RAG MusicMusicApp
素敵な音楽アプリ
search

ベースのリズムトレーニングに役立つおすすめの Android / iPhone アプリ

ベースのリズムトレーニングに役立つおすすめの Android / iPhone アプリ
最終更新:

日頃の練習や、ふとしたときに役に立つスマートフォンアプリ。

この記事をお読みの皆様のなかにも上手く活用されている方も多いかと思います。

しかし、有名な物やメーカー製アプリのなかにはiPhone・iPadでしかリリースされていないアプリもあり、Androidスマホ・タブレットでは手に入らない物も中にはありますよね?

そこで、Androidでもリリースされているアプリで、実際に私も利用しているアプリの中からおすすめアプリをいくつか紹介いたします。

Time GURU

メトロノームアプリです。

製品のメトロノームにもあるように各拍子を設定することはもちろん。

休符・アクセント・音価などを自由に設定でき、相当幅の広い使い方が出来ます。

中でもイチオシはRandom Mute機能です。

名前の通り、クリック音を指定したパーセンテージでランダムに消音してくれるので、タイミングを鍛えるのに、より負荷の高いトレーニングが可能となります。

ちなみに、クリック音を変更することも出来るのですが、ドイツ語やフランス語、ロボットボイスなどに設定すると途端にネタアプリとなります…

Time Guru Metronome
カテゴリ: ミュージック ¥300 評価: 4.83333
iPhone・iPadAndroid

スクリーンショット

i Real Pro

指定したコード進行やリズムパターンで伴奏を流してくれるいわゆる、マイナスワンアプリです。

非常に有名なアプリなのでご存知の方も多いかもしれません。

Forumという、掲示板からユーザーが作成したさまざまな曲のデータをインストールすれば簡単に収録曲を増やすことが出来るのですが、主にJazzスタンダードが充実しており、その数はなんと1,000曲以上!!

そのほかにもPopsなどを投稿されている方もいらっしゃり、その充実振りには毎度驚かされています。

テンポ・リズムパターン・キーを自由に変更することが出来るのはもちろん、リピートされるたびにテンポが上がっていったり、キーが変わっていったりといった設定も可能なので、アドリブの練習にはうってつけです。

もちろん自分でコード進行を入力して作成もできます。

唯一の弱点はテーマのメロディーは入力できない点でしょうか。

iReal Pro
カテゴリ: ミュージック ¥3,000 iOSユニバーサル 評価: 4.75779
iPhone・iPadAndroid

スクリーンショット

Music Speed Changer

その名の通り再生速度を変更できるアプリです。

指定した区間のループ再生もできるので、耳コピにもうってつけですね。

ちなみにピッチやゲインの操作もできます。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.hipxel.audio.music.speed.changer&hl=ja

Drum Beats+

ドラムパターンをループ再生できるアプリです。

最初からそれなりの種類のビートが付属しているのですが、追加購入することでさらに増やすことが出来ます。

音質もまずまずで、R&Bやロック系のパターンが充実していますね。

3小節ドラムが鳴って1小節無音というものや、2小節イーブン2小節シャッフルといった、一風変わったものが用意されているので、タイミングを磨く個人練習にも役立てられる珍しいアプリです。

Drum Beats+ Rhythm Machine
カテゴリ: ミュージック 無料 iOSユニバーサル 評価: 4.72518
iPhone・iPadAndroid

スクリーンショット

Da Tuner

ベースのリズムトレーニングに役立つおすすめの Android / iPhone アプリ

チューナーアプリです。

楽器練習に使えるアプリの中では、メトロノームについで種類が豊富かもしれませんね。

個人的にオススメな理由はいくつかあるのですが、

等、実用に問題ないところが特に気に入っています。

新しいバージョンもリリースされているようですね。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bork.dsp.datuna&hl=ja

Recforge

WAVE録音・編集ができるアプリです。

録音したデータを自動でMP3に変換したり、ワンタッチでLINEやFacebook Messenger、DROPBOXやGoogle Driveなどにアップロード可能なので、リハーサルを録音した直後にメンバー間で共有ミーティングなどに活かすことができます。

不要な部分のカット、録音時の自動ゲイン調整など、レコーダーに必要な機能は一通り備わっています。

https://play.google.com/store/apps/details?id=dje073.android.modernrecforge&hl=ja

Clappin music

名前から想像が付くかもしれませんが、手拍子のみで音楽として成立させると言うものです。

このアプリはそのコンセプトを体感できるアプリですね。

再生されるパターンにあわせて画面の白丸のところで画面を延々とタップしていくある意味地味な音ゲーともいえます。

Steve Reich’s Clapping Music
カテゴリ: ゲーム 無料 iOSユニバーサル 評価: 4.83469
iPhone・iPad

スクリーンショット

interval Recognition

いわゆるイヤートレーニング系のアプリです。

これも様々な所からリリースされているので、必ずこれで無いといけないというわけではないのですが。

ランダムに鳴る2つの音の音程を当てるのですが、上昇、下降、の他にも2音同時などいくつかのバリエーションが用意されています。

アプリ「interval Recognition」のリンクが見つかりませんでした。

最初から入っている時計

ベースのリズムトレーニングに役立つおすすめの Android / iPhone アプリ

スマートフォンに最初からある時計アプリのほとんどには恐らくタイマー機能がついているかと思います。

ウォームアップやリズムトレーニングに取り組む際に、メリハリを付けるために1セット5分など区切って練習する事があるのですがそんなときに大活躍です。

YouTube

知らない人はいないんじゃないかというくらい、もはや説明不要の動画投稿・共有サイトですね。

お気に入りのミュージシャンが演奏しているところを繰り返しチェックして、参考にしたり、バンドで演奏予定の曲をメンバーに伝えたり、様々なバージョンやカバーを聞き比べてイメージを固めたり、機材情報のチェックにも使えますね。

YouTube
カテゴリ: 写真/ビデオ 無料 iOSユニバーサル 評価: 4.5565
iPhone・iPadAndroid

スクリーンショット

ライタープロフィール

土井重彰

ベーシスト・ベース講師

土井重彰

平成17年 biwako record よりoutergarden でCD リリースし、滋賀県で開催された1000人規模の野外音楽フェスティバルやNHK テレビなどに出演。

その後新たに加入した清水リゾート.Rで自主製作CDを複数リリースし、ミナミホイールなどの音楽フェスティバルやFMラジオ NHKテレビ 等に出演。

同時期より並行して多くのアーティストのサポート演奏やレコーディングに参加し、ポップスやロック、ジャズ、ファンクやラテンなどの幅広いジャンルで経験を積む。

現在は大手楽器店でのエレキベース科講師やワークショップ、音楽教室の主催やその他複数の音楽教室で指導を行う傍ら、自身のラテンファンクバンドやビッグバンドでの演奏、ジャムセッションのホストメンバーやWEBマガジンへの執筆など多方面に渡り活躍中。

エレキベース奏法全般、及び音楽理論を黒石昇氏に師事。

レッスンや演奏依頼などをご希望の方はHPよりお問い合わせください。

Blog:

http://shigeaki-doi.hatenablog.com/

Lesson:

http://www.shigeaki-doi.com/lesson/

Lesson:

http://www.shimamura.co.jp/lesson/index.html

Lesson:

http://culture.jeugia.co.jp/

ウェブサイト:http://www.shigeaki-doi.com

このライター・クリエイターへメッセージを送る

記事一覧