Science
素敵な自由研究
search

小学生におすすめ!自由研究テーマ・工作アイデア【100選】

夏休みの自由研究は何をするか決めましたか?

理科の実験だけでなく、工作でもOKという学校も多いのではないでしょうか?

ものづくりが好きなお子さんなら、工作の方が楽しみながら進められるからいいかもしれませんね。

しかも、完成に向かって夢中で取り組めば、数日で終わらせられるかもしれません!

この記事では、夏休みの宿題である工作と自由研究のテーマをたっぷりと紹介していきますね。

ここ数年子供たちにも人気のプログラミングも取り上げていますので、ぜひ参考にしてくださいね。

低学年向け

ビーズボールヘアゴム

ヘアゴムにビーズボールでアレンジを加えたものを作ってみましょう。

ヘアゴムをベースにしたアクセサリーなので、普段のファッションにも取り入れやすく、手軽にオリジナリティが出せるところもポイントですね。

手順はとてもシンプルで、ビーズをテグスでつなげていき、つなげたものをヘアゴムに固定すれば完成です。

ビーズの色や組み合わせを考え、かわいらしいアクセサリーを目指しましょう。

使用するビーズのサイズ、本体のヘアゴムの色などでもアレンジの幅が広がりそうですね。

河童巻き

水中で絵が変わる?光のしくみを知ろう

こちらは光の全反射という仕組みを使った実験で、不思議なことに水中に入れると絵や中に入れたものが変わって見えます。

表面にでこぼこのないペットボトルを一つ用意し、ビー玉を入れます。

水を張ったボウルにそれを沈めると、不思議なことに中のビー玉が消えてしまいます。

光の全反射がおこり、入れ物の表面で光が反射するからです。

これを応用して、袋の中と外に違った絵を描くと、袋の外の絵だけが見え、中の絵は消えてしまいます。

平川雅子(ボーカリスト:坂田水雅子)

パチンコ

小学生の頃校庭に落ちている枝を使ってよく作りました。

Y字の頑丈な木の枝に太めの輪ゴムを渡らせ、ゴムの中腹に皮や布でつかむ部分を作れば完成です。

ガムテープ等をまるめた弾を布部分にはさんでゴムを引っ張り手を離せばゴムの弾力でバシュッ!

と弾が飛んでいく仕組みです。

別名スリングショットとも言われるこのおもちゃ(武器)は、実は結構危険な物で、材質に拘れば大変な破壊力が生まれるので、くれぐれも取り扱いには注意してください。

新聞紙で作る紙粘土

小さい頃一度は通る「紙粘土」。

ぱっと浮かぶのはあの軽い粘土ですが、本当に「紙」からつくってみる、という実験です!

なんと新聞紙を水に溶かし、のりと混ぜるだけでできてしまいます。

ただ、新聞紙のインクで手も使用する容器も汚れてしまうので気をつけてください!

大きなシャボン玉

大き目の風呂桶もしくはタライ、ハリガネハンガーを丸く変形させた物、カップ、台所用洗剤は界面活性剤40%ぐらい入っている物、洗濯のりはポリビニルアルコールが入っている物を用意します。

続いて、カップに台所用洗剤:1/洗濯のり:5/水:8の割合で入れて泡立てないようによく混ぜ、ハリガネハンガーをシャボン液に浸してゆっくり上に上げればでき上がりです。