日本においてライブハウス発祥の地でもある京都は、いわゆるライブハウスを始めホールやオールディーズ専門のハコ、ライブもできる町家カフェ等、さまざまなスタイルで音楽が演奏でき楽しめる街です。
さまざまなお店がそれぞれ独自のスタイルを展開し、「尖った」お店が多いのも特徴のひとつですが、烏丸丸太町「ネガポジ」も、鋭利に尖ったライブハウスのひとつであることを存在証明し続けています。
- 【京都ソング】京都を歌った名曲・テーマになった歌。歌い継がれる故郷のこころ
- 京都の民謡・童謡・わらべうた。歌い継がれる故郷のこころ
- 陰陽座の人気曲ランキング【2025】
- ねごとの人気曲ランキング【2025】
- あなたの推しは?人気の地下アイドル・ライブアイドルまとめ
- 【大阪の歌】情熱的&人情味あふれる大阪ソングをピックアップ
- 20代にオススメの盛り上がる曲【邦楽の名曲・人気曲】
- 20代に人気のバンドランキング【2025】
- the peggiesの人気曲ランキング【2025】
- 夜の本気ダンスの名曲・人気曲
- 引っ越しを歌った名曲。新しいスタートを応援してくれる人気曲
- ロックナンバーからダンスチューンまで!令和のかっこいい曲
- 夜の本気ダンスの人気曲ランキング【2025】
ネガポジはどんなライブハウス?

http://www.negaposi.net
その地にお店を構えたのは1996年。
当時ライブスポットラグで店長をされていた山崎さんが新たに立ち上げられたライブハウスとして、京都のインディーズシーンに一陣の疾風が吹いたのを鮮明に記憶しています。
お店があるのは入居ビルの地下、入り口の階段を降り楽屋前の狭い廊下を進みお店のドアを開けるまでにすでにアンダーグラウンドな雰囲気満載で、嫌が応にも「何かが起きそう」な気分を高揚させてくれます。
出演者は、いわゆるプロミュージシャンは少なく、地元京都のインディーズシーンのバンドマン・アーティストがほとんどです。
中でも、流行の音楽や演奏・歌唱の技術を至上とした音楽ではなく、「心に響くグッド・ミュージック」を奏でる出演者が多いように思います。
西部講堂や吉田寮食堂ライブ、そういった京都アンダーグラウンドの流れを汲んだライブハウスではないかと個人的には感じています。
地元のバンドマンを育てる、シーンには絶対必要とされる存在的な。
「いい音楽」と「美味しいお酒とフード」が、リーズナブルな価格で楽しめるライブハウスで、豊富に揃うお酒と居酒屋的なフードメニューも、ネガポジの特徴のひとつです。
客席

http://www.negaposi.net
決して広くはない、座りで50〜60人くらいのキャパのフロアですが、演奏が盛り上がった時の客席との一体感は半端ありません。
通常のテーブル・イスのフロア席、カウンター、失礼ながらヘンテコな?
ソファ席(ボックス席)、そして何と言っても小さい畳席(座敷)!
磔磔にも畳席はありますが、ここには大相撲でいうところの升席のような、妙にテンションの上がる特別感があります。
お一人様や常連でない方が座るには敷居が高いかも知れませんが、是非この場所をゲットして知らない相席の方とも音楽談義で盛り上がれたら、よりネガポジに足を運ぶのが楽しくなるでしょう。
ステージ

