スペシャルインタビュー 六合|スタジオラグ

スペシャルインタビュー
六合

スペシャルインタビュー 六合

「ダーク・ロック」を掲げ、オリジナリティ溢れるサウンドを追求するバンド「六合」。バンド史上最高傑作となった前作『暁に産声、忘却の鼓動』から2年、待望の新作『黒蛇紅蛇』をついにリリース。現編成にて更にサウンドを究めた彼らが目指す、「次への変化」とは。

インタビュー

ダーク・ロックじゃね?

ラグでのインタビューは今回2回目ですが、初めて読まれる方もいらっしゃると思いますので、簡単にバンドの自己紹介をお願いします。
積田:京都を中心に活動しているんですけども、ジャンル的には「ダーク・ロック・バンド」と名乗っています。サウンド面ではヘヴィメタルであったりハードロック、所謂ヘヴィロックからの影響がかなり強く出ているサウンドなんですけど、そこに純・和風ではないんですけど「和」の要素や、オリエンタルな要素、デジタリックな要素も取り入れています。
「ダーク・ロック」というシーンが、日本や海外にはあるのでしょうか?
積田:いや、ないと思います(笑)。
内田:勝手に言ってるだけです(笑)。
積田:過去に、「六合のジャンルはどういうジャンルなの?」とよく聞かれた時期があって、その時にうまく説明できなかったということがあったんです。メンバー間で雑談的に「何なんやろうね?」という話をしていて、喋っているうちにぽろっと出て来たワードが「ダーク・ロックじゃね?」と。それを、ずっと使っています。
対バンでよくご一緒するバンドさんとかはおられるのですか?
内田:回数で言ったらSoundWitchが多いのかな?あとは活動休止中だけど沖縄の大鴉とか。同じレーベルのバンドは比較的一緒にやることが多いですね。あとは東京の五人一首やANCIENT MYTH。
積田:同じ京都だとcurbとか。でも、このバンドといつも一緒という存在はあまりないかな?ツアーではオールジャンルのイベントもあるので、結構色んなバンドさんと演らせてもらってます。
前作「暁に産声、忘却の鼓動」から2年ぶりのリリースとなりますが、この2年間どのような活動をされていましたか?簡潔にはまとまらないかも知れませんが。
積田:ツアー、レコーディング、現在。
簡潔にまとまりましたね(笑)。
内田:2年前に前作をリリースして、リリース後からツアーが始まりまして、1年ちょっとかな?
仲出:11月にツアーファイナルをやったんで。
そんなに長い期間?
内田:1年と2ヶ月くらい。
積田:1ヶ月あたりの本数はそれほど多くないので、その分各地を回るとトータルの期間が長くなってしまうんです。
内田:アルバムリリースに伴うレコ発ツアーとしては、23〜24くらいの本数をやって、その後レコ発のツアーは終わったんですけど、年末に東京でライブをやって。今年の1月に大阪でイタリアのSecret SphereとモンゴルのEgo Fallのジャパンツアーに参加させてもらって、そこで一旦ライブ活動はお休みして、2月からレコーディングを開始しました。
新曲はツアー中にとりかかっていたのですか?
積田:本格的に手を付けたのはツアーが終わってからですね。曲はツアー中に僕がひっそりと作ってたので、「こんなん出来てるよ」とメンバーには出しつつ。ツアーが終わってから、レコーディングに向けて詳細を詰めていきました。
内田:ツアーファイナルで「黒蛇」と「紅蛇」の2曲は演奏したんですよ。
積田:試しに。
内田:初披露という感じで。その時にはレコーディングをすることは決まってたので、それに向けてアレンジを詰めて、ツアーファイナル後に更にブラッシュアップしてレコーディングに入りました。

六合の特徴と言うか、強みみたいなものをより強調した

前作がバンド史上最高傑作になったということで、ビフォア・アフターではかなり変化はありましたか?
内田:このメンバー編成で作った最初の作品というのもあって、リリースしてから1年間ツアーを回って行く中で、バンドの一体感というのは、どんどん強くなりましたね。前作のリリース前まで六合のライブ本数はそこまで多くなくて、東名阪と京都くらいだったんですけど、前回のツアーで初めて行ったライブハウスもたくさんあって、そういうところで初めて六合を見て気に入ってくれた人達との繋がりとか、共演したバンドとの繋がりとか、そこが一番大きく変わったところだと思います。
それでは新作『黒蛇紅蛇』についてお伺いしたいと思います。今回はEPでのリリースですが、その意図をお聞かせください。
内田:もともとはアルバムを作れるくらいの曲は揃っていたんです。そこで所属レーベルと今後の展開について打ち合わせをする中で出て来たアイデアです。「黒蛇」「紅蛇」という対になる2曲があったことや、最近のCDを取り巻く現状なども踏まえて、まずEPをリリースして、ワンクッション挟んでから次の作品に繋げたいなと。
シングルではなく、EPで?
