スペシャルインタビュー The Opening Cloud 4/5|スタジオラグ

スペシャルインタビュー The Opening Cloud
The Opening Cloud | スタジオラグ
じゃあ小倉さんの音楽には抵抗無く受け入れられた?
The Opening Cloud | スタジオラグ
中野:あんまり色に染まろうっていう感じではなくて、今自分の中である感じをどう成長させるか。そこに寄って行くんじゃなくて、自分のルーツを持ったままで表現出来るかどうか。
小倉:ある意味ミクスチャーバンドですね。で、そのミクスチャーな僕らを素晴らしいミキサーさん、アレンジャーさん、作詞家さんがサポートして下さって。皆さん今までに数え切れないほど多くのヒット作品に携わってこられている方で。僕らが作り込んで持っていったものをそのままの形で、より洗練されたものに仕立ててくれるっていう。僕らの軸のミクスチャーな感じを巨匠さん達が上手く固めてくれるチームワーク。だから僕たちの色のままのアルバムが上手く製品になったっていう感じ。「極めてプロトタイプに近い状態で製品化された絶妙のチームワーク」も今回の一つの売りですね。本当に自由に作らせていただいて。
なるほど。歌詞も素晴らしいですよね。情景が浮かぶというか。例えば河原町のバス停っていうフレーズが出てきたり。で、歌詞って書く人のキャラクターが一番出る部分だと思うんですけど、宮川さんと中野さんから見て小倉さんはどういうキャラクターなんでしょうか?
中野:ま、「変態」ですね(笑)でも別れの曲が多いっていう印象ははじめあったんで、いっぱいフラれたんかな〜とか。
小倉:今まではテーマとして痛みとか苦しみみたいなのを自分の中でそれをどうとらえて、どう解釈して生きて行くかっていうのはあったので。それを今回はもう少し今の自分をフューチャーしたものに転換したかなと。例えば『愛の唄』で考えたのは「全ての女性にプレゼントすることが出来るラブソング」が作りたいなと。普遍的なものですね。そういう意味でも過去を振り返るのではないっていう。アルバムのコンセプトの象徴的な歌になってるんじゃないかなと。
The Opening Cloud | スタジオラグ
なるほど。では、今後どのように活動を展開していきたいですか?
小倉:自分たちで言うのは何ですが、今回の作品には自信があるので、少しでも多くの人にこのアルバムを聴いてもらえるような環境を作っていくということですね。その準備は発売までに進めてきたので、次はより多くの人にライブを見てCDを聴いていただく、CDを聴いて頂いた方に良いライブを提供するっていうことだけですね。学園祭や新風館、路上ライブとかの多くの人に見てもらえる状況の中でライブをして、より多くの人にアルバムを聴いて頂く。で、アルバムを買った人が気軽に来れる状況を作るっていうことですね。
ソーシャルメディア
Tweet
いいね!
コメント
PV