結婚式にオススメのバンド曲。BGM選びの参考に!
ロックバンドが好きなカップルなら、結婚式でも「自分たちらしくバンドの曲をBGMで流したい!!」と考えている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、そんなバンド好きなカップルのために、結婚式にピッタリなバンドの曲を一挙に紹介していきますね!
真っすぐな愛を歌ったラブソングはもちろん、家族への感謝を歌った曲や友情を歌った曲など、結婚式の各シーンに合いそうな曲を選びました。
ぜひ選曲の参考にしていただき、大好きな音楽で結婚式を彩ってくださいね。
また、この記事で紹介する曲は余興で演奏するにもピッタリですので、結婚式での演奏を考えている際にもお役立てください。
- 結婚式の余興を盛り上げるバンド演奏にオススメの曲
- ギターで弾き語りたい人気のウェディングソング。結婚式や披露宴の余興で定番のおすすめ曲
- 【2025】二次会や余興・出し物におすすめ!洋楽ロックバンドの名曲
- 【余興】結婚式で演奏したいピアノの曲
- 初めてのバンド演奏。余興・出し物でコピーしたい人気のおすすめ曲【2025】
- 【結婚式・披露宴】スタイル別の余興ソング
- 盛り上がる!結婚式・披露宴の余興アイデア集
- 真似したい!結婚式でやってみたいオススメの演出
- 【感動&感涙間違いなし】結婚式で弾きたいクラシックのピアノ作品を厳選
- 【2025】余興や出し物で盛り上がる最新の邦楽。鉄板の人気曲
- 結婚式の二次会で盛り上がるカラオケソング
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 披露宴のサプライズ。感動のサプライズアイデア
結婚式にオススメのバンド曲。BGM選びの参考に!(61〜70)
魔法の言葉 〜World you marry me?〜Do As Infinity

2008年の再結成以降、国内のみの活動にとどまらずラテンアメリカツアーをおこなうなど精力的に活動している2人組ロックバンド、Do As Infinity。
15thシングル曲『魔法の言葉〜Would you marry me?〜』は、テレビドラマ『ショコラ』の主題歌として起用されたナンバーです。
ストリングスとブラスセクションが印象的なため余興で演奏するにはキーボードの仕事が多くなりますが、軽快なアンサンブルは大切な日に華を添えてくれますよ。
新しい門出をお祝いしてくれるようなリリックが印象的な、ハートフルなポップチューンです。
君がいたからFIELD OF VIEW

FIELD OF VIEW1作目のシングルとして1995年に発売されました。
フジテレビ系ドラマ『輝く季節の中で』主題歌に起用され、作詞は坂井泉水さん、作曲は織田哲郎さんが手がけています。
またコーラスは坂井さんの他、大黒摩季さん、宇徳敬子さん、川島だりあさん、生沢佑一さんら豪華メンバーが参加している作品です。
誠実で真っすぐな歌詞が心に響く曲なので、生演奏で披露できれば会場を感動の渦に巻き込めるはず。
太陽のかけらorange pekoe

ジャジーな曲調なので、幅広い年代の方に受け入れてもらえそうな曲です。
バンド演奏の難易度は少し高めですが、歌唱力の高い女性ボーカルが歌うと会場を華やかに盛り上げる、感動的なサウンドに仕上がるはず。
ぜひとも気合を入れて挑戦してみてください。
君がいるだけで米米CLUB

米米CLUBの13枚目のシングルとして1992年に発売されました。
フジテレビ系ドラマ『素顔のままで』のテーマソングに起用され、200万枚を超えるヒットとなり米米CLUB最大のヒット曲となりました。
メンバー同士の結婚を祝福するために制作された曲なので結婚式にぴったりの曲です。
ヨロコビノウタMONGOL800

ウェディングソングとしてはぴったりの楽曲だと思います!
結婚式で披露すれば新郎新婦も今までのいろいろなことを思い出し、思わず涙するのではないでしょうか。
モンパチの恋愛曲は本当にいいものばかりです。
大切な方へ弾き語ってあげましょう。
There will be love there -愛のある場所-the brilliant green

the brilliant greenの3枚目のシングルとして1998年に発売されました。
TBS系ドラマ『ラブ・アゲイン』主題歌に起用され、オリコン週間シングルチャート1位を記録しました。
ボーカルである川瀬智子さんの深い歌詞が印象的です。
愛する1人のために生きていく決意が書かれた歌詞は結婚式にぴったりです。
ぜひガールズバンドで歌ってほしい曲です。
LOVE LOVE SHOWTHE YELLOW MONKEY

アップテンポで、ハードロックなバックに歌謡曲風のメロディー。
この曲に関しては、新婦様に向けて演奏し、新郎様がボーカルパートを担当しましょう!
歌詞で過激な部分もありますが…下品にならない程度に、派手演奏しましょう(笑)。