積田:アルバムタイトルになっている「黒蛇」「紅蛇」が、タイトル的にも曲調的にも対になっていて「陰」と「陽」みたいな。
内田:そこを中心に考えた時に、2曲だけでシングルにしてしまうよりは、プラス何曲かあって、EPにした方がより六合の世界観が伝わるし良いアイデアだと思いました。
基本的なサウンドの方向性は、前作を踏襲していますか?
積田:核になる部分は変わってないんですけど、部分的により前に出したところというのはありますね。オリエンタルな雰囲気はより増しているのかな。
内田:アレンジ面でのベーシックな部分は大きくは変わってないんですけど、分かりやすいところでは民族楽器の使用率は増えてます。琴の音を使ったりとか、オリエンタルなサウンドを今までよりも目立つ形で使ってますね。六合の特徴と言うか、強みみたいなものをより強調したアレンジにはなっていると思います。
前作はアレンジにかなり力を入れたとのことでしたが、今回もそうですか?
内田:はい、それは変わってませんね。すぐに方向性が決まったものもあれば、苦労したものもありますが…。
仲出:ギターは凄くすんなり進みました。
積田:そうやね。
仲出:前作を作った時はデモをまずしっかりコピーして、自分のフィルターをどう通すのかくらいで考えてたんですけど、今回はツアーが終わった直後で体も暖まったままだったんで、2人で弾くとこうなるのかなっていうイメージがあったよね。
原田:・・・え?
一同:(爆笑)
仲出:自分のパートのアレンジを考えつつも、多分もう1本のギターはこういう風になるだろうな、みたいな。ライブを想定した形でアレンジしていけたので、ギターは凄くすんなり固まった感じはあります。
積田:ここまではやって大丈夫ってのが分かってきた?
仲出:勝手がだいぶ分かってきました(笑)。
内田:前作をこの編成で作って1年間ツアーを回ったので、それぞれの個性とか得意な部分・不得意な部分が見えて来てたから、そういう意味で1曲1曲の方向性はスムーズに進んだというのはありますね。
原田:あと、前よりもギターのトラックは確実に減ってるね。半分以下?
仲出:それもライブを想定して、2本のイメージで。
原田:ほぼ2本で出来てるはず。
仲出:ところどころ、どうしてもエフェクト的に重ねたいところとか、ヘヴィにしたいところだけ、真ん中と両サイドでダブルで入れたりとかはやっていますけど。基本はもう2本だけ。
原田:前作の「暁光に至」なんかは、10〜12本入ってると思う(笑)。
積田:重ね過ぎてライブでやる時に困った的な?
仲出:ライブではどのフレーズを弾こうか?みたいな。
ギターが2人いるということも、六合の特徴の一つだと思いますが、それぞれどのようなギタリストだと感じていますか?
原田:(仲出さんは)ギター、上手いですよね。
一同:(爆笑)
仲出:で、(原田さんは)これまたギター上手いんですよ(笑)。
原田:バックグラウンドが違い過ぎてねぇ。
仲出:もう得意なことだけやっておけば自分の弾かなさそうなフレーズを弾いてくれるので、良い具合にカバー出来てる感じ。2人のイメージが共有できない時に「これどうすんねん?」ということはありましたけど。
原田:あったっけ?
仲出:「黒蛇」のツインリードになるところ。あそこはずっとスカスカしてて、「どうしようね?」ってなってたじゃん。
原田:ああ、で、俺が1本でバックで弾いてみたり。
内田:本当にタイプが全然違うので、逆にこの2人で弾いてるのを1人でレコーディングでしようと思ったら、多分無理じゃないかなと思います。
積田:自然に棲み分けが出来るからね。
内田:元々2人に加入してもらったのも、そういうところがポイントだったりするんです。同じタイプのギタリストが2人いても面白くない。しかも見た目も違うじゃないですか(笑)。
原田:・・・そうか?
一同:(爆笑)
内田:見た目も違うし、弾くフレーズも音も違うし、ギターのタイプも違う。
積田:変形VとPRSって(笑)。
内田:そういう意味でも今の編成は凄く良いなと思います。

今まで培って来たものを凝縮出来た感は凄くある

六合としてのスタイルがさらに確立されてきた感じですね。1曲目の「黒蛇」は、先ほど「紅蛇」と対になっている、「陰陽」の関係というお話しでしたが、この曲は「陰陽」で言うとどちらなのですか?
積田:陰と陽の関係というのも、対になっている存在というような表現の一つで、「こっちが陽」で「こっちが陰」というイメージではないんですよ。
仲出:「静か動」で言うと間違いなく「動」だけれども、「陰か陽」で言われると。。
積田:難しい(笑)。1つのテーマを2つの側面で表してみた感じです。ツアー中に次の作品に向けて最初に作ったのがこの2曲で、「黒蛇」から先に作り始めた時に、対になる形で2曲作ろうと思って、「黒蛇」の方は攻撃的な表現方法を中心に据えて、「紅蛇」の方では優美なフィーリングや表現を中心に据えて。全く違う表現なんですけど、両方とも中心にあるテーマは同じなんです。
そのテーマとは?
