RAG Music結婚式の余興
素敵な余興
search

結婚式にオススメのバンド曲。BGM選びの参考に!

ロックバンドが好きなカップルなら、結婚式でも「自分たちらしくバンドの曲をBGMで流したい!!」と考えている方も多いのではないでしょうか?

この記事では、そんなバンド好きなカップルのために、結婚式にピッタリなバンドの曲を一挙に紹介していきますね!

真っすぐな愛を歌ったラブソングはもちろん、家族への感謝を歌った曲や友情を歌った曲など、結婚式の各シーンに合いそうな曲を選びました。

ぜひ選曲の参考にしていただき、大好きな音楽で結婚式を彩ってくださいね。

また、この記事で紹介する曲は余興で演奏するにもピッタリですので、結婚式での演奏を考えている際にもお役立てください。

結婚式にオススメのバンド曲。BGM選びの参考に!(51〜60)

GLORIAZIGGY

ZIGGYの2枚目のシングルとして1988年に発売され、翌年フジテレビ系テレビドラマ『同・級・生』主題歌に起用。

5枚目のシングルとして再リリースされた作品です。

オリコン週間シングルチャートで3位を記録し、ZIGGYの代表曲の一つとして数えら得れています。

生演奏するととても盛り上がる、今でも色あせない名曲です。

スターライトパレードSEKAI NO OWARI

SEKAI NO OWARI 『スターライトパレード』 Music Video
スターライトパレードSEKAI NO OWARI

SEKAI NO OWARIのメジャー2枚目のシングルとして2011年に発売されました。

文明が発達するたびに奪われていくものを夜空の星の光に例えて歌った曲で、星の降る夜をイメージした曲通り、ワクワクした透き通ったメロディーになっています。

衣装にもこだわってSEKAI NO OWARIの世界観をぜひ表現してほしい曲です。

アンマーかりゆし58

沖縄出身のバンドかりゆし58による母親への歌です。

結婚式といえば、あらためて両親への感謝を伝える機会にもなりますよね!

若いころはとってもやんちゃをしていたというボーカルの前川さんがつづる歌詞は、本当に感動できる内容です。

新郎新婦から両親へのサプライズを考えているならオススメな1曲!

両親も自分たちも一生の思い出になりそうです。

DIVE TO BLUEL’Arc〜en〜Ciel

L’Arc~en~Ciel-Dive To Blue 「Shibuya Seven Days」
DIVE TO BLUEL'Arc〜en〜Ciel

L’Arc〜en〜Cielの9作目のシングルとして1998年に発売されました。

メンバー出演のNTTパーソナル関西のCMソングに起用され、オリコン週間シングルチャートでは1位を記録しました。

自分の中で境界線を作らずにやりたいことをやろう、という歌詞はこれから新しい未来に向かう門出の新郎新婦にぴったりの曲です。

恋愛ソングっぽくないのも新鮮でいいですね。

結婚式にオススメのバンド曲。BGM選びの参考に!(61〜70)

Forever LoveX JAPAN

X Japanの『Forever Love』は、1996年7月8日にリリースされたシングルで、切実な願いと永遠の愛を描いた名曲です。

季節が移り変わっても終わることのない強い絆と愛情が、壮大なスケールで表現されています。

人生の困難を乗り越えるための支えや、変わらない愛の大切さを感じさせる内容は、多くの人の心に響くでしょう。

真実の愛を信じ、大切な人とともに歩む意味を問いかける『Forever Love』は、人生の節目に聴きたくなる1曲ですね。

結婚式での使用もオススメです。

サルでもわかるラブソングセックスマシーン

セックスマシーン「サルでもわかるラブソング」
サルでもわかるラブソングセックスマシーン

『サルでもわかるラブソング』というタイトルがあまりにも衝撃ですが、歌詞の内容はただただ「相手を好きだ」ということだけを歌っています。

シンプルすぎる歌詞にストレートなパンク調の演奏は、きっと聴く人の胸に届くはず!

非常にポップな曲で聴きやすくわかりやすいので結婚式で歌うにもオススメの曲です。

しかし、いわゆる激しい曲ですので、ロックバンドが好きな人が集まる二次会などで披露するのがいいと思います。

Good luck my sister!!チャットモンチー

チャットモンチー ~ Good luck my sister (guitar cover) カバー
Good luck my sister!!チャットモンチー

チャットモンチーのウェディングソングの中でも少しマイナーな楽曲、『Good luck my sister!!』です。

お姉さんにも妹にも、同じくらい大切な友達の門出にも歌いたくなる、ハッピーであたたかい楽曲です。

難易度もそんなに高くないので、仲良しのお友達同士でバンドを組んでの演奏はきっとすてきな思い出になると思います。