簡単にできる余興まとめ。準備もいらないアイデアまとめ
結婚式の余興を頼まれたときに「余興を頼まれたけれど、当日まで準備や練習の時間が取れない」「準備の時間は取れるけれど、緊張してしまうから会場でおこなう生のパフォーマンスは避けたい」など、簡単な余興のアイデアを探している方って少なくないのではないでしょうか?
そこでこの記事では、少ない準備や練習期間でできる余興アイデアに加え、準備さえすれば当日はなにもしなくていい余興アイデアをそれぞれ紹介していきますね!
ご自身の状況や希望に合わせて、「やってみたい!」「これならできそう!」と感じるアイデアを探してください。
「簡単な余興」とはいいつつも、笑えるものから感動できるものまで、オススメの余興だけを集めたので参考にしていただければ幸いです。
- 場が盛り上がる簡単一発芸!お笑い芸人の鉄板ギャグ・ものまね
- 【保存版】絶対ウケる!みんな楽しくなる余興・ネタ
- 簡単にできる余興まとめ。準備もいらないアイデアまとめ
- 宴会で盛り上がる簡単ミニゲーム
- 【結婚式】余興の人気ネタランキング
- 盛り上がる!結婚式・披露宴の余興アイデア集
- 女性にオススメの盛り上がる余興・出し物
- 女性におすすめの余興・出し物で盛り上がる宴会芸【2025】
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 女性にオススメの余興・出し物で盛り上がる隠し芸【2025】
- 道具なしでどこでも手軽にできる罰ゲーム。学校や屋外でも
- 感謝の思いが伝わる宴会のサプライズアイデア
- 【爆笑】余興・出し物でウケるリズムネタ
- 会社の宴会で盛り上がるオススメの宴会芸
- 会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】
簡単にできる余興まとめ。準備もいらないアイデアまとめ(11〜15)
ジェスチャーゲーム

出されたお題を体の動きだけで表現、その動きから元のお題を考えてもらうというゲームです。
何かを伝えようとして必死に体を動かしている姿、それでもお題が伝わるとは限らないというもどかしさがゲームを盛り上げます。
動く人と答える人の数も大切で、それぞれの数が増えるほどにどこをとらえるかという目線も増え、正解の確率も上がっていきますよ。
歌詞を動きで表現してそこから曲名を当てるというアレンジだと、歌詞のどこに注目するのかというそれぞれの考えも見えるので、こちらもオススメです。
あいうえお作文

そもそも、即興で披露するのが魅力の余興なら練習はいらないと思いませんか?
ということで紹介したいのが、あいうえお作文のアイデアです。
あいうえお作文とは、お題の50音に合わせて文章を作っていくというもの。
例えば「結婚」なら、1人目が「け」から始まる文章を、2人目は「つ」から始める文章を言っていくという感じです。
そしてトータルで一つのメッセージになるようにします。
飛び入りで誰かを指名して参加してもらうのにもピッタリですね。
利きお菓子

みんなでワイワイ楽しめる利きお菓子はいかがでしょうか?
こちらは、目隠しをした状態でお菓子を食べて、その味を当てるという余興です。
例えばうまい棒やハイチュウなど、味のラインアップが豊富なお菓子を用意してもいいですし、ランダムに多種多様なお菓子を用意するのもあり。
参加者の苦手な物やアレルギーなどをリサーチしたうえで、どのお菓子を用意するか決めてみてくださいね。
アレンジとして、ジュースでおこなうのもありです。
サイズアップゲーム

出されるお題はサイズにまつわるもの、数字の順番でサイズアップしたものを発表することを目指すゲームです。
最初の数字を引いた人はお題に当てはまる小さいものを、最後の数字の人はそれも踏まえた大きいものを発表します。
残りの数字の人は最初と最後を踏まえて、自分の数字ならこのあたりになるという回答を考え、最終的に順番にサイズアップしていけば成功というルールですね。
自分の前後の人がどのように回答するのかも予想しつつ、自分の回答も考えていく、気持ちをしっかりと読み取る絆が大切なゲームですね。
即興ラップ(フリースタイル)

即興でのラップは言葉をどれだけ知っているのかにくわえて、それでうまく韻をふむテクニックも試されますよね。
そんな言葉の響きに注目して、ラップのようなやり取りに挑戦、リズミカルな言葉のやり取りを楽しんでみるのはいかがでしょうか。
トラックに合わせて進める本格的なスタイルは難しいので、相手の言葉に対して響きの良い言葉を返すという形式がオススメですよ。
言葉をとらえることに慣れてきたらスピードアップ、1ターンの言葉の数も増やして、徐々に本格的なフリースタイルに近づけていきましょう。