積田:1年間ツアーを回って来て、バンド的にも成長していって、次への「変化」「脱皮」というイメージが僕の中にはあって。それで「蛇」というイメージに繋がったんです。蛇の攻撃的な側面を「黒蛇」に、美しい鱗や綺麗な模様なんかをを「紅蛇」に抽出して2曲にしたイメージですね。なので、「変化」とか「この先に向かう」というところは強いイメージとして両方の曲に含まれています。
なるほど!
原田:ちゃんとしてる(笑)!
積田:してるよ!
「黒蛇」に対して、例えば「白」ではなく「紅」を選んだのは、やはり優美さからですか?
積田:日本人の感覚というのはそういうところにあるのかと思ってまして、漆器とかって赤と黒じゃないですか。ああいう美術的な側面で見ると、黒の対になるもので美しいのは紅なのかなと。
「黒蛇」はサウンド的にも、「ザ・六合」的な要素がふんだんに盛り込まれていますね。
積田:今まで培って来たものを凝縮出来た感は凄くあります。多分この曲と「紅蛇」を聴いてもらえれば、六合の頭の中はどんな感じなのか大体分かるんじゃないかというくらいの凝縮感(笑)。
内田:確かに、初めての人に六合のどの曲を聴いてもらうってなった時に、「黒蛇」を聴いて何も感じなかったら縁がなかったなっていうくらい、ある種おいしいとこ取りと言うか。「黒蛇」はそんなに長くない、と言っても5分あるんですけど(笑)六合としては比較的シンプルな曲構成ですし。
積田:5分は意識してるで。5分以内に収めようと思って作った。
内田:今の世の中、5分は長いからね。3分で収めないと(笑)。けど、ぎゅっと凝縮されてるなというのはありますね。メタルっぽいところも、デジタリックなところも、民族音楽的なところも、何から何まで全部入りという感じはする。
ではタイトルチューン、1曲目にふさわしいという感じですね。今回4曲とも漢字2文字ですけれど、これは意図されて?
積田:実は真ん中の2曲は元々は違うタイトルだったんです。次のアルバムを作るにあたってコンセプト案があって、それに合わせたタイトルだったんですけど、今回のEPはそのコンセプトではないので変更しました。その結果、たまたま2文字だったというだけで意図したわけじゃないんですけど、結果的に統一感は出たかな。

いくら音源がカッコ良くてもカッコ悪いMVを作ったら、それで終わり。それだけで判断されちゃう

「黒蛇」はMVも制作されていますね。沖縄での収録だったとお聞きしましたが、どういう経緯だったのでしょう?
内田:MVを作るにあたって、誰と組んでやるのかというのがあるじゃないですか。カメラマンと編集する人の腕で決まってしまうところがあるので、誰と組むかレーベルと相談していた時に、この人となら良いものを作れるんじゃないかというのが沖縄の人だったんですね。
積田:ロケーション的な理由ではなくて、人員的な理由で。
内田:その人達に京都に来てもらってというのももちろん可能ではあったんですけど、結構な量になる機材を持ってきてもらって、じゃあどこで撮るのかというのを考えた時に、こっちから行った方が早いぞと。で、撮影前日の夕方から沖縄に向かって、翌日に撮影してその日の内に帰ってきました。
弾丸スケジュールですね。
内田:沖縄には前にもツアーで行ったことがあって、現地のバンドでも幾つか仲良くしてもらっているバンドがいたりして、全く知らない土地でもないんですよね。六合としては勝手に繋がりを感じてる土地でもあるので、即決でした。沖縄って同じ日本だけど文化が違うじゃないですか。そういうのも含めて良いものが出来るんじゃないかという予感はありましたね。
絵コンテは映像の監督さんが?
内田:絵コンテは特になかったんですけど、基本的に沖縄の撮影クルーとレーベルに全部お任せしました。自分たちに経験が不足しているところは信頼出来る人達にお任せした方が間違いないだろうと。
仲出:現場に着くまでは空調のそこそこかかった屋内なのかな?くらいの気楽な気持ちでいたら…。
内田:完全な廃墟。
積田:空調らしきものと言えば、動いてない換気扇くらい(笑)。
内田:蒸し暑い中、皆汗ダラダラで撮影しましたね。しかも、実は心霊スポットだったというのを後から聞かされました(笑)。
何月だったのですか?
内田:6月です。
積田:丁度梅雨明けの、夏の始まった沖縄という。実は最初の2廻しで、吐きそうになってしまって、水分補給して、風に当たって体温を下げてというなかなかハードな撮影でした(笑)。
映像に関しては撮影チームにお任せとのことですが、楽曲のイメージとは合致していますか?
