にほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

沖縄の民謡・童謡・わらべうた。歌い継がれる故郷のこころ

沖縄の音楽って独特の雰囲気があって、好きな方多いのではないでしょうか?

沖縄では長い間、独自の文化が育まれています。

そのため、琉球音階のような独特の響きと沖縄の方言による歌詞が相まって、ほかにはない魅力を放っています。

この記事では、そんな沖縄の音楽の中でも長い間大人から子供へ歌い継がれる民謡、わらべ歌をたっぷりと紹介していきますね!

これから紹介する曲を聴いて、あなたも沖縄の心を歌い継いでくださいね。

沖縄の民謡・童謡・わらべうた。歌い継がれる故郷のこころ

海ぬチンボーラー仲宗根創

とてもコミカルで盛り上がるので、宴会や民謡酒場でも聴こえることが多い歌です。

沖縄本島北部の離島である伊江島の古い民謡が那覇の遊郭に伝わり、歌詞もメロディも変化して今日に伝えられました。

歌詞はチンボーラーという巻貝の話から海藻、辻、中島、渡地というかつて那覇にあった遊郭で豆を食べた…という内容。

沖縄都市モノレールの旭橋駅の発車メロディーです。

加那ヨー節照喜名朝一

かな=愛する人、ということで、かなーよーとは、愛する人よ!!という意味の言葉です。

男女が交互に歌う場合もあります。

沖縄では頻繁に琉球舞踊に使われていて、昔は「かなよー」といえば毛遊びの曲で、この曲をみんなで歌いながらカチャーシーで若い男女が踊っていました。

三村踊りありあり娘

小禄、豊見城、垣花の三村を歌った歌とされています。

土地の名前を並べてその土地特有の名産品などの話を盛り込んでいます。

その後、上泊、泊、元の泊と三村に名を変えて演奏されたりもしています。

沖縄都市モノレールの小録駅の発車メロディーです。

肝がなさ節よへんあいこ

直訳すると、「心を愛する」という意味となりますが、「心から愛する」という意味もあるでしょう。

歌詞の内容から「真心の愛」にも捉えられます。

若い時には肌の温もりを求める愛をもとめ、年を重ねるほどに真心の愛になっていくという内容の歌詞は、非常に深いです。

スーリー東節

東の方角に向かってさまざまな思いをはせているような、おだやかな雰囲気を感じられる沖縄民謡です。

はやし言葉である「すーり」と、方角を表し、ここでは「あがり」と読む東を組み合わせたタイトルも印象的ですね。

東に向かって飛んでいくちょうちょに思いをのせる様子などが描かれ、切なさのようなものも感じられます。

エイサーで使用する場合には、おだやかな雰囲気が強調されるようにリズムを強調しつつ、東を表現するような振り付けを取り入れると、曲の内容をしっかりと伝えられそうですね。

河童巻き

下千鳥松田一利

琉球舞踊でも知られる「浜千鳥」という曲を、さらにゆっくりとしたテンポで作った曲です。

せつなさややるせなさといった人生の側面を歌詞にした「情け歌」です。

こちらの動画は沖縄民謡唄者・松田一利によるものです。