【結婚式・披露宴】子どもが活躍する演出・余興。素敵なアイデア
結婚式・披露宴に、子どもたちが参列することもありますよね。
そんなときはぜひ、子どもたちに参加してもらう演出をおこなうのはどうでしょうか?
定番の「リングボーイ」や「フラワーガール」「ベールガール・ベールボーイ」から、「ダンス」や「楽器演奏」「サプライズムービー」など、子どもが活躍できる演出はたくさんあります。
子どもの演出は会場の場をなごませ、雰囲気を明るくしてくれます。
ぜひ参考にして取り入れてみてくださいね。
【結婚式・披露宴】子どもが活躍する演出・余興。素敵なアイデア(1〜10)
フラッグボーイ

結婚式で子供が旗を持って登場するフラッグボーイ、フラッグガールをご存じでしょうか?
海外では定番、有名な演出として知られています。
「Here comes the Bridge」と書かれた旗を子供たちが持って入場してきます。
これは「今から新郎新婦が入場してきます」という意味でこの後に続いて新郎、そして新婦がバージンロードを入場してきます。
とてもかわいいのでみんなが思わずほほ笑んでしまう、カメラに収めてしまう演出で盛り上がりますよ。
親子で本能寺の変

よしもと所属のダンサーが躍って話題になったリズムネタ「本能寺の変」を子どもと一緒に余興でやった動画がこちらです。
大人2人でやるより、親子でやった方がよりおもしろくほっこり度も高まりますよね。
ダンスがうまいお子さんがいらっしゃる親御さんはぜひ試してみてほしいです。
サプライズムービー出演

男の子が新郎役、女の子が新婦役になって、各自が通ってきた学校をまわり、出会うというムービーです。
このムービーのように家族全員が参加したタイプの余興は家族仲良く、ステキな絆を感じさせて、新たに家族になる新郎新婦にも良いイメージをあたえそうです。
【結婚式・披露宴】子どもが活躍する演出・余興。素敵なアイデア(11〜20)
ベールガール・ボーイ

花嫁のウェディングドレスの長いベールのすそを子どもが持って一緒に歩くのは、結婚式の定番演出ですね。
男の子がやるならベールボーイ、女の子がやるならベールガールといいます。
見ている方もあたたかい気持ちになれる演出です。
ピアノを弾く
小学生くらいの子どもになると、本気でピアノを弾いているピアノのうまい子が1や2人はいるのではないでしょうか?
披露宴出席者の中にそんな子どもがいる場合は、余興でピアノ演奏をしてもらいましょう。
子どもにとっても人前で弾くのはいい経験になります。
新郎新婦が好きな曲などを選べば、より盛り上がりそうですね。
バイオリン演奏

もし結婚式に参列するお子さんの中にバイオリンの演奏ができる方が居れば、演奏を披露してもらうのはどうでしょうか?
バイオリンは結婚式での生演奏にもよく使用されますし、そのきれいで優雅な響きは祝福の場である結婚式や披露宴にピッタリ!
1人で演奏してもらうのもいいでしょうし、新郎新婦もバイオリンを演奏できるなら一緒に弾いてもいいですね!
またピアノなど、ほかの楽器と一緒に演奏しても聴き応えのある余興になりそうです。
モノマネ

披露宴の余興で大人がモノマネをやるのは定番ですが、子どもたちがやってもとてもかわいくて盛り上がりますよ!
オススメははやりのお笑い芸人などですが、新郎新婦のモノマネもいいかもしれません。
大人ならスベってしまうことでも、小さい子なら何をやってもかわいいのでうらやましいですよね(笑)。