ボーカル入門
ボーカルをもっと楽しむWebマガジン
search
1拍目が大事!ボーカルのリズムで注意したいポイント
最終更新:

1拍目が大事!ボーカルのリズムで注意したいポイント

皆さん、ボーカルライフ楽しんでいらっしゃいますか?

今回はリズムが苦手!というボーカリストの方に向けて、どうやってリズムを取ればいいのか、その基本となる知識をご紹介していきます。

音楽の基本は1拍目から

27d6ad73d18a11fd627a30be2d58fe49_s

http://www.photo-ac.com/

ボーカルに限らず、音楽の基本として、

というルールがあります。

あくまで「基本は」なので、例外はたくさんあります。

ただ、その基本を押さえるため、

ということを頭に入れておかないと、その曲を理解することができなくなります。

「リズムが苦手」という方の中には、これがあまり理解できていない人も多いようです。

あらためて「何拍子で、どこが1拍目なのか」を頭に入れておきましょう。

これができていないと、例えばリハーサルの時に「じゃあ途中からー」とか、「Bメロからお願いしまーす」などという状況でどのカウントから入ればいいのかがわからなくなります。

本当は3拍子の曲なのに、4拍子だと思い込んでいると、「ワン、ツー、スリー」ジャーンと曲が始まったとたん、びっくりしてしまうことになります。

クセモノのアウフタクト

df9d144e4091d8bc1b97050ecd6dab2a_s

http://www.photo-ac.com/

さきほど「どこが1拍目なのかを知っておくことが重要」と書きました。

ここでクセモノになるのが「アウフタクト」というものです。

歌の出だしが1拍目で始まらず、少し早めに始まることを「アウフタクト」日本語で言うと「弱起」(じゃっき)と呼びます。

1拍目から始まる曲であれば「ワン・ツー・スリー・フォー」らららーという感じで始まることができるのですが、アウフタクトが使われている曲になると、例えば「ワン・ツー・スリ」らららーという感じで、少し早めに始まることになります。

俗に「食って始まる」とか「食って入る」と言ったりします。

このアウフタクト、使われている曲は非常に多いです。

さきほど「基本は」1拍目からメロディが始まると書きましたが、アウフタクトが使われていることによって歌の出だしが1拍目ではない、ということは往々にして起こりえます。

ですので、しっかりと曲を聞いてドラムや伴奏から1拍目を判断したり、場合によっては楽譜を確認して1拍目がどこかを把握しておきましょう。

例えば、イルカさんの『なごり雪』の出だしの「汽車を待つ」は「を」が1拍目、「汽車」は少し早い拍から歌いだしています。

ほかにも、Bメロ「なごり雪も」は「り」が1拍目、「なご」は少し早くから、サビ「今はるが来て」は「は」が1拍目、「いま」は少し早くから、です。

ちなみに、1拍目から始まることを強起(きょうき)とよびます。

「アウフタクト」みたいな外国語の呼び方はないようですが(ご存知の方おられたら教えてください)。

どうして1拍目にこだわるのか?

118877

http://www.silhouette-ac.com/

さて、なぜそんなに1拍目が大事か。

冒頭に書いた「基本」のルールを思い出してください。

でしたね。

1拍目からメロディが始まるというルールには、アウフタクトという例外もあるということがわかりました。

もうひとつ「1拍目にアクセントが付く」というのが重要です。

この「アクセント」がきちんと付けられているかどうかで、ノリの良さ、ノリのわかりやすさが全然違ってきます。

「アクセントが付く」と言っても単純に強く歌うというだけではなく、

という場合もあります。

何気なく曲を聴いて、その曲をコピーする場合、何気なくアクセントのつけ方もコピーされていることも多いです。

なぜこの部分は少し強めに歌っているのか、なぜこの部分にテクニックを入れ込んでいるのか、それを分析してみると「1拍目だから」ということに気づくことが多いです。

また「1拍目が小節の始まり」ということもあり、テンポ通りに「ずれないように歌う」ということも重要です。

1拍目からずれてしまうと、その小節が全体的にずれているように感じてしまいますし、歌っている本人もリズムが取れなくなって崩れてしまったりします。

もちろん「1拍目以外がずれてもいい」というわけではないのですが、どれだけ崩れてしまっても「1拍目でしっかりテンポ通りに戻す」というのは安定して歌うために気を付けておいて損はないポイントです。

最後に

今回は、リズム感を付けるのであれば「まずは1拍目から注意」ということを書きました。

これは何もボーカルに限ったことではなく他の楽器でもそうなのですが、特にボーカルは「楽譜を見ながら歌う」という習慣がない人がほとんどで「小節?拍?なんとなくでいける!」と思いこんでいる人が意外に多いのです。

きちんと理解しているからこそ「どこにアクセントをつけて歌えばノリが出やすいのか」ということが意識でき、聞いている人からも「リズム感がいいね」「ノリがいいね」といわれることになるわけです。

何事も基本が大事ということですね。

それでは、楽しいボーカルライフをお送りください!

ライタープロフィール

でんすけ

ボイストレーナー

でんすけ

大阪で活動するボイストレーナー。

プロの卵たちを育成中です。

ボイトレに関するブログも更新中ですので、当「スタジオラグへおいでやす」の記事と併せてぜひご覧ください。

また、最近DTMも始めて少しずつ曲を作るようになりました。

練習で作ったインストっぽい曲をSoundCloudに載せていったりしているので、ご興味持っていただけると幸いです。

SoundCloud:

https://soundcloud.com/densuke_osaka

ウェブサイト:http://dn-voice.info

Twitter:densuke_snail

このライター・クリエイターへメッセージを送る

記事一覧

続きを読む
続きを読む