【Apple Music】iPhone、iPod touchで好ましい音に変えるには?
iPhoneのハイレゾ化をしてみたもののストレージがすぐにいっぱいに。
思いのほか容量(ようりょう)を食う事に気づいてしまい、容量を食わないApple Musicで好ましい音に変える事ができれば……。
そんなヒントになればと思い参考情報を紹介します。
音質は入口で決まるか出口で決まるか?
絶対的な音質は入口であるソース音源で決まると思います。
ですからハイレゾ化が必要なわけですが、多くの人はApple Musicの音質で満足しています。
私も若い頃にはアナログレコードでジャズやクラシックの生演奏を目を閉じて全身全霊で聴いていたものですが、今はK-POPをイヤフォンでBGM的に聴きながらパソコンで作業しています。
つまりライフスタイルに応じた音楽の聴き方があるので、一概にハイレゾでなければ音が悪いとか言えるわけではありません。
むしろ、BGM的に心地よく聴ければ良いのであればApple Musicの方が経済的で便利です。
そういう前提で考えると、実質的には音質は音の出口で決まると言って良いと思います。
それはイヤフォンやヘッドフォンやスピーカーですが、今回はiPhoneでApple Musicを聴くことに絞るので、イヤフォンで聴く場合について考えたいと思います。
iPhoneに付属のイヤフォンからハイレゾ対応のイヤフォンまでを同じハイレゾソース音源で再生して録音した音を聴くことができる記事は以下です。
【ハイレゾ】イヤフォンの音をハイレゾ録音して聴き比べてみた?
!
これを聴くとハイレゾとApple Musicの音質の違いとは比較にならないほどイヤフォンの違いによる音質の違いは大きいです。
つまり、自分の感覚に合った音質のイヤフォンに出会えれば、Apple Musicの音質でも十分な満足度が得られると思います。
その時の比較基準はApple純正のiPhoneに付属のイヤフォンが良いと思います。
【国内正規品】JBL REFLECT MINI カナル型スポーツイヤホン 小型軽量デザイン リモコン・マイク付 ブラック JBLREFMINIBLK
まとめ
Apple Musicからダウンロードした曲をHF PlayerやSonic Max Proなどの音質調整機能付きプレーヤーアプリでも聴けるようにするにはDRMというアップルのコピープロテクトを解除すれば可能になります。
以下の記事を参考にしてください。
【DJ Rig FREE】無料のDJアプリでApple Musicの曲を使えるようにするには?
!
DRMの解除は今のところiOSデバイス上ではできないので、パソコンソフトでやることになりますが、私は個人的には単に音楽を聴くだけであれば必要性は感じていません。
DTMなどの音楽ソフトに取り込んで曲作りに使うなどの用途であれば使う価値はあると思います。
結論的には自分の好みに合ったイヤフォンを見つけるのが先決だと思います。
好みは人それぞれなので、これがベストという紹介はできませんが、私の好みから言うと、上記の「JBL REFLECT MINI」(Amazon: 2,672円 2016/10/17)をおススメします。
ワイヤレスが必要なら「JBL REFLECT MINI BT」(Amazon: 10,670円 2016/10/17)もありますが、Bluetoothイヤフォンにしては少々割高なので、有線の方で先ずは音質や使い勝手を試して気に入ったらBTにするのが良いと思います。

http://otomono-blog.com
【Lightningコネクタ直結】JBLノイキャンイヤフォンをハイレゾ音源で聴いてみると?
!
ではでは、きらやん
ライタープロフィール
ブロガー
きらやん
大学卒業後7年間に2社を経験し、富士ゼロックスに転職。
25年間商品開発に従事。
7年前に退職し広島に戻る。
Webデザインを自営業として行いながら、昨年からブログアフィリエイトを始め現在に至る。
Twitter:OtomonoLive
Facebook:imantoko5252