ベース入門
ベースをもっと楽しむWebマガジン
search
超かんたんなウォーキングベースの作り方
最終更新:

超かんたんなウォーキングベースの作り方

ジャズでおなじみのベースラインのウォーキングベース。

今回は、はじめてチャレンジする方でも入っていきやすいように解説したいと思います。

ウォーキングベースには大きく分けて2パターンあります。

ベース

http://o-dan.net/ja/

2ビート

[soundcloud url=”https://api.soundcloud.com/tracks/305029590″ params=”color=ff5500&auto_play=false&hide_related=false&show_comments=true&show_user=true&show_reposts=false” width=”100%” height=”166″ iframe=”true” /]

4ビート

[soundcloud url=”https://api.soundcloud.com/tracks/305029628″ params=”auto_play=false&hide_related=false&show_comments=true&show_user=true&show_reposts=false&visual=true” width=”100%” height=”450″ iframe=”true” /]

今回は4ビートのウォーキングベースの作り方をご紹介します。

4ビートのウォーキングベースライン

30秒だけご覧ください。

このように1小節の中に音符が4つあるのが4ビートです。

ジャズなどでよく使われます。

簡単に4ビートを作る方法

めちゃくちゃ簡単に4ビートのラインを作る方法がこちら↓

楽譜にすると

ウォーキングベースライン

弾いてみます。

[soundcloud url=”https://api.soundcloud.com/tracks/305393667″ params=”color=ff5500&auto_play=false&hide_related=false&show_comments=true&show_user=true&show_reposts=false” width=”100%” height=”166″ iframe=”true” /]

これだけで「ぽさ」は出ます。

解説:4ビートのウォーキングベースラインを作るコツ

ラーメンを例に挙げます。

ラーメン

1音目はスープ

ウォーキングベース1音目

ラーメンのスープ

1つ目の音符でその小節のコードのルート音を弾くことによって、その小節の「土台」を作り上げます。

ラーメンでいう、味を完全に左右する、スープの部分です。

2、3音目は、麺と具

ウォーキングベース2、3音目

ラーメン(麺)

もやし

https://www.photo-ac.com/

2つ目の音符と3つ目の音符でその小節の3度5度を弾くことで、その小節の”土台”に”表情”を加えます。ラーメンでいう、具や麺の部類です。

ここがポイント!4つ目はスパイス!

ウォーキングベース4音目

こしょう

https://www.photo-ac.com/

中東や東南アジアの料理なんかは、ハーブやパクチーのような、ちょっとしたスパイスで料理の味が変わります。

最後の半音進行は、そのくらい舌触りを左右します。

まとめます。

4ビートのウォーキングベースラインの作り方。

更にランランク上のベースラインの作り方はこちら

ロックっぽいベースラインをジャズっぽいベースラインにする方法

この記事を筆者のサイトで読む

ライタープロフィール

星野徹

ジャズベーシスト

星野徹

新宿ウォーキングベーススクール代表。

ジャズベーシスト・ベースインストラクター・フリーライター。

元はバリッバリのパンクロッカーの肩書きを持つベーシスト。

現在はジャズベーシストとして活動しながら、都内の音楽スクールでベース講師として働いています。

ブログ:http://basslesson.toruhoshino.com

このライター・クリエイターへメッセージを送る

記事一覧

続きを読む
続きを読む