Science
素敵な自由研究
search

小学生におすすめ!自由研究テーマ・工作アイデア【100選】

夏休みの自由研究は何をするか決めましたか?

理科の実験だけでなく、工作でもOKという学校も多いのではないでしょうか?

ものづくりが好きなお子さんなら、工作の方が楽しみながら進められるからいいかもしれませんね。

しかも、完成に向かって夢中で取り組めば、数日で終わらせられるかもしれません!

この記事では、夏休みの宿題である工作と自由研究のテーマをたっぷりと紹介していきますね。

ここ数年子供たちにも人気のプログラミングも取り上げていますので、ぜひ参考にしてくださいね。

低学年向け

スイスイ走る船

お風呂や水遊びで使える、船を工作してみましょう。

材料は、牛乳パック、トレイ、ストロー、輪ゴム3本。

必要な道具は、ハサミとセロハンテープ、ペンです。

この工作のポイントは、牛乳パックと輪ゴム、ストローを使って作るスクリューで、こちらが船の動力部分です。

スクリューができたらそれを本体となるトレイにくっつけるだけなので、低学年の子でも1人で作れますよ。

完成したら、ゴムに取り付けたストローをくるくる回して、水の上に浮かせて遊びましょう。

ささしな

光るふうせんスライムをつくろう

なんとも言えない手触りでクセになるスライム。

そのスライムが暗闇で光る、というこの実験。

スライムの材料はドラッグストアでもそろえられますが、キットを使うとお手軽でより簡単にできます。

何よりも光る素である蓄光の粉が入っているので、普通のスライムを作るよりも豪華で自由研究のテーマにもぴったりです。

そのできあがったスライムをストローでふくらまし、風船の状態にして光らせてみましょう。

うまくふくらまなくても何度でもやり直せます。

光らせるには先にスライムにしっかりと光を当てておいてくださいね!

うたたね

磁石にくっつくのは?

クイズ形式の自由研究は、後からクラスメイトとワイワイ盛り上がれて楽しいですよね。

そこでクイズ系のアイデアを紹介します。

例えば「磁石にくっつくのは?」というクイズはいかがでしょうか。

とくにお金を題材にしてみるのがオススメです。

いくつかの硬貨と一万円札を並べ、磁石にくっつくのはどれか検証してみましょう。

意外にもくっつくのは一万円札なんですよ。

他の物でも同じようなクイズを作ってみると楽しそうです。

また、くっつく理由を調べてみるのもよいでしょう。

山本

トルネードボトルを作ろう

作って終わりではなくちゃんとしたレポートも書きたい、そんな男の子必見の自由研究がトルネードペットボトルです。

いろいろな工夫ができるので、トルネードを突き詰めたい人にオススメです。

まず500mLのペットボトルを用意します。

8分目まで水を入れ、そこに台所用の洗剤を10滴ほど入れます。

ペットボトルのフタを閉めてテープで固定すれば完成です。

作るだけなら10分もあれば大丈夫です。

上下を逆さまにして持ち、ペットボトルを素早く回せばトルネードが発生します。

回す時間の長さや強弱によってトルネードに変化が見られます!

じっくり観察してくださいね。

すぐに作れますので中学年からでもOKです!

瀧乃涙pin句

宝石箱みたいな万華鏡

万華鏡を作る、となるととても時間もかかりそう、むずかしそう、と思ってしまいますよね?

ですがこの作り方は、家にあるものですぐにできちゃうすごいアイデアです。

筒状のお菓子の空き容器のフタの部分に穴を空け、そこから光を取り込みます。

ただ丸に開けるのではなく、お花型などに開けるとよりキレイになりますよ。

穴の上にセロハンテープを貼り、上から油性ペンで色を塗ります。

筒には黒のガムテープを巻き、そしてフタとは反対側にプチプチを貼ります。

プチプチにも色を塗ればカラフルで楽しい万華鏡が完成です!

うたたね

はてなブロック

子供も大人も大好きなスーパーマリオブラザーズ。

マリオの世界の中で出てくるたくさんのアイテムの中でも、はてなブロックをやってみたい!という夢はみんなありますよね?

そんなはてなブロックが簡単に作れてしまう、というアイデア。

ちょうどよいサイズの箱を、壁に貼る1面は切り取り、底になる部分は端1センチほどを残して切り取ります。

中に2枚の画用紙を貼り合わせてピョンと開くようにし、そこへマグネットを貼り付けてマグネットの上にキノコやスターなど描いたものを貼りましょう。

壁にもマグネットを仕込んで完成です。

何度でも遊べるはてなブロックを楽しみましょう!

うたたね