塾長の平田 浩康(ひらた ひろみち)です。
一般の方もご参加いただけます「公開教養講座」。
現在開講中の「岡本博文流ギター講座」「安達久美スタイルギターワークショップ」は、
おかげ様で共に好評をいただいておりますが、
新しい講座がスタートします!
その名も「ギタリスト / ベーシストが知っておくべきメンテナンス&雑学講座」!
ギターやベースを弾かれる方は多いと思いますが、こと楽器のメンテナンスとなると、
「弦交換や弦高調整くらいはするけど、、難しそうなことは楽器屋さんで」
という方がほとんどではないでしょうか。
この講座では、自分でも出来るメンテナンスや弦楽器の構造といったお話から、
フレッティングシステムや音の位相にまつわる雑学的なお話など、
ギタリスト / ベーシストにとってためになるお役立ち情報をお届けしていきます。
講師は、京都RAG音楽義塾のベース科主任:岡 尚史先生。
ベーシストとして豊富なキャリアを誇り、ベーシストに特化したメンテナンスの技術者が少ないことから自らその技術を身につけられ、さらにはその延長でベース本体やエフェクターも製作されるまでに至ったスーパーベーシスト&ビルダーです!
ギタリストはもちろん、ベーシストには特にかゆいところまで手が届くアドバイスが受けられること請け合いです。
初回のお題は「トラスロッド」。
そう、ギターやベースのネックに仕込まれている中の人ですが、
なかなか触るには勇気がいる部分ではないでしょうか。
今回はそのトラスロッドについての構造やどのように調整したらいいか、解説いただきます。
日時:6月18日(日)15:00〜
場所:スタジオラグ河原町店
料金:2,500円 + 税
お申し込みは以下よりお願いします!
メンテナンスの知識を身につけて、自分の楽器を大切にするとより愛着も湧くことでしょう!