「ほろよい」の新作、ゆずがとても気に入ってるテラムラです。
飲むのは好きですが飲むと眠くなりやすいので、まだやらなきゃけないことがあるけどちょっとだけ飲みたいなぁという時に3%という手軽さがちょうどいいですね。
さてさて、僕の考える良い楽器(ギター)の条件のひとつに「チューニングやピッチの安定性」がありますが、本日はそれと深く関係するナットソースのお話し。
- 【簡単にできる】ギターの最適な管理方法とは?弦は緩めちゃダメ!?
- ゆずの名曲・人気曲
- ゆずの歌いやすい曲。声の高い男性は必見!
- ゆずのCMソング・人気曲ランキング【2025】
- 【酔いと音楽】お酒のおともになってくれる気持ち良い邦楽まとめ
- 弾いてみたくなる!ギターリフが最高にかっこいい邦楽ロック
- ビブラートの練習、参考にオススメの曲
- ゆずのウェディングソング・人気曲ランキング【2025】
- ゆずの青春ソング・人気曲ランキング【2025】
- ゆっくりなテンポの明るい曲。心が癒やされる名曲まとめ
- 日本のブルースの名曲。音や歌に酔いしれる邦楽ブルース
- サーフミュージックの魅力。海の音色に誘われる極上の癒し空間
- YouTuberギタリストが選ぶ!ギターストロークの練習曲。邦楽ロック編
ナットの摩擦を減らしギターチューニングを安定させる究極の潤滑剤
ギターを弾く方はチューニングしている時に「ピキピキッ」というイヤーな音を1度は聞いたことがあると思います。
(※特にアコギに多いイメージ……)
こういった症状が起きるのはナットやストリングガイド、ブリッジサドルなど、接弦部分のひっかかりや摩擦が原因です。
ナットを切る技術はリペアマンの腕の見せ所と言われ、上手なリペアマン・リペアショップにしっかり調整してもらうと異音も鳴りませんし、チューニングの狂いも極めて少なく抑えることが可能です。
しかし何らかの事情でナット自体に手を加えられない、または加えたくない場合でも、今回紹介する「Nut Sauce」で改善できる可能性は大いにあります。
Nut Sauce(ナットソース)とは?
2001年設立、アメリカ ミシガン州「BIGBENDS社」が販売する「Nut Sauce」はグラファイトとテフロンを主原料とした粘性のあるゲル状の潤滑剤。
ナットやストリングガイド、ブリッジサドルなど、接弦部分に使用すると滴り落ちる事無く塗った場所に留まり、高いチューニング安定性を長時間キープすることが可能です。
現在メインで使用しているPRSのギターは『ピキピキッ』と鳴ることはありませんが、5、6年程前から、ステージでのチューニングの安定性のため、ナットソースを使い始め、その効果を実感し現在も継続して愛用しています。
使用方法
ラバーキャップをはずし、容器を押し出しながら、各弦のナットの溝にNut Sauceをごく少量ずつ(ゴマ1粒よりも少なくてOK)添付してください。
塗りすぎるとサスティーンに影響を及ぼすのでつけすぎ注意!
はみ出た部分はふき取ってください。
弦交換、3回に1回程の塗布でも十分に効果を発揮します。
容量と価格
- Lil-Luber 0.5cc ¥1,188(税込)
- Groove Luber 1.5cc ¥2,354(税込)
- Bench Luber 6.0cc ¥5,594(税込)
と3種類ありますが一回の使用量は少ないので、初めて買う方は一番小さいもので十分だと思います。
価格はサウンドハウスでの価格です。
(※2017.2/7現在)
最近パッケージがゴールドのものにリニューアルされたようです。
おかしみたいですね(笑)。
先端に角度がついています。
他社製品
同じような効果・役割を持つ商品が色々あります!!
最後に
素晴らしい演奏も楽曲も、安定したチューニングあってのものです!
「ピキピキッ」と音がしてチューニングが狂いやすい場合、ナットの修正や交換で改善される場合がほとんどですが簡単にすぐできる対処法としてはナットソースを塗る方法があります。
リーズナブルな価格でチューニングの安定性が向上するナットソースぜひ1度試してみてはいかがでしょうか!?
ではまた!