http://www.negaposi.net
ステージ後ろの壁面に、何個も何個も穿たれたお酒の栓がまず目を引きます。
もしかして、音響的に散らす効果があるのでしょうか?
そしてお店備え付けのYAMAHAのドラムのバスドラムが深い!
ので通常だとかなりドラムが前にある印象です。
ドラマーさんはより目立てます(笑)!
ステージの高さはほぼなく、また客席との距離もすごく近いですし、PA席との距離もすごく近いです。
演奏していると、その一挙手一投足全てをその場にいる全ての人に凝視されている気になり、緊張感も相当ですが逆にパッションを直接ぶつけやすい環境でもあります。
アップライトピアノもありますので、ピアノ弾き語りの方にも是非!
現在のネガポジの中心人物
ゴローさん(山崎さん)
ネガポジを立ち上げられた張本人様です。
「表現太郎」としての活動、そしてライフワークとも言えるバンド「ウォーラス」の中心人物として、今も現役バリバリのバンドマンです。
ブッキングもされており、ネガポジの「スピリッツ」とはこの方でしょう。
そして滝の鉄人でもあります。
江添さん
現在のブッキングマネージャー。
多くのブッキングを手がけ、「Fateh*lia Band」「渚のベートーベンズ」でもヴォーカル・ギターで活躍されています。
そのヒゲ姿からは想像もつかない美しい歌声&誰とでも分け隔てなく接する親しみやすい人柄で、京都のバンドマンを魅了し続けています。
スペシャルインタビュー 江添恵介さん(LIVE&SAKE陰陽)
しゅうさん
現在の店長。
「エンペラーめだか」名義でもアーティスト活動中。
今気づきましたが、ネガポジ中心人物は、毛が多い(笑)。
長髪イケメンのナイスガイで、若手をぐいぐい牽引しておられます。
この3名を中心とした現ネガポジですが、3名別々の世代、そして全員現役バンドマンというのが、ライブハウスシーンにおいてはとても強みと言えるのではないでしょうか。
幅広い世代に対応でき、リアルタイムに現場感覚で出演アーティストと共感・共有できるのは、バンドマンとしてはうれしい限りです。
独特のブッキング・ライブスタイル
ライブハウスそれぞれ独自のブッキングやライブのスタイルを持っておられますが、ネガポジならではと言えば、以下の二つがまずピックアップされるでしょう。
ChocolateFireball
客席の真ん中をステージとし、出演者・お客さん渾然一体となって盛り上がるフロアライブ!
お客さんとしては普段見えない演奏者側の内部(ドラムの後ろ側等)が見られたり、何せより出音が近い!
演奏者としても普段とは全く違う景色で、音響的にはシビアかも知れませんがモチベーションはマックスハイテンション!!
ネガポジならではのサイズ感や照明も相まって、普段とは全く異なる亜空間にフロアの空気が沸騰します。
平日ノーチャージデー
現在のライブハウス経営事情を真っ向から覆すパラダイムシフト。
全ての平日ではありませんが、ノーチャージで経営されている日があります。
特にまだ集客能力は低いけれども、光る何かがあるアーティスト・バンドにはありがたいですよね。
本当に地元アーティストを育てる気概がないとできない試みであり、大変だとは思いますがひとつの道標となってほしいと願っています。
今年が19周年
いかがでしたでしょうか。
ライブハウス:ネガポジの魅力が少しでも伝われば幸いです。
そんなネガポジは今年で19周年、早いもので京都ライブハウスシーンにおいて中堅〜老舗の部類に入ってきているのではないでしょうか。
創始者:ゴローさんの思い描いた19年後であったかは計り知れませんが、江添さん・しゅうさんらの賛同者を得て、確固たるポジションを築き上げた現在なのではないかと思っています。
節目の20周年、そしてその先へ
来年はつまり20周年。
その節目を前に、大きなニュースが私たちに届けられました。
2015年をもって、現ネガポジは閉店されるという、「なんでやねん!」というお知らせです。
理由は、音の問題とのこと。
電気で音を増幅させるライブハウスにとって、騒音問題は切っては切れない問題とはいえ。
この問題でこのタイミングでの撤退は、残念としか言いようがありません。
が、しかし。
ゴローさんも、江添さんも、しゅうさんも。
このままネガポジを伝説にするつもりはないそうです。
新しい場所で心機一転、20年目の、そしてこれからのネガポジの新しい歴史を。
また紡ぎ上げていく気合満々とのこと。
京都に生きる一音楽人として大いに期待し、できることがあれば是非力になれればと思っています。
祝!
移転先決定!
2016年より「西院ネガポジ」が誕生!
そして、嬉しいお知らせが入って参りました!!
!
ついに!
ネガポジの移転先が決定したとのことです!
気になるその移転先は、「西院ミュージックフェスティバル」でもお馴染み、ライブハウスや音楽スタジオ、TSUTAYA等のミュージックスポットも多い、音楽の街:西院!
すでにtwitter等でも情報が拡散されており多くの方がご存知かとは思いますが、
本当におめでとうございます!!
!
京都の名ライブハウスが、京都のディープな音楽地域で、今後どんな音楽文化を育んでいくのか、ムーブメントを巻き起こしていくのか。
京都中のバンドマンやミュージック・ラバーが大いに注目しています。
20周年という節目の年を、心機一転という形で迎えられるのは、ある種最高のリスタートとも言えるのではないでしょうか。
継承されることが決定したネガポジのDNA、進化した「西院ネガポジ」として私達の前に登場してくれる日を楽しみに待ちましょう!
そして、現在の御所南烏丸丸太町のネガポジを、年内いっぱい最高に盛り上げましょう!!
店舗情報
ジャンル | オールジャンル |
営業時間 | 18:00〜25:00 |
電話番号 | 075-252-8856 |
URL | http://www.negaposi.net |
https://twitter.com/negaposi1 | |
メールアドレス | info@negaposi.net |
最寄り駅 | 地下鉄丸太町駅 |