恐怖や悲鳴が止まらないッ!|ホラーな環境音・効果音
突然ですが、アンビエント・ミュージックというジャンルをご存じでしょうか?
環境音を主体とした音楽ジャンルで、なかなかにアバンギャルドな音楽性の名曲があふれています。
そんなアンビエント・ミュージックですが、実はホラー系の作品と非常に相性が良いんですよね。
というわけで、今回は悲鳴や恐怖というテーマにピッタリな環境音をピックアップしました!
実用的なものが多いため、ぜひ文化祭の催し物に使ってみてはいかがでしょうか?
恐怖や悲鳴が止まらないッ!|ホラーな環境音・効果音(11〜20)
Deep Strong Wind Sound Effect

恐怖を感じさせるサウンドというと人工的な、悲鳴であったり環境音をイメージする方は多いと思います。
確かにそういったサウンドは普段、耳にすることがないため違和感を覚え、その違和感から恐怖へ変わりやすいでしょう。
しかし、自然の環境音も負けていません。
こちらの『Deep Strong Wind Sound Effect』は、冬の冷たい風をイメージさせるようなサウンドに仕上げられた作品です。
直接的な怖さはありませんが、雰囲気を作るにはもってこいのサウンドと言えるでしょう。
Horror Evil Laugh 02

この記事にたどりついたあなたは、恐らく何かしらのクリエイティブな作品やイベントで使用できる、ホラーなサウンドを探しに来たかと思います。
なかには子ども向けのお化け屋敷やホラーなイベントを企画している方も多いのではないでしょうか?
そんな方にオススメしたいサウンドが、こちらの『Horror Evil Laugh 02Horror Evil Laugh 02』。
悪魔の笑い声をテーマにした作品なのですが、わざとらしい笑い声がちょうど小さな子どもにピッタリだと思います。
ぜひお使いください!
Horror Piano Tune Sound Effect

ピアノとホラーの相性はバツグンです。
実際、ホラーなノイズミュージックの作品ではピアノがよく使われますよね。
こちらの『Horror Piano Tune Sound Effect』も、そんなピアノを主体にしたホラーなサウンドなのですが、若干のクセがあります。
それは加工で音階を変えていること。
明らかに不快なサウンドに仕上げられたこの作品は、聴いていると不安な気持ちにさせられます。
ぜひチェックしてみてください。
Horror Shock Ringing Sound Effect

突然ですが、リンギングというサウンドをご存じでしょうか?
リンギングというのは鳴り響くという意味があるのですが、実はこのサウンド、ホラーとの相性がバツグンなんですよね。
そんなリンギングのなかでも特にオススメしたいサウンドが、こちらの『Horror Shock Ringing Sound Effect』。
環境音の一種なのですが、大勢があつまった声にも聴こえます。
何かが迫ってくるかのような演出をしたいときにピッタリなサウンドです。
Spooky Suspense Ambience Sound Effect

ホラーゲームやお化け屋敷といったものを作る際、いかにもなサウンドを使いがちです。
確かにインパクトのあるホラーなサウンドは恐怖をあおるにはピッタリなのですが、何回も使用しているとメリハリがなくなってしまいます。
そんなときにオススメしたいサウンドが、こちらの『Spooky Suspense Ambience Sound Effect』。
抽象的な環境音なのですが、不協和音にまとめられているため、不安をあおります。
フラグを立てるときのBGMに使用してみてはいかがでしょうか?
Zombie Breathing Sound Effect

VRが登場したことにより、最近のゲームでは映像のクオリティの他にもサウンドの臨場感も重視されるようになりました。
個人でゲームを自作している方や、チームでゲームを作られている方なら、そういったサウンドを求めているかと思います。
そんな方にオススメしたいサウンドが、こちらの『Zombie Breathing Sound Effect』。
ゾンビの吐息をテーマにした作品なのですが、非常に臨場感があるため、VRのような形式のゲームにオススメです。
恐怖や悲鳴が止まらないッ!|ホラーな環境音・効果音(21〜30)
Scream Sound Effect

男性が不意の恐怖シーンに遭遇した時のような、非常に長めの悲鳴効果音です。
男性の効果音の場合、短めの悲鳴が多いので、本作は非常に貴重な存在だと言えるでしょう。
演技力もあり、聴いていて違和感のない悲鳴です。