内田:そうですね。今回は初のMVというのもあって、楽曲だけでなく六合そのもののイメージというのもうまく表現出来たと思います。予想を遥かに超える仕上がりで、初めて見た時に全員笑ってしまったという(笑)本当に沖縄まで行った甲斐がありました。
撮影チームは他にもMVを手がけているのですか?
内田:レーベルメイトのヴァ乳という沖縄のバンドのMVも撮っていて、バンドに限らずCMなんかも手掛けられています。僕たちみたいに沖縄に行って、というのはレアケースだと思いますが(笑)。
MVを作ろうというのは、レーベルからのお話しだったんですか?
内田:僕たちの方から今回は作りたいと要望を伝えました。前回もそういう話はあったんですけど、スケジュール的な問題もあって実現しなかったんです。やっぱり今、音楽聴く時にまずYouTubeで検索するというのが一般的になりつつあるじゃないですか。昔は試聴サイトでプロモーションしてましたけど、今はMVを試聴目的で使うのが常識になってる。音だけより映像が一緒の方が印象にも残りやすいですしね。
バンドマンを取り巻く環境としては、映像は必須になってきていますよね。
内田:そういう世の中の状況も踏まえて、今回は絶対に作りたかったというのはありますね。
必然性を感じてということですね。
内田:そうです。ただ、MVを作るのって諸刃の剣のところもあって、いくら音源がカッコ良くてもカッコ悪いMVを作ったら、それで終わりじゃないですか。それだけで判断されちゃうところもあるので、中途半端なものを作ったら意味がないと思うんですよ。それなら作らない方がマシという話になるので、そういう意味でも絶対に良いものが作れる環境を選んで、今回沖縄で撮影しました。沖縄感はゼロですが(笑)。
2曲目は「超克」、読みは「ちょうこく」で良かったでしょうか。
積田:はい、そうです。この曲は六合では珍しく、僕が特定の人に向けた気持ちを歌った曲で。中学に上がる前くらいの甥っ子が、とある状況で苦労してたので、是非ともそれを自分で頑張って乗り越えて欲しいと思って作った曲です。そういう意味を込めた曲なので、己を超えていけという意味で「超克」というタイトルにしています。
なるほど。実は応援ソングだったのですね。
積田:一昔前よくあった応援ソング(笑)。
内田:まったくそうは聴こえない曲調やけどね(笑)。
積田:なので、この曲は随所に「頑張れよ」的なフィーリングを感じてもらえる歌詞になっていると思います。
でも、ド頭のイントロはもの凄い悪そうですよね?
内田:というか、全体的に悪そう(笑)。
仲出:凶悪(笑)。
積田:そこは、逆境に対して、「攻めろ!」っていう気持ちがあるので(笑)。だから、「うまく丸く収めろ」というより「自分の力で打ち克て」というようなハードなアレンジで。
内田:アレンジはこの曲が一番苦労したね。
積田:結果、一番奇抜に仕上がった。
内田:もともとはもうちょっと短かったし。
仲出:真ん中に変なパートなかったもん。
原田:ああ、そうや!苦労したわ〜。
「変なパート」というのは、中間部のリズムが複雑な箇所ですよね?あのリズムはどうなっているんですか?
内田:あそこはずっと4/4です。
ええ?
仲出:「4/4なんです」って言いたくて仕方がなくて、(内田さんは)ああいうフレーズを作るんですよ(笑)。
原田:すぐね、4/4に聴こえないようなことするんです(笑)。
内田:そんなことはない(笑)。
積田:ちなみに、僕スタジオとか家で練習する時は、あそこは数えること諦めて、次のセクションに入ったドラムを聴いてリズムを取るんですよ。もう捨ててますからね、あそこは(笑)。
内田:今回の4曲の中では、この曲が一番デモの時点からアレンジが変わりましたね。リズムパターンはほぼ全編に亘って変わってますし、サビの前のブレイクもなかったし。
原田:あれは私のお気に入りです。
内田:試行錯誤して結構な時間かかってるよね。
積田:ヴォーカルも、この曲が一番変わった。
内田:デモでは最後までずっと同じようなテンションで突っ走るような曲だったんですけど、フックがちょっと足りないなというか。どこ聴いて良いか分からへん、みたいな。短いんですけどすごく情報量が多くて、聴きやすさという意味でキャッチーに出来ないかということでかなりアレンジしました。
仲出:デモではブラックメタルっぽいことしてなかったもん。
原田:この曲、俺のアイデアが一番採用されてるから好きやわ(笑)。DjentみたいなやつとPANTERAみたいなやつ、あとブラックメタルみたいなやつ、放り込んだら全部採用されて(笑)。
積田:コード進行がもともとブラックメタルっぽいとこに入れたんやっけ?
