音発声に適した声帯の使い方ができている声」と言い換えることができます。

だから、地声か裏声かで考えるよりも「低い声か高い声か」で考える方がシンプルで分かりやすい。

ミックスボイスという名前に振り回されない

「高音発声を正しく行うために、喉の声帯をきちんと働かせよう!」

その練習法を分かりやすく説明するために生まれた名前、というわけなので、発声はどこまでいっても「声帯の(正しい)運動!」と思っていたほうがよいと思います。

まとめ

ミックスボイスというのは、声帯が正しく運動して発声できる人は、誰しも自然に行っているもの。

新たな発声法ではなく、声を楽器として、無理なく音程を上げていくのに必要な喉の使い方を、分かりやすく伝えるために生まれた「ネーミング」ということだったのです!

ぜひ、あなたの発声トレーニングに役立ててみてくださいね。

ライタープロフィール

KAN

仙台のボイストレーナー

KAN

東京の大手ボーカルスクールや、横浜のR&B専門スクールの講師として生徒を育成。

喉の構造を、科学的視点から専門研究。

喉声を改善し、高音を楽に出す従来のボイストレーニングとは全く違うトレーニング法で多くの悩みを解決し、延べ300人以上の指導に当たる。

現在は、宮城県仙台で指導しています。

LOOSE VOICEでは、随時、体験レッスンを実施しております。

実際に、あなたの声を聞かせて頂き、アドバイスいたします。

また、出張レッスンも対応しておりますので、ご依頼頂ければ、あなたの街にもお伺いいたします。

ぜひ、あなたの夢を応援させてください。

その他、質問、お問合せも、お気軽にお寄せ下さい。

ウェブサイト:https://www.loosevoice.com

ブログ:http://loosevoice.hatenablog.com

Twitter:loosevoice

このライター・クリエイターへメッセージを送る

記事一覧