第六回「F major key」|京都の音楽スタジオ|スタジオラグ

ギタースクール連載コラム | 岡本博文「Guitar 虎の巻」
ギタースクール連載コラム | 岡本博文「Guitar 虎の巻」 | スタジオラグ

第六回「F major key」

前回から説明している"F major key"の中で使える音形を考えてみます。伴奏コードは"F7"と"B♭7"。"key=F"でよく使われるR&B的な2コードの進行です。

関連記事を教室ブログにもアップしています。
http://blog.goo.ne.jp/okamotoisland/

図1

ここで説明したいのはアプローチノート。これはFのメジャーコードを飾る音の使い方を示します。"Fmajor"のコードトーン『ファ、ラ、ド』に下がって解決するスケールの中の音『ソ、シ♭、レ』を"ダイアトニックアプローチノート"、逆に『ファ、ラ、ド』にいつも半音だけずり上がって解決する音『ミ、ラ♭、シ』を"クロマチックアプローチノート"と言います。(図1)

譜面 | スタジオラグ

譜例1

譜例1は、その両方を一度に使った贅沢なフレーズです。

譜面 | スタジオラグ

譜例2

譜例2では、このアプローチノートを使ったフレーズを3種類用意しました。

譜面 | スタジオラグ

図2

今度は図2を見て下さい。"ブルースはさがるフレーズが多い"ので、"レ"から順番にさがるフレーズを少し考えてみます。

譜面 | スタジオラグ

譜例3

"レ"から1オクターブ下がるそれぞれのフレーズが出来ないか考えてみます。譜例3の3フレーズです。

譜面 | スタジオラグ

譜例4

それが出来たら、譜例2と譜例3のフレーズを組み合わせて降りて来るフレーズになるように連結してみます。それが譜例4。どうです?金太郎飴のようにどんどん降りていけるフレーズが出来ました。シンプルなフレーズの応用が複雑なものを生む。他のやり方もないか、色々考えてみるのも悪くないです。

譜面 | スタジオラグ

けど、何よりも大事なのは"休む事"です。フレーズがとめどもなく続くのはギタリストのロマンでもありますが、だらだらフレーズが続くより"ちょこっちょこっ"とカッコいいフレーズがきらめいているのもいいもんです。

関連記事
ソーシャルメディア
Tweet
いいね!
コメント
PV