Science
素敵な自由研究
search

小学生におすすめ!自由研究テーマ・工作アイデア【100選】

夏休みの自由研究は何をするか決めましたか?

理科の実験だけでなく、工作でもOKという学校も多いのではないでしょうか?

ものづくりが好きなお子さんなら、工作の方が楽しみながら進められるからいいかもしれませんね。

しかも、完成に向かって夢中で取り組めば、数日で終わらせられるかもしれません!

この記事では、夏休みの宿題である工作と自由研究のテーマをたっぷりと紹介していきますね。

ここ数年子供たちにも人気のプログラミングも取り上げていますので、ぜひ参考にしてくださいね。

低学年向け

アイシャドウで指紋検出

探偵ものや刑事ドラマなどで、一度は見たことのある指紋検出です。

なんだかかっこよく見えて憧れた指紋検出を、アイシャドウで体験できます。

指紋にはたくさんの種類があるので、いろいろな人の指紋をとって、形などを比べてみると楽しそうです。

普段食べている魚の実態

スーパーなどの魚コーナー、ほとんどのものが加工された状態で販売されています。

決して生まれた時から切り身の状態で泳いでいるわけではありません。

この魚たちがどのような姿の生き物なのか調べてみようといったものになります。

熱の伝わりかた

家にいろいろな材質のコップがあるならば、このような自由研究もオススメです。

種々のコップに熱い湯を注ぎ、どれが一番早く熱くなるか、予想を立てて実験してみましょう!

熱いものを取り扱うので、実験の際にはしっかり注意しておこないましょうね。

小型ミサイル

ミサイルと言っても、いわゆる「メントスコーラ」の要領と同じものになります。

作り方は簡単です。

カメラのフィルムケース、水、入浴剤を用意し、フィルムケースに水と入浴剤を入れてフタをしっかり閉じます。

すると、入浴剤の炭酸が逃げ場を失い、フィルムケースごとポンっと軽く飛びます。

時間をかけずに試したい方にオススメですね!

磁石で動くスライム

「スライム」と呼ばれるジェル状の物体に、砂鉄を混ぜ込むことで「磁石に反応するスライムを作る」という実験です。

砂鉄を混ぜたものと混ぜていないもの、ふたつ作って磁石を近づけた時の反応の違いをまとめましょう。

だるまの落ち方を調べてみよう!

等速直線運動がわかりやすい実験ですね。

まずは風船、だるま落とし、ヘリウムガス、タコ糸、ハサミ、セロハンテープを用意します。

次に風船を膨らませ、タコ糸でだるまにくっつけ、勢いよく下段を落とします。

すると、だるまが落ちたときに、だるまにつけた風船はバウンドするような動きをします。

これは、だるまが1段落ちて止まっても風船には動き続けようとする性質があるからです。

乗り物に乗っていて、急停車したときに走っている方向に体が倒れたり、急発進したときに、後ろに引っ張られるような感覚になるのも、物には「止まっているものは止まっていようとする」性質、「動いているものは、動き続けようとする」性質があることを説明できます。