特集&コラム
記事数 133 件中 11 ページ目
第十五回「Ⅱ−Ⅴ(ツーファイブ) ドミナントモーション神話を突き崩す」
音楽理論を学習した人は、こう言うかもしれない。「コードG7からCのコードに入った時、"ファ"の音を出しちゃダメだ...
第十四回「メロディーのリズムと 『跳ねる、あるいは訛る』という概念」
最近、iphoneにしました。最近は、コンピューターとWiFi環境があれば世界中のどんな音楽も聴くことができる。 良い...
第十三回「ラテンリズム」
ラテンリズムをギターで弾く方法を、今回は話したいと思います。 ここでは、プエルトリコで学んだリズムをちょっと...
第十二回「脱ペンタトニックの道」
近年の傾向として「ジャズっぽく弾きたい」という言葉は「ペンタトニック以外を弾きたい」という 言葉とほぼ同一と...
第十一回「実用的なスケール練習:2」
今回は、メロディアスなソロを弾く上で、実用的かつ本格的な基礎練習をご披露したいと思います。 エレキギターを弾...
第十回「創作力を伸ばそう」
僕は、メトロノームで禁欲的な練習をするのもいいけど、簡単な遊びで良いメロディーを探す事は、もっと大事ではな...
第九回「何から手に入れるか?」
今回は、新人諸氏にちなみ、楽器、機材選びの話しをしたいと思います。
第八回「地獄のストローク練習」
今回のテーマは「地獄のストローク練習」
第七回「実用的なスケール練習」
今回は、実用的なスケール練習を紹介します。
第六回「F major key」
前回から説明している"F major key"の中で使える音形を考えてみます。伴奏コードは"F7"と"B♭7"。"key=F"でよく使わ...