Singer
素敵な歌手・アイドル
search
アイドル歌詞の対立と転換の手法について考えてみた
最終更新:

アイドル歌詞の対立と転換の手法について考えてみた

「歌詞は音があって初めて活きるもの」そのような趣旨のことを、秋元康さんがどこかで言っていました。

「曲先だから書きたいものが書けない」なんて言っていたらいつまでたってもいい歌詞は書けなさそうです。

今回は対立や転換と、わりと昔からある手法について考えてみました。

お手本神曲 チームしゃちほこ「抱きしめてアンセム」

作詞は浅野尚志さんです。

対立とポエジー

独断のイメージからすると「アンセム」は応援や特別な場を盛り上げるための音楽、歌、メロディーのこと。

本来の意味や語源は調べていただければと思います。

最近では歌手やバンドの代表曲のこともアンセムと記す記事もあります。

分かりやすく言うなら、ロッキーのテーマは感動の凝縮点、クライマックスを象徴するアンセムであり、クイーンの「ウイ・アー・ザ・チャンピオン」は勝利者をたたえるアンセムです。

サッカー場や野球場で試合中、試合後に流れるチームの応援歌(サッカー通は「チャント」と言うらしいです)も立派なアンセムになるでしょう。

ここで取り上げる「抱きしめてアンセム」ではアンセムが1曲を貫くキーワードとなっています。

比較的強く熱い言葉であるアンセムをさらに抱きしめるのだから、野望や希望を絶えず胸に秘め続ける、ファイティングスピリッツ(座右の銘にも似たようなもの)の比喩として使われているのでしょうか。

作詞家はこの「ようなもの」を具象化するか抽象化するかの違いはあるものの、比喩を他の事象に置き換えて歌詞という物語(ストーリーの意味ではなく)をつむぎます。

そこでポエジーとの関連を考えます。

アイドルの歌詞にポエジーは必要ないという熟考を怠った(?)意見もありますが、歌詞に恣意的(しいてき)な人間性や社会性を加味することはアイドルの歌詞に限らずポジティブに連想的な物語であって、そこには少なからずポエジーは関係するものと考えるのが普通です。

無作為に抽出された乱数表の数字にさえ、簡素で湿り気のないポエジーを見出すことも可能かもしれません。

ただし、それがいい歌詞になるかどうかは別の話です。

この楽曲には、愛でもない、恋でもない、人生諭しソングでもない、意地らしいまでの「負けてなるもんかっ!」の体育会系ノリが根底に流れています。

アイドルという新鮮な華やぎを極力抑えて、ファンの心を揺さぶる独断の作、まさしくアンセムと言ってもよいと思うのです。

君ならできると言ったのに やり方は教えてくれない

ジェームス・ディーンの「理由なき反抗」を思い出しました。

特にストーリーが似ているとの意味ではないです。

憤懣(ふんまん)とするエネルギーは十分にあるがその使い方が分からない、思春期に多く見られるやり切れないパワーの落し所に関する葛藤。

学校の先生が口にする「頑張ったら志望校に合格するよ」、先輩が口にする「とにかく頑張ってみれば」のような一見的確なアドバイスに見えるこの軽い突き放し、若者はいつの時代にもこの突き放しにいらだちを覚えるものです。

軽い葛藤こそポエジーの源です。

恋愛うんぬんとは別の位置にある作品では、歌詞を書く上で「対立」は大切な要素の1つです。

「アンパンマン」や「タイタニック」でさえも善悪や貧富の対立が描かれています。

対立があれば自然と物語が生まれ、歌詞の大筋が決まります。

よくある対立の構図として、

などが挙げられます。

いずれにしても「けがれなきものとけがれているもの」の対立構図の置き換えです。

田舎から上京して来た、自由な、思春期の少年はけがれなき存在で、束縛の多い大都会で能面顔で生きる大人は汚れたものとして登場します。

ベタですが、感動を生む歌詞はこの対立をベースに書かれていることが多いです。

小室哲哉さんや長渕剛さんの楽曲によく見られる歌詞のひな型です。

「君ならできると言ったのに……」の歌詞が出てくるまでに「あいつ」が出てきて、すぐ後ろには「わたしたち」が出てくるので、これらの人称代名詞は特定された誰かではなく、英語でいうところの一般的な人たちを表す「they」や「one」のたぐいと受け止められます。

この特定のあなた(人)を決めないで進める物語感も昔からある歌詞のひな型です。

「僕ら、僕たち」と言っても歌っている歌手のことではなく、その多くは若者代表である「僕たち」を意味しています。

自分が若者代表だと思って青年の主張みたいなことを書く、それだけで流行の歌詞ができ上がるかもしれません。

パロディー

お前のものは俺のもので 俺のものは俺のものって不条理

「お前のものは俺のもの 俺のものは俺のもの」は、ご存じ「ドラえもん」に出てくるジャイアンの有名なセリフのパロディー。

軽やかなパロディーをかぶせるのも嫌みではないと思います。

歌詞中の、

Don’t Think Feel

はブルース・リー「燃えよドラゴン」のセリフの引用。

歌の最後にも、

「あいつをたずねて三千里」

も、歌詞の流れに距離に関しては出てこなかったので、こちらは「母を訪ねて三千里」のパロディーかではないでしょうか。

小さなパロディーを見つけた時の、クスッ、との微笑がファンの心を快適化させます。

分かる人だけが分かるうれしさ、喜び、細かなくすぐりがこの楽曲の楽しさの1つです。

パロディの語感が少しコミカルな印象を与えるので言葉をオマージュだ、フューチャリングだと取って付けたようなものに変えても同じです。

チームしゃちほこは他の楽曲にも、事務所の先輩アイドル、ももいろクローバーZへのオマージュやフューチャリングがよくちりばめられていて、それらに気付いたファンがザワザワと騒ぐ、拡散する、までが売り手の計画だと思います。

足りない足りない モノたんない ゴールはまだまださWinding Road

足りない足りない モノたんない 勝つまで終わらせない!

上記以外のカ所の歌詞「戻るつもりだって毛頭ない」「経験に学べおバカでケッコー」「出る杭打たれてたまるもんか」に見られる力強さはこの楽曲だけに見られる特徴ではなく、このチームしゃちほこというグループ全体が持っているバイタリティーの大きさです。

かわいさやダンスのうまさが多少見劣りしても、アイドルにとって大切な熱量で比べるならば、現役アイドルの中でもトップクラスでしょう。

さらに気になる歌詞、を書き出すと、

  • 完成形はまだ未定
  • 自分が一番いいじゃない?
  • 私は私でいたい

に散見できる自分大好き、自信過剰な女の子像もこのグループにぴったりです。

大人の部分と子どもの部分をあわせ持った思春期の少女が持つあざとさも意地らしくかわいいのです。

「流行なんて関係ないよ」と表では言いながらも、誰よりも流行に敏感でなくてはならない日本人、特に若者にはグッとくる歌詞ではないでしょうか。

学校や会社では本音と建て前を巧みに使い分けないと生きてはいけません。

建前という仮の自分が、もやもやとしながらも日常生活を送る中、本音だけでぶつかって来る歌詞に出会うと「ハッ」とするのは当たり前のことだと思います。

誰もが思っている一般論であっても本音は人の心を打ちます。

1曲全てをトゲトゲしい本音だけで書き上げるとちょっと聴くのがしんどい歌詞になります。

その意味では、本音は歌詞のスパイスなのかなと思います。

続きを読む
続きを読む