原田:あー、そうそう!俺がもうブラックメタルにしか聴こえへんと思って、これは「単音トリル」のやつやと(笑)。
内田:六合初やね、あれは(笑)。
原田:何も言われなかったんですよ。
積田:滅多に言わない。今までレコーディングとかしてきた中で、「そこは譲りたくない、こうしたい」って3回くらいしか言ったことないもんな。
原田:ちょっと怒られるかなーと思ってたけど、全然大丈夫やった!っていう。
ではこの曲は原田さん節炸裂の曲ですね。
内田:そうですね。そして、とにかく難しい。今更だけど、やっちゃった感があります(笑)。
仲出:ツアー始まったらやらざるをえませんからね(笑)。
六合の曲で難しくない曲はないのでは(笑)?
内田:まずテンポが速いんですよね。その上でユニゾンがめちゃくちゃ多いっていう。ドラムをレコーディングしてる時に、エンジニアさんに「これヤバイ曲ですね」って言われました(笑)
原田:ギターレコーディング用にドラム音源が送られてきた時、「う〜ん、頑張ったな〜」と(笑)。
仲出:2人でひとしきり笑ってから、「さ、(ギター)乗せようか」と。
内田:楽器やっている人が聴いたら分かると思うんですけど、楽器やってない人が聴くとどういうリズムなのか分からない箇所が出てくるかも知れないですね。でも、安心してください、4/4です(笑)。
一同:(爆笑)
泉:4/4で、キャッチーなんですよね(笑)。
内田:頭でのってれば、ちゃんと。
仲出:あのフレーズを作りながら、「キャッチーやろ?」って(内田さんが)言わはったんですよ。
積田:5人中4人が、「え!?」って言ったけど(笑)。
内田:ああいう方が、耳に残るんよ。ちょっと「あれ!?」って思うやん。
仲出:我々も「あれ!?」って思ったもん(笑)。
積田:全員思ったよな(笑)。「あれ!?」って思って、さらに「キャッチーやろ?」って言われてもう1回「あれ!?」って(笑)。
内田:前作に入っている「未来産声、過去亡骸」っていう曲があるんですけど、その曲のイントロも4/4なんですよね。あれと同じような感じ。
原田:あれもチキンジョージのPAさんに言われてたやん。リハでやったら、「君らチャレンジャーやな〜」って。
仲出:ハットの2カウントから入って、「とんでもない事故が起きる気がする」って言われて(笑)。
積田:あれはさすがに聴き慣れたからなぁ。
内田:「超克」のその問題のパートは。
積田:ほら、「問題」言うてるし(笑)。
内田:皆が問題視してるだけ。
「キャッチー」なパートですよね(笑)。
内田:そう、「超克」で一番キャッチーなあのパートは、全体のアレンジを考えてる時にどうにも次のセクションへの流れが悪くて、そこをスムーズに繋げるために。
原田&仲出:スムーズ!?
積田:凄いな、こんなに疑問符の出てくる会話ある?(笑)
内田:スムーズに繋げるためには、これしかないぞっていう。
原田:価値観の違いやね。
仲出:色々皆の意見もあるだろうけども、とりあえず覚えといた方が良いだろうなと思って、すぐに僕は覚え始めて(笑)。
内田:でも何回か聴いたらクセになると思う。道を外されそうな感じに耐える快感。
積田:ドM!?
内田:4/4と分かって聴いたらリズムは取れると思うけど、でもその中でスネアのリズムが不規則だったり、キーボードが裏拍から始まる突飛なフレーズを弾いてて惑わされる。そこに打ち克てっていう。
原田:ええ!?
積田:作った本人あそこ捨ててるけどな(笑)。
内田:あそこで乗り越えていかなあかん。己に打ち克つ!
原田:それ、甥っ子に言えるか?
内田:言えるぞ(笑)。
なるほど!そこで超克する訳ですね(笑)。
内田:やっぱり言うだけじゃダメじゃないですか。説得力ないでしょう。自分達も打ち克たないと(笑)。そういうところも、聴きどころな感じで。曲はキャッチーに仕上がってるんですけど、演奏するのは凄く大変になってしまった曲です。
仲出:二手先を考えながら(笑)。
ライブが非常に楽しみな曲ですね。3曲目が「潜行」です。
仲出:これがめちゃ良い曲なんですよね。
構成は六合としてはすごくシンプルですね。
積田:青い色のイメージで作った曲で、「青い」のは何だろうかというところで、僕の中で最初に出て来たのが海。海の青も、凄く深いところの青であって。僕たちがやっている音楽だって自分の精神世界の深いところから出てくるものを代弁しているようなものなので、そういうところに潜って行くようなイメージ。「青い」「海」「潜る」みたいなところで、「潜行」というタイトルになりました。曲のアタマから、どんどん深海に潜っていくような、そんなイメージで作った曲です。
原田:元々のタイトル何でしたっけ?
