Science
素敵な自由研究
search
小学生におすすめ!自由研究テーマ・工作アイデア【100選】
最終更新:

小学生におすすめ!自由研究テーマ・工作アイデア【100選】

夏休みの自由研究は何をするか決めましたか?

理科の実験だけでなく、工作でもOKという学校も多いのではないでしょうか?

ものづくりが好きなお子さんなら、工作の方が楽しみながら進められるからいいかもしれませんね。

しかも、完成に向かって夢中で取り組めば、数日で終わらせられるかもしれません!

この記事では、夏休みの宿題である工作と自由研究のテーマをたっぷりと紹介していきますね。

ここ数年子供たちにも人気のプログラミングも取り上げていますので、ぜひ参考にしてくださいね。

もくじ

低学年向け

カラフルジョイを作ろう!

食器用洗剤を使った、お子さんも大人も楽しめる自由研究のアイデアです!

CMでもおなじみの食器用洗剤「ジョイ」を使ったカラフルジョイを作ってみましょう。

この自由研究のポイントは、比重の重いW除菌と比重が軽い普通のジョイを組み合わせること。

ガラス製やプラスチック製の瓶に比重が重いほうから先に注ぎ入れ、軽いものを後から注ぐことで、キレイな層が作れるんです!

いろいろな色の組み合わせを試したり、ハーバリウムふうにあらかじめ花材をプラスしてもステキですね。

作ったあと家で洗剤として使えるのがうれしい自由研究です!

みやび

標本作り

昆虫が大好きなお子さんにオススメの自由研究が標本作りです!

なかなかハードルが高そうな標本作りですが、夏休みの特別な思い出として残ること間違いなしですよね。

子供だけではなかなか厳しい工程もあるので、親子でチャレンジするのにもぴったり!

まずはきれいな状態の虫を採集することがポイントです。

続いて、形を整えるために熱湯に虫をひたしやわらかくしましょう。

30分程度ひたしたら、形を整え土台にまち針で固定し乾燥させたらできあがり!

そのままでも立派な標本ができますが、レジン液で固めるとより本格的な標本に仕上がるので、お子さんの年齢に合わせてチャレンジしましょう!

みやび

サンドキャンドル

カラフルな砂を使ったサンドアートをアレンジした自由研究のアイデアです。

かわいくてロマンチックなサンドキャンドルを作ってクラスの人気者になっちゃいましょう!

グラスの中心にキャンドルの芯を置き、スプーンで少しずつ砂を入れていくだけと、とても手軽に作れます。

砂の色合いや量を考えたり、砂を混ぜ合わせるなど、いろいろ試せるのが魅力の自由研究ですね!

サンドキャンドルのキットもあるので、手軽に作りたい方はチェックしてみてください。

作ったあとは、暗闇で火を灯して癒やされちゃいましょう!

みやび

AEDマップ

AEDは心臓救命装置のこと。

駅や飛行場、劇場などで見かけたことはありませんか?

突然心肺が停止した人の命を救えるのがAEDです。

誰かの命を救うことができるかもしれない「AEDマップ」を自由研究の題材にいかがでしょうか。

街を探せばAEDって意外とたくさんあるかもしれませんね。

調べることに興味があるお子さんなら、ゲーム感覚で街を歩きながら自由研究に取り組めるでしょう!

マップには設置場所だけではなく、写真などを組み合わせて分かりやすく記録するのも大切!

お子さんだけではなく、保護者の方も勉強になること間違いなしのテーマではないでしょうか。

みやび

食材で紙を作ろう

日常で使っている紙は植物の繊維を薄く平らにしたものです。

繊維を薄くしたものならば食材の食物繊維でも紙が作れるのではないかという実験です。

野菜などの食物繊維が含まれている食材をペースト状にして、水分をしぼりながら平らな形にしていきます。

それを乾燥させて紙のようにまとまった状態になるのかを確かめていきましょう。

さまざまな食材で実験してみて、完成品を比べてみるのがおもしろいのではないでしょうか。

紙が作られる仕組みを理解するきっかけにもなる実験です。

河童巻き

しゅわしゅわラムネを作ろう

口の中でしゅわしゅわとした楽しい食感がひろがるラムネを自分で作ってみようという実験です。

用意するものは粉糖・コーンスターチ・重曹・クエン酸・レモン汁・水、あとは色付けのために食紅があればOKです。

それぞれを順番に混ぜ合わせていくだけで簡単に作れますが、材料が多かったりするとうまく固まらないこともあるので、あきらめずに何度も挑戦することが重要です。

作るだけでも楽しい実験ですが、なぜしゅわしゅわとした食感が生まれるのかを合わせて調べてみてもおもしろいかもしれませんね。

河童巻き