Science
素敵な自由研究
search

小学生におすすめ!自由研究テーマ・工作アイデア【100選】

夏休みの自由研究は何をするか決めましたか?

理科の実験だけでなく、工作でもOKという学校も多いのではないでしょうか?

ものづくりが好きなお子さんなら、工作の方が楽しみながら進められるからいいかもしれませんね。

しかも、完成に向かって夢中で取り組めば、数日で終わらせられるかもしれません!

この記事では、夏休みの宿題である工作と自由研究のテーマをたっぷりと紹介していきますね。

ここ数年子供たちにも人気のプログラミングも取り上げていますので、ぜひ参考にしてくださいね。

低学年向け

浮く野菜?沈む野菜?

科学に興味を持つきっかけとして、野菜が浮くか沈むかを試してみるのもオススメです。

まずはお好きな野菜を用意し、水を入れた紙コップに投入します。

すると浮く野菜と沈む野菜が出てくるはずです。

次に塩水やサラダ油でも試してみましょう。

これらの実験から、軽いものは浮き、重いものは沈むとわかります。

最後にサラダ油と水を混ぜて分離させてみたり、水と塩水の重さを比べたりしてもよいでしょう。

より理解しやすくなります。

山本

ビー玉顕微鏡

ビー玉を印刷された文字の上に置いてビー玉の中を見てみましょう。

大きさの違うビー玉を使えば、レンズの倍率がどのような仕組みで変わるのかを理解できるかもしれません。

高学年になってから使う顕微鏡の仕組みについても学べる自由研究です。

水に浮かべてみよう

簡単にいってしまえば、浮力と密度の実験です。

身近なものを水に浮くものと浮かないものに分別してみましょう。

さて、大きさはどのくらい関係あるでしょうか?

また、重さはどのくらい関係あるでしょうか?

そして、水には浮かないのに、塩水には浮くものってあるのでしょうか?

探してみましょう。

昆虫バトル

最近は虫が苦手な人が多いようですが、昔からの自由研究の定番昆虫バトルを紹介します。

やり方は簡単で昆虫同士が戦うリングを設置し、戦わせたい昆虫を2匹リングイン。

ルールを自由に決めます。

決着は押さえ込み、リングアウト、戦意喪失など…。

階級をあわせたり、無差別級もおもしろいかも知れません。

あとは自由に戦わせてその結果を記録してその戦績を提出します。

スリリングな展開に保護者もドキドキする事請け合いではないでしょうか。

kyc

紙コップ永久カレンダー

紙コップを使って、くるくる回る永久カレンダーの工作です。

紙コップ1つでずっと使える、曜日のずれることのないカレンダーを作ります。

オリジナルなデザインのカレンダーを作れるので、ものづくりや絵を描くことが好きな人にオススメの自由研究ですよ。

室温で溶けないアイスキャンディー

子供たちが大好きなアイス。

夏になると食べる機会も増えますよね。

そこでオススメするのが室温で溶けないアイスキャンディー作りです。

こちらはその名の通り、熱くても溶けない不思議なアイスキャンディーを作るというアイデア。

なぜ解けないのかというと、メインの材料に寒天を使うからです。

寒天は融点が高いので、夏の暑さ程度ではなかなか解けないという訳です。

いろいろな味や見た目のアイスキャンディーを作ってみても楽しいでしょう。

そしておいしく食べて、すてきな思い出を作ってください。

山本