積田:「紺青より深く」。「紺青」という色が和の中にあって、藍色をもっと深くしたような深い色なんですけど。そういうイメージで作った曲なんで、のっけからヘヴィなリフでずしっとくるような。
仲出:この曲と「超克」は、ギターを考えられる余地が沢山あって、逆に「黒蛇」と「紅蛇」は積田ワールドが初めから完成されていて、付け入る隙があんまりなかったんですよ。
この曲にはどう付け入ったのですか?
仲出:曲の構成自体がすごくシンプルだったので、ちょっと変なことをしただけでも目立ったりする。なので、ギターでアンビエントな雰囲気を出せるのかなとか、色々探りながらやってて。歌の後ろでは流れるようにギターを弾いていって、ギターソロでポリリズムとか使うと、それがフックになって聴こえたり。
内田:同じようなこと言ってる(笑)。ポリリズムを使うとフックが生まれる(笑)。
仲出:始めから全部詰め込まれてるものに、それをうまく継承しながらアレンジするというよりは、割と自由に出来る土台があるところを濃いものにするか、ストレートなものにしていくか、というところから自分で色々考えてフレーズを作ったり出来た。その結果、凄く良い曲に。
積田:デモを作った段階で、イントロのリフ以外はお任せなつもりで作ってたしね。イントロのリフは、完全にダビ(原田さん)に弾いてもらおうと思ってた。
原田:でしょうね。聴いたら分かります(笑)。
仲出:ギター2本のエモいアウトロが気持ち良いよね。あれは昔の曲「真に誉を」をちょっと意識して。
ではそこも聴かせどころの一つですね。
原田:そうですね。ただ、構成はシンプルだけど、コード進行が普通じゃない。意味分かんなかったよね、最初。
積田:その結果のね、フィーリングが生まれる訳ですよ。
内田:フックがね(笑)。この曲、ドラムは凄くシンプルなんですよ。かつてない位音数が少ない、余計なことをしていない。ヘヴィロックとかラウド系で、例えばエヴァネッセンスとか、フロントマンが確固として前にいて、他はそれを引き立てるというようなサウンドってあるじゃないですか。そのイメージで、とにかく大きなビート、ノリを大事にしてレコーディングしました。ドラムのフィルも、他の曲でやるような派手なものはほとんどやってなくて、「打ち込みか?」っていうくらい同じビートを繰り返してる。
原田:出来るんだね、そんなこと。
内田:難しいけどね。
原田:我慢するのが難しい?
内田:ある種クールでいるのがね。ただ、こうなったのも色々試してみた上で、なんですけどね。こういう風にしたらどうやろう?とか、色んなリズムパターンを試した上で、この曲に関してはひたすらシンプルに大きなビートで土台を支えて、上で歌やギターに漂ってもらうというのが、正解なんだなっていう。
珍しい内田さんが聴けると。
内田:六合では珍しいと思います(笑)。
4曲目「紅蛇」は「優美」な面を強調したとのことでしたね。
積田:「優美」とか「儚い」感じとか、「物悲しい」感じとか。日本人の美的感覚の特徴って、そういうところなのかと思っているんです。海外だったら、もっと煌びやかなものになったり、シンプルに本当に綺麗な感じであったりすると思うんですけど、日本人にとっての「美しい」と言うと、儚さとか物悲しさとか、例えば夕暮れであったりというようなフィーリングが、日本の美なのかなとずっと思っていて。この曲では、変化していくこと・先に進んで行くことがテーマにはなってるんですけど、そこに物悲しさみたいなものを盛り込んでいます。
もののあはれ、的なところでしょうか?
積田:そうですね。単純に煌びやかな美しさというのも時には良いんですけど、どこか暗いという対比ですね。醜と美の対比のバランスがとれた時に、一番美しいものが出来るのかなと思っているので。「蛇」というテーマ自体を気持ち悪いと思う人もいるだろうし、そういうテーマなのに曲を聴いてみたら綺麗なメロディがあったり、ギターが凄く良いフレーズを弾いていたりとか。1曲に陰と陽が上手く混じり合っているなと。あとは、「ザ・サビ」という感じのサビのメロディは、すごく拘って作りました。そこは、今言ったことと反するかも知れないけど、単純に誰もが聴いて美しいと感じてもらえるんじゃないかと思って作ったメロディです。
アレンジや演奏面はいかがですか?
