【本格的なDTM・音楽制作のための】人気のおすすめ音楽アプリ
いまやDTMのみならずプロの音楽制作ツールとしても、ソフトシンセ、シーケンサー、レコーディングからマスタリングまで、iPhone、iPad、Androidなどのスマホやタブレットだけで音楽制作を完結させることも可能になりました。
今回はその中でも特に本格的な音楽制作に使えるiPhone・iPadそしてAndoroidアプリをまとめてみました。
- DTMで絶対にやってはいけないたった1つのタブー
- 作曲ができる人、できない人
- コード進行に著作権なし。作曲に詰まったら「コード進行パターン表」が便利
- 【DTM初心者のための】Logic Pro(ロジックプロ)の使い方。インストール編
- レコーディングで人気のおすすめDAWアプリとオーディオインターフェイス
- AI・人工知能が作った名曲
- 踊りたくなる流行りのダンス曲&TikTokで話題を集める人気曲
- 【スキルアップ】音楽系の資格・検定13選
- 10代に人気のダンスミュージック。オススメのダンス曲
- 便利な楽譜のダウンロードやおすすめのバンドスコア音楽アプリ
- 【本日のEDM】パーティーBGMにも!おすすめクラブミュージック集
- ボカロ・音声ライブラリ種類まとめ【CeVIO・UTAU含む】
- 【邦楽】新感覚!マッシュアップ作品まとめ
ミュージックプレーヤーアプリ
ライブ会場の雰囲気を再現する音楽プレーヤー|LiveTunes

LiveTunesはiPhoneに入っている音楽ライブラリの楽曲をライブ会場で演奏されているかのような雰囲気で再生することができるアプリです。
ホールや、野外フェスなど、数多くの会場から選ぶことができます。
また、観客の歓声も再生され、さながらライブ会場にいるかのような感覚になります。
さらに気持ちが高まって来たときには画面を上方向にスワイプすれば歓声を再生することができます!
音楽聞き放題、シェアし放題|LINE MUSIC

無料通話アプリとして絶対的な地位を確立したLINEから有料の音楽配信サービスが登場しました。
このLINE MUSICはソニー・ミュージックエンタテインメントとエイベックス、LINEが3社合同で立ち上げたサービスです。
30日間で20時間まで音楽が聴けるベーシックプランと上限の設定されていないプレミアムプランの2種類のプランが用意されており、それぞれのユーザーの使い方によってお得に使えるようになっています。
またLINE MUSICで聴ける楽曲数も日に日に増えており、新しくリリースされた楽曲も追加されます。
さらにLINEと連携してお気に入りの曲を簡単にシェアすることもできます。
音楽をいつでもどこでももっと楽しく|Amazon Music

Amazonプライム会員はPrime Musicで追加料金無く、100万曲以上の楽曲と数百の手作りのプレイリストが聴き放題になります。
聴きたい楽曲やアルバムを検索して、直接再生することも、自分のライブラリに追加することも、そしてネットワークに接続していない時にオフラインで再生するためにダウンロードすることもできます。
また、再生時間に制限があったり、広告が流れることはございません。
カフェ・レストラン・居酒屋等の飲食店、美容室、ネイルサロン、雑貨屋、あらゆる店舗で使える著作権使用料フリーのBGMアプリ|WORLDSCAPE CO.LTD. Simple BGM – 著作権の心配がいらない店舗BGM

is4.mzstatic.com
月額500円の中に全てが含まれた、著作権料の申請・支払いの要らないBGMアプリ。
通常、店舗やイベントでCDを流す際は、著作権使用の申請手続きと支払いを行わなければなりません。
Simple BGMを使えば、そのような面倒ごとから一切解放されます。
お手持ちのiPhone、iPadにアプリをインストールするだけで使用可能。
Simple BGMを使えば新たな機材の購入は必要ありません。
流れる曲は、大手企業に所属しないフリーランス・インディーズのアーティスト達による良質な楽曲です。
アーティストとリスナーをつなぐ新しいプラットフォーム|Eggs

eggs.mu
アーティストとリスナーの双方にとって新しいつながりを作れるプラットフォーム、Eggsのアプリです。
アーティストはEggsに自分たちの曲をアップロード、リスナーはそれらを聴いて気に入ればLike、さらに応援したいと思えばPushボタンが用意されており、LikeやPushをたくさん獲得したアーティストはどんどん拡散されてプロモーションできるという仕組みになっています。
また、Eggsに関連するオーディションなどは、楽曲をアップロードしていれば簡単に応募することができるので、音楽活動をされている方には大変オススメのアプリです。
自動で楽曲をミックスできるアプリ|Splyce

a2.mzstatic.com
楽曲を自動でミックスしてクロスフェードで繋いでくれるアプリSplyceをご紹介します。
このアプリではスマホに保存されている楽曲を選んでプレイリストを作って再生を始めるだけで、自動で楽曲のテンポを読み取りスムーズに楽曲を繋げてくれます。
ですので、パーティーや作業時のBGMに使うには非常にオススメですよ。
しかし、繋ぐ際に店舗を合わせるため、歌詞が入っている楽曲を繋ぐ際は曲順や設定に注意しないとピッチが変わっていくため非常に不自然になってしまいます。
せっかく盛り上がっているパーティーや作業で集中できている雰囲気が台無しになってしまう可能性もありますが、うまく使えば雰囲気作りに一役買ってくれる素晴らしいアプリですよ。
再生中の音楽の歌詞を表示できるアプリ|Musixmatch
こちらはiPhoneで再生中の楽曲の歌詞を自動で表示してくれるアプリです。
その他、歌詞検索や流れている楽曲をアプリに聞き取らせて歌詞検索することも可能です。