ドラムに人気のおすすめ音楽アプリ
トレーニングに使いやすいメトロノームやチューニングに便利なドラムチューナー、本格的なドラムパッドシンセからトレーニングアプリまで、ドラマーならぜひスマホに入れておきたい音楽アプリのご紹介です。
メトロノームアプリ
とても見やすいメトロノームアプリ|KAWAI メトロノーム

ビートをきざむエフェクトがとても見やすいメトロノームアプリです。
見やすいだけではなく細かいリズムやアクセントの移動、半分テンポへの変更などドラマーに嬉しい機能が満載です。
Android用のメトロノーム|ドラマーのメトロノーム

ドラマー向けに作られたメトロノームアプリ。
テンポを3種類の方法で視覚的に教えてくれるので、バンド練習中でも問題ありません。
Google Playでダウンロード誰でも簡単に変拍子がやれちゃう!|変拍子メトロノーム
元tricotのドラマーとして活躍し、現在もさまざまなバンドで活動しているドラマーのkomakiがプロデュースした変拍子メトロノーム。
8小節分の拍子を1小節ずつ自由に設定でき、それを保存することができます。
さらにその設定をSNSでシェアすることもできるので、作曲やリハーサルの際にバンドメンバーとの共有もお手軽です。
また8分音符、16分音符、3連符をそれぞれフェーダーで音量調節することができるので、ドラマーやベーシストだけでなくギタリストのリズムトレーニングにも便利ですね。
そして地味に便利なのがアプリを閉じたりデバイスをスリープ状態にしてもクリック音が鳴り続けてくれること。
これでクリックを再生したあとにスリープ状態にしてポケットに入れても練習をすることができます。
楽器奏者のかゆいところに手が届く最強メトロノームアプリです。
YAMAHAのシンプルなメトロノーム|YAMAHA Metronome

有料アプリですが、有料なだけあって便利な機能満載で、メトロノームはこれ一つ携帯に入れておけば安心だと思います。
まずはホーム画面ですが、機械的な感じでかっこいですね!
テンポは外側の円を回すと変更でき、画面下のBPMを押すとタップでテンポを検出来ます。
左にコース、右にファインというボタンがあり、ファインボタンを押すとなんと、通常はテンポが120と表示されていますが120.00→120.01など超詳細なテンポを設定することも出来ます!
ビートのページでは4/4拍子は勿論、様々な音符に対応しております。
そしてこのアプリの中で私の一番のお気に入りのミキサーのページでは、ドクタービートのようにアクセント、4分音符、8分音符、16分音符の各音量を調整することで様々なビートを作る事が出来ます。
さらにサウンドのボタンを押せば、各音符に様々な音を割り当てる事で、オリジナルメトロノームを作る事が出来ます。
ライブラリーページでは、検出したテンポに名前をつけて保存しておく事ができるため、バンド練習などで曲のテンポを決める際などに役立ちます!
個人的にはかなりオススメのアプリです。
画面全体が点滅|Dr Metronome Lite

BPMを指定してスタートを押すだけ!
とにかく一定のリズムを刻んでくれるだけのアプリです!
見た目がとにかくシンプルなので操作性は抜群です。
シンプルといえども、最近のメトロノームアプリにはほぼ必須の、タップしてBPMを指定する機能が付いています。
そしてこのシンプルなアプリの中での最大の特徴が、クリックに合わせて画面が点滅するということです。
ほかのアプリでも画面が点滅するものはありましたが、このアプリは点滅する部分が大きくて非常に分かりやすいです。
クリック音が聞こえにくい状況でも、画面が視界に入ってさえいればリズムキープできます。
一定のリズムを刻むことに特化したこのアプリ、持っておいて損はないと思います!
音楽的な高機能メトロノーム|Dr.Betotte TC Lite

4分、8分裏、16分裏、3連それぞれの音量調整やスウィング、ハーフタイム機能など様々な機能がついているため大変便利です。
特に優れていると感じた点は拍子設定です。
通常の1拍子から16拍子はもちろん、4+4+3など、任意の位置に強拍を設定して様々な拍子を作ることができます。
無料のアプリでこれほど自由に拍子を作ることができるのはすごいと思います。
また、BPMも10~310までと幅広いので、ほとんどの場面に対応できることでしょう。
ドラム演奏
スマホでリアルなドラム演奏を楽しめる|Real Drum!
スマホの画面で実際のドラムのように叩ける楽器アプリです。