仲出:デモ段階から結構完成されていたので、邪魔しないように(笑)。とは言え、自分で加えられるエッセンスはどんなものがあるだろうか、というところは、一通り自分で弾き切ってから、ここはこれくらい入れても良いのかなと。ちょっとギターっぽくないピチカートのストリングスを弾いているようなイメージの音をギターで刻んでみたり。シンセが上の方で広がってるイメージがあるので、それよりはもうちょっと耳の高さくらいのところでも広がるようなものが入れられたら良いなとか、そういう全体のサウンドを考えながらアレンジしました。ライブでもこの曲は本当に聴いてるだけみたいな感じなんですよ。どの曲も聴きながらアウトプットしてというサイクルなんですけども、この曲はずっと聴いている(笑)。
泉:この曲、ライブでやって凄く気持ち良くなりますね。最後のアウトロの部分も、感情が昂ってきちゃいます。
仲出:サビがシンプルかつキャッチーで、「この曲はやっぱりヴォーカルだわ」って思うんですけど、最後には前でギター弾いてるんで、「やっぱりギターだわ」って(笑)。
内田:アウトロは今までにないくらい分かりやすいツインギターになったね。
原田:あそこは右往左往した。普通の三度のハモりじゃないんですよ。
仲出:最初は普通に三度でハモってるけども、同じ音の並びでずっと進んで行くとやっぱり退屈で。そこまでが徐々に盛り上がってきて、一旦下がってまた盛り上げてという流れがあるのに、最後だけずっと平坦な感じでどうしようとなって。メロディは変えないけども、ハモり方・音の重ね方をちょっとずつ変えていってます。
原田:よく聴くと変なんですよ。俺は普通に弾いて、その後1オクターブ下になって、その後は三度上になるんですよね。で、こっち(仲出さん)が、どう弾いてんの?
仲出:ずっと同じの弾いてる。だから上は同じで、下がどんどん変わっていって。で、ずっと同じの弾いてたのに最後に裏切って上だけ違うの弾く(笑)。
重ね方も注目して聴いてみます。
積田:それがなかなかのフックになっています(笑)。
内田:この曲は他の曲よりも、ダイナミクスが極端につくようなアレンジになっています。六合に限らず、前からそういうところは大事にしたいと思ってるんですよ。音量でも、小さい音があるから、大きな音を大きいと感じられるし、大きい音があるから小さい音を小さいと感じられる。この曲は特に繊細な曲なので、音量的な意味でもアレンジ的な意味でも、そういうところに拘っています。
積田:個人的には歌詞の少なさを見て欲しくて。曲のボリューム的には短い曲でもないし、テンポがゆったりしてるというのもあるんですけど、歌詞の文字数が単純に少なくて。
内田:珍しいね、六合としては。いつもブックレットにレイアウトする時悩むもん(笑)。
積田:珍しいなと自分でも思ったし、その分言葉や旋律、アレンジ、展開といった音楽的な要素が上手く融合しているところもあるので、是非歌詞カードでも他の曲との違いを感じて欲しいですね。
5曲目と6曲目には、前作の曲がライブバージョンで収録されていますが、この2曲はライブでも人気曲ということでしょうか。
内田:そうですね。前作の1曲目と2曲目ということもありますし、ツアーでもほぼ毎回やってきた曲なんです。ファンの人たちには馴染みのある曲だと思いますし、初めて聞く人にも前作の紹介になるのかなと。ちなみに、このライブ音源は京都の都雅都雅でのツアーファイナルのテイクです。
今作の発売日は9月9日ですが、全国のCDショップで買えますか?
内田:はい。あとはライブ会場での販売もありますし、amazon、HMV、タワレコ、ディスクユニオンなどのオンラインショップでも購入出来ます。
配信はありますか?
内田:配信は現時点では未定です。前作は配信もしていて、Apple Musicでも聴けます。CDが良い人もいれば、LPが良い人もいれば、ダウンロードの方が良いって人も中にはいると思うので、出来るだけ幅広く選択肢を用意した方が、沢山の人に届けられるのかなとは思っています。

蛇口をひねれば水が出るように音楽を聞ける、というのは音楽そのものにとって良いことだと思う

Apple Music然り、AWAやLine Music等、定額制ストリーミングサービスを各社始めていますが、これに関しては肯定的にとらえている感じですか?
内田:僕は肯定的ですね。
原田:定額制で、最初は無料なんでしょ?で、聴き放題ってなったら、俺は使うと思う。特に探すのがめんどくさいタイトルって結構あるでしょ?大事なことは、網羅されているかということで。
内田:カタログがどれだけあるかは大事ですね。今、国内だとAppleが一番多くて(このインタビューは8月23日に行われたものです)、海外だったらSpotifyが多いと思うけど、聴きたいものがあるかどうか。聞きたいアーティストを検索した時に、このアルバムはあるけどこれはないとか、そういうことがあるとユーザとしてはフラストレーションが溜まる。
それは確かにストレスになりますね。
内田:逆に作り手側からすると、出来るだけ良い環境で、意図した音で聴いてもらいたいというのがあるじゃないですか。アルバム単位で聴いて欲しいとかもそうですね。自分の中にもそういう気持ちはあるんですけど、それって結局作り手のエゴでしかないと思うんですよね。音楽ってもっと自由に聞けるものでしょう。定額を払うことで、いつでも好きな時に好きな音楽を聴けるというのは、凄く良い環境だと思います。勿論、アーティストが食えるかどうかというのは全く抜きにして考えると、ですけど。いつでもテレビが見られたり、蛇口をひねれば水が出たりするのと同じように音楽を聞けるというのは音楽そのものにとって良いことだと思いますね。音楽がもっと身近になると考えたら、最終的にはプラスの方向に働くんじゃないかなと。個人的には楽観的に見てます。
仲出:今無料でやってるけど、多分普通に980円で入り続けると思います。
内田:年間で大体12,000円ですよね。そのくらいは軽くCD買ってますからね。その分CDを買わなくなるという意味じゃなくて、そのお金を払うことで、CDを買う、プラスそれ以外の新しい聴き方が出来る。最近ハマってるのが、プレイリスト。毎日新しく表示されるプレイリストを寝る前に聞くんですよ。
原田:向こうが提示してくるの?
