初めての人前での演奏、緊張もしますし何より選曲にものすごく悩まれることと思います。
そんな初心者のバンドさんたちにオススメしたい、初めてでもやりやすい、そしてみんなで盛り上がれそうな幅広く知られているバンド、知名度の高い作品をピックアップしてみました。
集まる方々の年齢なども考えつつ、この中から良さげな曲をチョイス。
初披露をするにふさわしい、ステキでピッタリな1曲が見つかりますように、そして成功をお祈りしています!
初めてのバンド演奏。余興・出し物でコピーしたい人気のおすすめ曲【2025】(1〜5)
君という花ASIAN KUNG-FU GENERATION


ギターが2人いる初心者バンドにオススメしたいのがこちら、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの『君という花』。
2003年にセカンドシングルとしてリリースされた作品で、どこか物憂げな空気感を持ったノリやすいロックナンバーです。
ギターがほぼ、下地のパワーコード奏法とリードのオクターブ奏法で構成されており、どちらも初心者にとってやりやすいプレイング。
また、もう一つのオススメポイントとして、メロディーの最高音が高くないので高音域に自信のない男性の方でも歌いやすい、というものがあります。
小さな恋のうたMONGOL800


真っすぐな思いをぶつけるラブソング『小さな恋のうた』。
沖縄のロックバンドMONGOL800の代表曲で、2001年に発表、その後CMソングや映画の題材になるなど、長く愛され続けている人気曲です。
ギターはパワーコード、ベースはルート弾き、ドラムは8ビートをたたければ演奏可能。
小技はのちのちで大丈夫ですので、まずは1曲丸々演奏し切れるようになってみましょう。
一つ注意点として、原曲通りだとけっこうテンポが速いので、最初のうちはゆっくりやってみてください。
あつまれ!パーティーピーポーヤバイTシャツ屋さん


とにかくノリノリな曲を演奏したいならこちら!
兵庫発のロックバンド、ヤバイTシャツ屋さんの代表曲の一つ『あつまれ!
パーティーピーポー』です。
2015年にリリースされたセカンドシングル『ピアノロックバンド』に収録されています。
タイトルだけでも伝わってくるぐらいのアッパーソングで、曲調もメロディーも歌詞もにぎやか!
心のモヤモヤなんて一気に吹き飛ばしてくれるぐらいのエネルギーを持っています。
4つ打ちのリズムとハイハット裏打ちを軸に展開している曲なので、ドラムを中心としたバンドアンサンブルを意識してみてください。
ヒロインback number


しっとりとした雰囲気の曲を演奏してみたいならback numberの『ヒロイン』はいかがでしょうか。
2015年に発表された11枚目のシングルで、JR東日本の「JR SKISKI」CMソングなどに起用されました。
アコースティックギターの音色を軸に展開していくサウンドと、好きな人への切ない思いがつづられた歌詞が心に残る冬ソングです。
コード進行はシンプルかつテクニカルな演奏技術は登場しませんので、チャレンジしやすいはずです。
また、原曲を聴くとストリングスなどさまざまな音色が聴こえてきますが、ギター、ベース、ドラムの3つでの演奏でもしっかり成立します。
My First KissHi-STANDARD


こちら『My First Kiss』はアニメ『キテレツ大百科』のオープニングテーマ『はじめてのチュウ』をバンド、Hi-STANDARDがカバーした作品。
2000年リリースのシングル『Love Is A Battlefield』に収録されています。
聴き馴染み深いメロディーにパワーのあるロックサウンドがよく合っています。
この曲のオススメポイントと言えば、弾きやすいテンポ感。
バンド演奏で大切なこととして、個々の技術もそうですが、バンド全体でしっかりリズムを合わせられるか、というものがあります。
その点『My First Kiss』は速くもなく遅くもない、適度なBPMなのでプレイしやすいですよ!