席札の手作りアイデア
ウェディングパーティーや披露宴などで必ず見かける席札。
エスコートカードなんて呼び方もありますよね。
普通に名前が印刷されてものでもいいのですがそこもやはりこだわりたい、自分たちの個性を出したい!と思う新郎新婦の方も多いはず。
ここではそんなDIY好きな、自分たちで作りたいという方の参考になりそうな席札をご紹介しています。
ずっと記念に残る、世界に一つしかない席札というのもなかなかいいですよね。
ぜひお気に入りを見つけて作ってみてください!
- 【画用紙で作る】名札の手作りアイデア
- 結婚式・披露宴で盛り上がるパーティーグッズ
- ウェルカムボードの手作りアイデア
- 結婚証明書の手作りアイデア
- 【DIY】簡単だけどすごい工作。大人のおしゃれインテリア雑貨
- 【DIY】表札の手作りアイデア。簡単!オシャレなネームプレート
- 【ハンドメイド】手作り箸置きのおすすめモチーフと製作アイデア
- 紙コップを使ったクリスマス工作
- ペーパーアイテムの手作りアイデア。結婚式準備に役立つDIY
- オシャレな結婚証明書のアイデアまとめ。ゲスト参加型の証明書も紹介
- かわいい!手作りバースデーカードのアイデア集【誕生日】
- リングピローの手作りアイデア
- 盛り上がる!結婚式・披露宴の余興アイデア集
- バースデープレートの手作りアイデア。誕生日をステキに演出しよう!
- 【手作り】素直な気持ちが伝わる寄せ書きのアイデア
席札の手作りアイデア(11〜15)
シーリングスタンプ

席札カードにシールングスタンプでデコレーションをすると、高級感がグッと増すオススメのアイデアです。
シーリングはこだわりがなければ100円ショップでも購入できます。
また一生に一度だから記念に作るのもいいですよね。
作ったとしても披露宴以外で、手紙にも使えますし、また値段もお手頃なのでオリジナルシーリングは作りやすいですよ。
そして席札カードの内側に手紙を書くのは心がこもった一番の演出です。
来てくれたゲストの方たちに喜ばれること間違いなしの席札のアイデアになります。
プラ板ネームタグ

子供の頃プラ板で遊んだ、キーホルダーなどを作った、という方も多いのではないでしょうか?
そんなプラ板で席札を作ってしまおうというものです。
プラ板はちょっと安っぽい……と思いそうですがちょっとした工夫でおしゃれに、今っぽく作れます。
プラ板をそのまま使うのではなくまず全体的に紙やすりでこすります。
そうすることでちょっとアンティークな、シーグラスのような質感が表現できます。
金や銀で文字を書き、ボールチェーンを通せばおしゃれな席札の出来上がりです!
マスク入り席札

今や生活の必需品となったマスク。
個別包装になっているマスクがあれば予備であったり今後も役に立つ機会が多いことでしょう。
ということでマスクをプチギフトにした席札を作ってみるのはいかがでしょうか?
お好みの封筒に個別包装されたマスクを入れ、封をして上からゲストの名前が入った帯をかけましょう。
帯や封筒にカリグラフィーを使ったり、エンボス加工をするとグッと華やかになります。
100円ショップなどでも手に入る素材でできるのでぜひチャレンジしてみてください!
レザー席札

ナチュラルテイストやシンプルなものがお好みであればレザーで席札を作ってみるというのはどうでしょうか?
レザーに刻印、というとちょっとハードルが高い感じがしますがレザーをしっかりと水に漬けてやわらかい状態にしてプラスチックパーツなどでアルファベットなどが並び替えのできるスタンプをグッと押し付けるだけでできます。
あとはしっかりと乾かして、穴をあけてヒモを通せばかっこいい席札が完成します。
100円ショップで売っているものでできてしまうので試しにやってみるのも気負わずにできます。
白無垢席札

和装での結婚式ということであれば白無垢、袴の和装の席札を作ってみるというのはどうでしょうか?
色紙を使って、着物の形に折り、後は好みのものでデコレーションしてみましょう。
ひとつずつ折っていくのが大変かとは思いますがそこもやはりこだわりたいですよね。
「着物 折り紙」や「和装 折り紙」で検索すると折り方がいろいろと出てきます。
パールのようなビーズやペーパーレースなど、100円ショップでも手に入るのでかわいくデコレーションしてみてくださいね。