内田:今まで聴いた曲とか、この曲好きとか、AppleMusicでは「ラブする」って言うんやけど(笑)。
原田:かわいいな(笑)。
内田:この曲好きっていうのを押しておくと、「このアーティスト好きならこのアーティストも好きでしょ?」ってレコメンドしてくれる。毎日それが更新されるから、寝る前にApple Musicを開いて、自分が想像してなかったような、自分が選ぶのとはまた違う聴き方が出来るんですよ。あれが結構面白くて。毎日、ポストに新しいCDが1枚届きますって考えたら、どう?
原田:あ〜、興奮するね。
内田:そういう感じ。アルバムを聴いて欲しいっていうのもあるけど、プレイリストって中学生くらいの時に自分のお気に入りのミックステープとか作ってたじゃないですか?カセットやMDで作って、貸し借りとかして。ああいうのと同じような感覚で気軽に共有していけると良いですね。ちなみに、六合のプレイリストも作ってあります。
どんどん利用は進むのでしょうか。
内田:アメリカでは無料期間が終わって半分くらいがやめたっていうニュースも見ましたね。僕はしばらくは使い続けると思います。
バンドマンの方に意見を聞けたのは貴重です。
内田:Apple Musicって実はインディーズのカタログが凄く充実してるんですよね。そういうところはバンドマンも活用できる道があるんじゃないかと思います。
リリース後にはツアーも控えていますね。見どころ・聴きどころについてお聞かせください。
積田:新譜の聴きどころの説明が全てかな?
仲出:衣裳は新しくなりますね。
積田:衣裳は8月のライブ再開から、一新しました。
内田:前作のツアーから、レコーディングを経てさらに成長した六合を見てもらいたいですね。
今後の活動について、野望・展望をお聞かせください。
内田:バンド活動って継続していくっていうのが一番難しいことだと思うんですよ。自分達が納得のいく作品づくりやライブをしながら、長く活動していきたいというのはあるんですよね。まず作品づくりありきで、そこからどれだけ自分達が納得できる活動を継続できるかというところが一番大事だと思っています。「どこそこでライブしたい」と言うよりもそっちの方が個人的には大きいですね。
「ダーク・ロック・フェスを開催したい」とかではなく?
積田:実はそれはちょっと考えたことはあって(笑)。「ダーク・ロック」っていう肩書きは造語的なものですけど、全世界を探したら何バンドかいるんじゃないか、そればっかりを集めてライブをしたら面白いんじゃないかと。
原田:いるかな?
積田:世界を探してみたら実はスウェーデンにもダーク・ロック・バンドを名乗ってるやつがいて、インドにもおったぞ、とか。ライブイベントが成り立つくらいの数はいるんじゃないかと思ってみたり。
仲出:個々はすごく味のあるバンドの集まりだろうけど、集めましたってところの「華」のなさ(笑)。美味しい根菜だらけの弁当、みたいな(笑)。
原田:喜ぶ人はすごく喜ぶ(笑)。
積田:傍から見たらただのオールジャンルイベントみたいな(笑)。皆ダーク・ロックを名乗ってはいるけど(笑)。
最後に読者の皆さんにメッセージをお願いします。
内田:まずは「黒蛇」のMVを見てもらって、ちょっとでも気になったらオフィシャルサイトを見てもらったり、Facebookやtwitterをチェックしてもらって、ライブにも足を運んでもらえたら嬉しいです。京都も10月24日にMOJOでやりますし、他にも全国を回るので、是非是非ライブに来てください。見た目程は恐くはないので(笑)。
積田:とにかくEPを是非皆さんに聴いてもらいたい。凄く良いものを作ったつもりなので。
内田:そうそう他にはないサウンドだと自負してます。「●●っぽい」というよりも、「これが六合か」と何かを感じてもらえると思うので、まずはMVをチェック、そして気になったらぽちっとしてみてください!
ありがとうございました!
関連記事
ソーシャルメディア
Tweet
いいね!
コメント
PV