ギター入門
ギターをもっと楽しむWebマガジン
search
定番のベースおすすめエフェクター/プリアンプ SansAmp BASS DRIVER DI
最終更新:

定番のベースおすすめエフェクター/プリアンプ SansAmp BASS DRIVER DI

ベースエフェクター、とりわけベースプリアンプの代名詞といえばSansAmpが挙げられるのではないでしょうか?

今回はこのSansAmpがどのようなものかを簡単に紹介したいと思います。

BASS DRIVER DIとは?

そもそもこの機材って何だろう?というところなのですが、インターネットで検索してみるとDI付きベース用プリアンプって部類に属しています。

このDIというのはDirect Injectionの略でベースから出力した信号をミキサーなどに送るための機材となります。

良質なベース音を出力する

周波数が低い音をちゃんとスピーカーなどから出力させたい場合は、ギターと違ってアンプの音をマイクで拾ってスピーカーから出すよりも、このような装置を使うほうがずっと良質な低音をスピーカーから出力できるようになります。

そこで信号が減っていくのを、くいっと元に戻してあげようというのがプリアンプという機能になります。合わせてDI付きベース用プリアンプとなるわけです。

そこに、そのまま出しても味気ないし、エフェクターの機能も持たせようと言った意味で、エフェクト機能が備わっているものが、今回書いているようなSansAmpというものになります。

ですので、使い方としては下記のようになります。

 アクの強い音が特徴

多くのベースを弾く方々は、エフェクターとして使用する方が多いのではないでしょうか?

ですので、DI機能というよりエフェクター機能についてちょっと記載しますね。

というのも、この装置を使うとライブなどで聴くような重心の低いっとした「かっこいい」音が鳴ります。

それだけこのアンプが特徴を持つ、ちょっと言い換えるとアクが強いということになります。ちょっとつまみの種類と説明を簡単に書きますね。

SANS AMP Bass Driver DI コントロール

SansAmpらしさの「BLEND」

BLEND以外のツマミは何となくわかりやすいかと思いますが、このBLENDっていうのが、SansAmpの特徴となります。

このツマミでSansAmpらしさの強弱をつけます。

MIN(左に捻る)場合、SansAmpらしさというのがOFFになって、素直なベース音が出力されます。

これをMAXにした状態がSansAmp特有の音になっちゃうといったところです。

ちょっと表現が極端かもしれませんが、意味合いとしては上記をイメージして頂けばと思います。

SansAmpの音って言うのは特徴的なものだから、このツマミも含めて自分の好きな音を探していっていただければと思います。

個人的には12時過ぎ付近で、そのほかのツマミで音作りをしています。

素直にクランチするイメージの「DRIVE」

また、DRIVEに関しては、ジャリジャリといった感じではなく、素直に歪むようなイメージです。

DRIVEっていう表現が難しくて、自分は「持ち上げる」といった意味で捉えていて、持ち上げすぎた結果、自然な歪みが生じてしまうといったイメージでいます。

言葉では伝わりにくい部分もあるかと思いますが、YouTubeなども参考にぜひ楽器店などで試奏してみてください。

TECH21 SansAmp BASS DRIVER DI